最終更新:ID:2jfsDw+AvA 2024年12月14日(土) 19:09:28履歴
基本システム >
各ダンジョンの初回をクリアすると、そのダンジョンの8項目の縛りお題が載っている「エキスパート証明書」が「冒険の履歴」に追加される「RTA・TA・縛りプレイ」も参照
※地底の館全区を除き、初回クリア時には項目にチェックが付かない
※DS版以外及びplus版の追加ダンジョンにエキスパート証明書は無い
達成すると番付のスコアが上がるとのことだがどれほど上昇するのかは測定不明
縛りを破ってしまった場合でも通知等はされないので、自分で判断する必要がある
DS版以外及びplus版では不可抗力といえる縛りアウトケースがセーフとなりいくつか変更されている
この項の縛り一覧・考察とダンジョン別考察は、複合縛りを一切考慮しないことを前提とした単独縛りを記述する
直接攻撃縛りの手加減モードといったところ
ハラモチの盾を低層で拾ったら挑戦してみよう
回復については、草より手に入りにくいものの上位互換に近い背中の壺があるため、引ければそれなりに楽になる
「1度も倒れずにクリアしろ!」の本気モードといったところ
解呪方法が減ると、ノロージョ種がにぎり変化に化けるくらい結構しんどい思いをする
混乱、バクスイの巻物は開幕の危険なハウス等を逃げ切る手段として使うため、そこは身代わりの杖あたりの代替手段を用意したいところ
そして一番杖で頼りになると思われるのが緊急時の移動手段。飛びつき、場所がえ、身伐わりと、一振りでシレンの何ターンもかかる行動を一度にできる
当然、様々な使い方ができる身代わりの杖も強力
開幕ハウスの処理も、逃げ手段が少なくそれ用の対策は用意する必要がある
適当な装備だと杖の代わりに札や矢で処理していくのが無難
「〇を使わずにクリアしろ!」の中では間違いなく最難関
この縛りに挑戦すれば「壺の恩恵はものすごく強力で有難かったんだ」と痛感するだろう
それほど難しくないように見えて実は事故を未然に防いだり跳ね除けるような慎重なプレイが求められる
他の縛りに挑戦する際同時達成するのは大変厳しいので草縛り以外推奨できない。特に武器・盾腕輪・壺・直接攻撃との複合なんて以ての外
これを取れれば風来人として一人前。まずは全ダンジョンでこれの達成を目指そう
各ダンジョンの初回をクリアすると、そのダンジョンの8項目の縛りお題が載っている「エキスパート証明書」が「冒険の履歴」に追加される「RTA・TA・縛りプレイ」も参照
※地底の館全区を除き、初回クリア時には項目にチェックが付かない
※DS版以外及びplus版の追加ダンジョンにエキスパート証明書は無い
達成すると番付のスコアが上がるとのことだがどれほど上昇するのかは測定不明
縛りを破ってしまった場合でも通知等はされないので、自分で判断する必要がある
DS版以外及びplus版では不可抗力といえる縛りアウトケースがセーフとなりいくつか変更されている
- 巻物縛りでは敵のドロップやひまガッパ種による投擲で、光の巻物・聖域の巻物・オイルの巻物が床に貼り付くのはセーフ
- 壺縛りでは容量1以上の底抜けの壺・背中の壺・トドの壺・魔物の壺・笑いの壺・クラインの壺をひまガッパ種に投げられての発動はセーフ
この項の縛り一覧・考察とダンジョン別考察は、複合縛りを一切考慮しないことを前提とした単独縛りを記述する
- 基本の攻撃手段となる武器が使用不可
- 素手になることは直接攻撃による攻撃力が激減+特効印&状態異常印もないため中盤以降敵とそのままガチるのはほぼ無理になる
- 身かわし香で吹き飛ばしの矢を大量に稼いで遠距離で倒す進み方になるため身かわし香探しのループになる
- 直接攻撃縛りと比較すると
- 最序盤は好きなだけ巡回でき、通路で挟まれても詰む事が無い
- 低層ループの頻度が雲泥の差
- 盾を成長させられる
- 身かわし香で矢を稼いでいる間でもカート以外のモンスターを殴り倒せる
- 腕輪2個共鳴ができないため「気配察知+遠投=遠投狙撃」や「呪い師の腕輪×2=矢の高確率会心撃ち」ができない
- 重傷を負うが、ギャザー種を殴り倒せる
直接攻撃縛りの手加減モードといったところ
- 餓死の心配が付き纏うがシレンが飲食モーションをしなければセーフなので
- ひまガッパ種から仙桃を投げられてor投げ返してもらう事で満腹度が回復する(おにぎりは投げられてもダメージのみ)
- 困った時の巻物を空腹時に読んで満腹度を回復する
- 復活の草、やりなおし草、救助されて復活した時に満腹度が回復する
ハラモチの盾を低層で拾ったら挑戦してみよう
- 高飛び草や睡眠草などで特効印&状態異常印が付けられない
- 空の刃やおねむガラガラのような武器を拾わない限り印が付けられないため直接攻撃の際に運で節約することができない
- 盾の面では普通に原始クリアでは大体ついている炎減少の印がつけにくいため苦労する
- ちからを上げられなくなり直接攻撃と矢の与ダメージを底上げできない
- ちからの草やしあわせ草などをどうしても飲みたいのであれば、床に置きひまガッパ種に投げつけてもらおう
- 復活の草とやりなおし草が使えないため最後の最後まで不安要素が残る
- 最後の最後まで不安が付き纏う。どんなに順調でもちょっとしたミスや突然の事故死で終わることもザラにあるので、ある程度事故に会わない運も必要かもしれない
- 救助復活しない限り「1度も倒れずにクリアしろ!」も必然的に同時達成できてしまう
回復については、草より手に入りにくいものの上位互換に近い背中の壺があるため、引ければそれなりに楽になる
「1度も倒れずにクリアしろ!」の本気モードといったところ
- 装備中の武器盾腕輪が呪われると取り外しがほぼ不可能になる
- おはらい、〇の恵み、メッキ、困った時、換金、おにぎり、祝福、たたりといった状態上書き手段アイテムは巻物が統べている
- 巻物以外では「脱ぐすり草」しかなく、これが出現しないダンジョンだと装備外しのワナかケンゴウ種の弾きでしか外せなくなる。
- 呪われた装備中品以外を床に置きたたりの罠で呪いを道具封印に変えて外すという苦肉の策もある
- 装備中の武器が呪われると松明が持てなくなるので夜の死亡率が跳ね上がる
- 基本店売り限定である呪いよけの腕輪を見つけたら常時装備しておきたい
- 漢装備は深層に行くほどリスクが高くなる
- メインにするつもりの物を装備して呪われていた場合その冒険は諦めるのもアリ
- ノナリーと道具感血を警戒し、腕輪は必ず識別アイテムか店で呪い判別すること
- マゼルン合成をする際にメイン武器盾に呪いか道具封印が混ざってしまわぬよう、他に用意した武器盾に合成してからメイン武器盾に合成すること
- たたりのワナはアイテムにとって突然の破壊に変わる可能性も
- 保存の壺が封印されるともう解呪手段が無いので割って取り出すしかなくなる
- 光の巻物・聖域の巻物・オイルの巻物が敵のドロップやひまガッパ種による投擲で貼り付いただけでアウトになる(DS版以外及びplus版ではセーフ)
- 拾ってしまった場合は店の絨毯床であればおいても貼り付かないため処分はできる。他は変化や換金、お香にいれて消滅させるくらい
- ねだやしの巻物が使えないため難敵を避けられない
- シレンが投げなければセーフなのでねだやしの巻物を床に置きLv1以外のカッパに身代わり状態のモンスターへ投げてもらう抜け道がある
- ねだやしの巻物自体白紙含め入手しづらく、カッパと同階層かつ終盤頃はまず出現しないモンスターしかねだやせないのでメリットは薄い
解呪方法が減ると、ノロージョ種がにぎり変化に化けるくらい結構しんどい思いをする
混乱、バクスイの巻物は開幕の危険なハウス等を逃げ切る手段として使うため、そこは身代わりの杖あたりの代替手段を用意したいところ
- 泥棒がやりにくくなる
- 飛びつき、場所がえ、トンネル、土塊といった泥棒する際の逃走経路が作れなくなる
- 金食い虫こん棒のメイン化が運用しにくくなる
- 泥棒がやりにくいとなると資金が入らなくなり、すぐに所持金が底を尽いてしまう
- 夜待ちがやりにくくなる
- トンネル、土塊、金縛りといった部屋の入口を塞ぐ手段が制限される
- 「あと1発で死ぬ」という状況で緊急回避できなくなる
そして一番杖で頼りになると思われるのが緊急時の移動手段。飛びつき、場所がえ、身伐わりと、一振りでシレンの何ターンもかかる行動を一度にできる
当然、様々な使い方ができる身代わりの杖も強力
開幕ハウスの処理も、逃げ手段が少なくそれ用の対策は用意する必要がある
適当な装備だと杖の代わりに札や矢で処理していくのが無難
中盤以降はいい装備が揃ってくれば杖で十分足りるようになるため、札はお役御免になりがち。縛っても縛らなくても変わらないといわれるくらい影は薄い
しかし最序盤では敵のレベル上げに貢献しやすく、いざ縛ってみるとギタンマムル狩りやニギライズ等と、地味に札のありがたみがわかる
しかし最序盤では敵のレベル上げに貢献しやすく、いざ縛ってみるとギタンマムル狩りやニギライズ等と、地味に札のありがたみがわかる
- 保存の壺でアイテムの持ち数が増やせない
- 落ちてるもの全部持っていくようなプレイができないためアイテムの取捨選択が重要になる
- 普段らくらく対策できていたものが別の手段で攻略しなければならなくなるため先を見通して持てるアイテムを選んでいく
- マゼルン種でしか合成できない
- 次のマゼ〇ンゾーンまで合成素材を運ばねばならないので持ち物を圧迫させられる
- 食料を防腐できなくなる
- 大きい・巨大なおにぎりも焼きおにぎり化によるサイズダウンで満腹回復量が下がる
- 仙桃は壺に入れてない限り、フロアを進むごとに確実に腐っていくので食べざるを得なくなる
- ただでさえ持ち物を圧迫させられるのでニギライズで最大満腹度をカンストさせておきたい
- 冷えびえ香や山彦香で一部の敵を無力化させることができなくなる
- 特に最終盤のイッテツ戦車とアビスドラゴンの集中砲火は背中の壺も使用できないこともありシャレにならない
- 底抜けの壺・背中の壺・トドの壺・魔物の壺・笑いの壺・クラインの壺がひまガッパ種による投擲で投げ割られただけでアウトになる(DS版以外及びplus版ではセーフ)
- ねだやしの巻物が出なかった場合、どんなに引きが良くてもここで終わってしまう可能性がある危険地帯と化すカッパ階層。道具寄せやひきよせの巻物を使いたい
- 身かわし香でボウヤカート種から矢を稼ぐことができない
- 最大HPが増えるほど自然回復速度が遅くなっていくので、なるべく無傷で倒すための大量の矢が入手出来なくなるのは痛い
- ガチるのがとても厳しくなるので「かまいたちで角越し攻撃」「呪い師で会心」「スーパーを維持していく」などで補いたい
- 矢は縛られることが無く、ほぼ全てのエキスパート証明書において勝ち筋となるといっても過言ではない
「〇を使わずにクリアしろ!」の中では間違いなく最難関
この縛りに挑戦すれば「壺の恩恵はものすごく強力で有難かったんだ」と痛感するだろう
- 復活を消費してのHPと満腹度全回復ができない
- 復活の草とやりなおし草が使えないので常時残機が無い
- 最後の最後まで不安が付き纏う。どんなに順調でもちょっとしたミスや突然の事故死で終わることもザラにあるので、ある程度事故に会わない運も必要かもしれない
それほど難しくないように見えて実は事故を未然に防いだり跳ね除けるような慎重なプレイが求められる
他の縛りに挑戦する際同時達成するのは大変厳しいので草縛り以外推奨できない。特に武器・盾腕輪・壺・直接攻撃との複合なんて以ての外
これを取れれば風来人として一人前。まずは全ダンジョンでこれの達成を目指そう
凡例 ○:セーフ ×:アウト ?:未検証
× ひまガッパ種に該当装備を投げられて装備する
○ 困った時の巻物を空腹時に読んで満腹度を回復する
○ 復活の草、やりなおし草、救助されて復活した時に満腹度が回復する
○ 食料を投げる
○ ひまガッパ種に仙桃を投げられて満腹度が回復する(おにぎりは投げられてもダメージのみ)
○ ひまガッパ種に仙桃を投げて、投げ返される事で満腹度が回復する
× おにぎり、仙桃、いかすしの巻物を食べる
○ 置く(店内に置いて売却してもよい)
○ 壺の中に入れる(壺縛り以外)
○ 該当アイテムを入れた壺を投げる(壺縛り以外)
○ 選択式の巻物の対象にする(巻物縛り以外)
○ ひまガッパ種にぶつけられる
○ ひまガッパ種が身代わり状態のマゼルン種に物を投げてマゼルン合成される(例:草縛りでカッパが身代わりマゼルンに睡眠草を投げて合成された場合など)
○ 該当アイテムに化けていたンドゥバ種が正体を現す
○ 該当アイテムを鑑定士の腕輪、特製おにぎりの拾い識別で鑑定する
× 投げる
× 該当アイテムに化けていたンドゥバ種を投げる
× ゲイズ種の催眠により使用させられる
○ ひまガッパ種に草を投げられる
○ 草子どり種のまき散らし、遠投投げを受ける
○ 救助してもらう
× 復活の草、やりなおし草で復活する
× お姉ちゃんに復活させてもらう(高飛び草を使わされる)
○ 水グモの腕輪を使い巻物を濡らす
○ ひまガッパ種が身代わり状態のモンスターにねだやしの巻物を投げる
○ 紹介状を高級店主に見せる
○ 召介状を高級店主に見せる
× 識別の巻物を店主に見せる
× 光の巻物・聖域の巻物・オイルの巻物が敵のドロップやひまガッパ種による投擲で、巻物が床に貼り付く(DS版以外及びplus版ではセーフ)
× 光の巻物・聖域の巻物・オイルの巻物を貼りつかせる(自分で置いた、転んで落とす、壺を投げ割って中に入っていた巻物が床に貼りつく)
○ やりすごしの壺をひまガッパ種に投げられてやりすごし状態になる
○ 四二鉢をひまガッパ種に投げつけられて爆発する
○ ルームやりすごし閃光を使う
○ ルームやりすごし閃光でやりすごし状態にした敵を落下死・水没死させる
× 底抜けの壺・背中の壺・トドの壺・魔物の壺・笑いの壺・クラインの壺をひまガッパ種に投げられて割れる(DS版以外及びplus版ではセーフ)
× 四二鉢・底抜けの壺・トドの壺・魔物の壺が転びの罠で割れる
× スコッピー種に土を壺へ投げ入れられる
× ひまガッパ種にアイテムを壺へ投げ入れられる
× ひまガッパ種にアイテムを投げて、投げ返されて所持している壺へ投げ入れられる
× 福寄せの壺・厄寄せの壺を所持している状態でフロアを移動した時、所持アイテムが祝福・道具封印される
× 挑戦前に持ち込んだ壺の中にある、復活の草・やりなおし草が発動する
× 杖の合成をする
× マゼルン種にアイテムを飲みこませる(合成が成立しなくてもアウト)
× 復活の草、やりなおし草で復活する
× 救助してもらう
× お姉ちゃんに復活させてもらう
○ コハルが変身状態のままクリアする
○ つるはし系の武器で壁を壊す
○ 反撃の盾を装備してダメージを返す
○ 反撃の盾以外の盾に反撃印を入れた状態でダメージを返す
○ 仲間が敵を攻撃する
○ 火の刃系、炎飛ばし印の炎でダメージを与える
× 催眠、狂戦士状態時に直接攻撃する
○ ヤンぴー種にぶっこまれて、壁が壊れる
○ 紹介状を店主に見せて、高級店が開く
○ ホリノスケにつるはしを渡して掘ってもらう
× つるはし、トンネルの杖で壁を掘る
× 土塊の杖で作った壁を壊す
× 高級店の入り口を殴って開く
× 壁に接している(大)爆発の罠を起動させて、壁が壊れる
× 四二鉢を投げて爆発させて、壁を壊す
× 爆発の腕輪で爆発を起こして、壁を壊す
- 武器・盾・腕輪を装備せずにクリアしろ!
× ひまガッパ種に該当装備を投げられて装備する
- 食料を食べずにクリアしろ!
○ 困った時の巻物を空腹時に読んで満腹度を回復する
○ 復活の草、やりなおし草、救助されて復活した時に満腹度が回復する
○ 食料を投げる
○ ひまガッパ種に仙桃を投げられて満腹度が回復する(おにぎりは投げられてもダメージのみ)
○ ひまガッパ種に仙桃を投げて、投げ返される事で満腹度が回復する
× おにぎり、仙桃、いかすしの巻物を食べる
- 草・巻物・杖・札・壺を使わずにクリアしろ!(共通項)
○ 置く(店内に置いて売却してもよい)
○ 壺の中に入れる(壺縛り以外)
○ 該当アイテムを入れた壺を投げる(壺縛り以外)
○ 選択式の巻物の対象にする(巻物縛り以外)
○ ひまガッパ種にぶつけられる
○ ひまガッパ種が身代わり状態のマゼルン種に物を投げてマゼルン合成される(例:草縛りでカッパが身代わりマゼルンに睡眠草を投げて合成された場合など)
○ 該当アイテムに化けていたンドゥバ種が正体を現す
○ 該当アイテムを鑑定士の腕輪、特製おにぎりの拾い識別で鑑定する
× 投げる
× 該当アイテムに化けていたンドゥバ種を投げる
× ゲイズ種の催眠により使用させられる
- 草を使わずにクリアしろ!
○ ひまガッパ種に草を投げられる
○ 草子どり種のまき散らし、遠投投げを受ける
○ 救助してもらう
× 復活の草、やりなおし草で復活する
× お姉ちゃんに復活させてもらう(高飛び草を使わされる)
- 巻物を使わずにクリアしろ!
○ 水グモの腕輪を使い巻物を濡らす
○ ひまガッパ種が身代わり状態のモンスターにねだやしの巻物を投げる
○ 紹介状を高級店主に見せる
○ 召介状を高級店主に見せる
× 識別の巻物を店主に見せる
× 光の巻物・聖域の巻物・オイルの巻物が敵のドロップやひまガッパ種による投擲で、巻物が床に貼り付く(DS版以外及びplus版ではセーフ)
× 光の巻物・聖域の巻物・オイルの巻物を貼りつかせる(自分で置いた、転んで落とす、壺を投げ割って中に入っていた巻物が床に貼りつく)
- 杖を使わずにクリアしろ!
- 壺を使わずにクリアしろ!
○ やりすごしの壺をひまガッパ種に投げられてやりすごし状態になる
○ 四二鉢をひまガッパ種に投げつけられて爆発する
○ ルームやりすごし閃光を使う
○ ルームやりすごし閃光でやりすごし状態にした敵を落下死・水没死させる
× 底抜けの壺・背中の壺・トドの壺・魔物の壺・笑いの壺・クラインの壺をひまガッパ種に投げられて割れる(DS版以外及びplus版ではセーフ)
× 四二鉢・底抜けの壺・トドの壺・魔物の壺が転びの罠で割れる
× スコッピー種に土を壺へ投げ入れられる
× ひまガッパ種にアイテムを壺へ投げ入れられる
× ひまガッパ種にアイテムを投げて、投げ返されて所持している壺へ投げ入れられる
× 福寄せの壺・厄寄せの壺を所持している状態でフロアを移動した時、所持アイテムが祝福・道具封印される
× 挑戦前に持ち込んだ壺の中にある、復活の草・やりなおし草が発動する
- 合成せずにクリアしろ!
× 杖の合成をする
× マゼルン種にアイテムを飲みこませる(合成が成立しなくてもアウト)
- 1度も倒れずにクリアしろ!
× 復活の草、やりなおし草で復活する
× 救助してもらう
× お姉ちゃんに復活させてもらう
- 仲間を3人連れてクリアしろ!
○ コハルが変身状態のままクリアする
- 直接攻撃しないでクリアしろ!
○ つるはし系の武器で壁を壊す
○ 反撃の盾を装備してダメージを返す
○ 反撃の盾以外の盾に反撃印を入れた状態でダメージを返す
○ 仲間が敵を攻撃する
○ 火の刃系、炎飛ばし印の炎でダメージを与える
× 催眠、狂戦士状態時に直接攻撃する
- 壁を壊さずクリアしろ!
○ ヤンぴー種にぶっこまれて、壁が壊れる
○ 紹介状を店主に見せて、高級店が開く
○ ホリノスケにつるはしを渡して掘ってもらう
× つるはし、トンネルの杖で壁を掘る
× 土塊の杖で作った壁を壊す
× 高級店の入り口を殴って開く
× 壁に接している(大)爆発の罠を起動させて、壁が壊れる
× 四二鉢を投げて爆発させて、壁を壊す
× 爆発の腕輪で爆発を起こして、壁を壊す
このページへのコメント
新種の効果の強化や増殖が縛りに抵触するかは未検証でしょうか?
原始壺縛り10度目でクリア…できてなかった。
恐らく土投げに反応してた?だと思うけどショックです。
金食&昼盾&気配でなんとかクリアだったのに悲しい。
途中で抵触してないか確認できる仕様にしてほしいと思うのはワガママなんですかね。
札→杖→草(死なず)→壺ときて一気に難易度上がったと感じました。
装備不可や直接攻撃不可は端から諦めてます!
Switch版にて、
「壺を投げ割った際に中に入っていた巻物が貼りついた場合」
は巻物縛りに抵触するようです。
(変化の壺を割った際に巻物が貼りついた)
上記ケースは報告もなさそうだったので参考までに。
河童に投げられたのは問題なし(switchの場合)との事だったので迷いの井戸で実証
根絶やし対象を身代わりの杖を振る→根絶やしを床に置き河童を誘導→河童に根絶やしを投げさせる
以上の手順で巻物使用縛りには引っかからず
29・30階のラビまたはガラもしくは河童を巻物縛りで根絶やしが手に入ってしまった場合は役立つのか
長文失礼
↑昼のみダンジョンのことばかりで運命の地下のような夜ありダンジョンのことを忘れてた
運命の地下のモンスターテーブルをざっと見て根絶やし候補としては
・悪いやすぎ河童→戦車
・悪たまらん河童→物荒らし
・悪おてあげ河童→大物荒らし
・いやすぎ河童→ホラーラビ、ガラ中流魔道士、ドラゴン
・たまらん河童→ガラ貴族
・全河童フロアで同種
といったところかと
まあ夜のモンスターは誘導面倒くさいだろうけど
長文失礼
召介状を店主に見せても縛りに抵触しないことが確認できたため、修正しておきました。