最終更新:ID:i17M8zdZOA 2025年02月07日(金) 13:46:38履歴
基本システム >
- ダンジョンの地形の構造 → 「特殊構造」
昔の作品とは異なり、部屋の入り口はシステムとして特別な設定がされている。部屋の入り口にはワナはなく、カラクロイドも倒した場合を除いてワナを作ることがない。基本的には部屋内にいるモンスターは部屋の入り口として設定されている場所を目指す。埋蔵金部屋やバネマップでの部屋のように部屋の入り口として設定されているマスが一つもない部屋内では敵は壁に沿って回り続ける。フォーチュンタワーの秘境などにはどう見ても通路であるが部屋の入り口が設定されていないものがあり、その通路には敵は入っていかない。
シレン2と同様、部屋の壁を壊すことによって部屋を拡張することができる。部屋は長方形の形にしか拡張しない、2つの部屋をつなげて一つにすることはできないのはシレン2と同様。
水路、空域は部屋の拡張に関しては存在しないのと同様の扱いである。
シレン2と同様、部屋の壁を壊すことによって部屋を拡張することができる。部屋は長方形の形にしか拡張しない、2つの部屋をつなげて一つにすることはできないのはシレン2と同様。
水路、空域は部屋の拡張に関しては存在しないのと同様の扱いである。
初期状態で壁の中に埋まった道具のこと。
おにぎり穴、迷いの井戸など一部のダンジョンのみで発生。
出現アイテムテーブルが少し変わっており(独自テーブルの可能性あり)
飛び道具や、ギタンの可能性が高いものの、たまに良いアイテムが出土する事もある。
隠し通路や隠し部屋に重なって出現することもある。
壁際に埋まっていた場合はダッシュした時に一歩手前で強制ストップする。
壁を殴って隠し通路が出ない場合は、一歩先にアイテムが埋まっていると考えて良い。
また、壁抜けの腕輪等を装備する事で壁を掘らずに拾う事も可能。
おにぎり穴で救助テーブルにしかない札が出現したり、迷いの井戸でキャットストーンが出現するが装備などは出現しないことなどから、出現アイテムは救助テーブルと同じである可能性がある
おにぎり穴、迷いの井戸など一部のダンジョンのみで発生。
出現アイテムテーブルが少し変わっており(独自テーブルの可能性あり)
飛び道具や、ギタンの可能性が高いものの、たまに良いアイテムが出土する事もある。
隠し通路や隠し部屋に重なって出現することもある。
壁際に埋まっていた場合はダッシュした時に一歩手前で強制ストップする。
壁を殴って隠し通路が出ない場合は、一歩先にアイテムが埋まっていると考えて良い。
また、壁抜けの腕輪等を装備する事で壁を掘らずに拾う事も可能。
おにぎり穴で救助テーブルにしかない札が出現したり、迷いの井戸でキャットストーンが出現するが装備などは出現しないことなどから、出現アイテムは救助テーブルと同じである可能性がある
迷路状となった部屋。
視界不明瞭だが一応部屋扱いで、アイテムは落ちている。階段や罠は存在しない。
フロア全体が迷路部屋となった通称「大迷路」「大迷宮」も存在する。この場合は当然階段は迷路内に存在する。(迷いの井戸、原始に続く穴で確認)
死線の回廊では特定のフロアが必ず大迷路となる。

視界不明瞭だが一応部屋扱いで、アイテムは落ちている。階段や罠は存在しない。
フロア全体が迷路部屋となった通称「大迷路」「大迷宮」も存在する。この場合は当然階段は迷路内に存在する。(迷いの井戸、原始に続く穴で確認)
死線の回廊では特定のフロアが必ず大迷路となる。

一定ターンが経つと周囲8マスの生物に30ダメージ、巻き込まれたアイテムは消滅するマグマが噴き出すマスがあるフロア。
噴き出す寸前はそのマスに侵入できなくなる。どこで噴出したかに関わらず、噴き出した際にはメッセージが表示される。
その際、上にあった罠は消滅するが、シレンが居たりアイテムがあった場合は噴出しない。
ちなみに階段部屋や浮島がある部屋ではマグマが出てこないようだ。

炎ダメージなので炎減少印、冷え冷え香が効く。フラッシュバード種は回復する。夜モンスターは1ダメージ。
落ちているアイテムが消えてしまう前にさっさとフロアを探索したい。
なお飛びついたり吹き飛ばされたりした先がマグママスだった場合はワープする。
ちなみに該当階層でモンハウが発生した場合は以下の2パターンの状態になる。
・部屋内の初期配置モンスターを殲滅するまでマグマが発生しない。(モンハウ以外の部屋は通常通り)
・フロア全体がモンハウだった場合は殲滅後もマグマが発生しない。
噴き出す寸前はそのマスに侵入できなくなる。どこで噴出したかに関わらず、噴き出した際にはメッセージが表示される。
その際、上にあった罠は消滅するが、シレンが居たりアイテムがあった場合は噴出しない。
ちなみに階段部屋や浮島がある部屋ではマグマが出てこないようだ。

炎ダメージなので炎減少印、冷え冷え香が効く。フラッシュバード種は回復する。夜モンスターは1ダメージ。
落ちているアイテムが消えてしまう前にさっさとフロアを探索したい。
なお飛びついたり吹き飛ばされたりした先がマグママスだった場合はワープする。
ちなみに該当階層でモンハウが発生した場合は以下の2パターンの状態になる。
・部屋内の初期配置モンスターを殲滅するまでマグマが発生しない。(モンハウ以外の部屋は通常通り)
・フロア全体がモンハウだった場合は殲滅後もマグマが発生しない。
DS版のみ vita版以降では削除されている。
「地震だ! もうすぐ津波が来そうだ。」というメッセージのあと、数ターン経つと津波が襲い掛かる。
2と違い、シレン、敵共にダメージは受けない。
フロアは再構成、床落ちアイテム消滅。壺の中以外の所持している装備品の修正値が−1、巻物は全部濡れ、仙桃は1段階熟す。
おにぎり系のアイテムはくさったおにぎりになる。焼きおにぎりも腐ってしまうので注意。
要はシレンに水グモの腕輪の水上待機の影響、フロアの敵全体に水がめの効果があるということ。
予告から発生までは結構長い為、階段からかなり離れていない限りは急いで階段に行けば大概間に合う。
フロアが再構成される際、バネ部屋フロアが選ばれると強制バネが配置されないためどうしようもなくなることがある。要注意。
「地震だ! もうすぐ津波が来そうだ。」というメッセージのあと、数ターン経つと津波が襲い掛かる。
2と違い、シレン、敵共にダメージは受けない。
フロアは再構成、床落ちアイテム消滅。壺の中以外の所持している装備品の修正値が−1、巻物は全部濡れ、仙桃は1段階熟す。
おにぎり系のアイテムはくさったおにぎりになる。焼きおにぎりも腐ってしまうので注意。
要はシレンに水グモの腕輪の水上待機の影響、フロアの敵全体に水がめの効果があるということ。
予告から発生までは結構長い為、階段からかなり離れていない限りは急いで階段に行けば大概間に合う。
フロアが再構成される際、バネ部屋フロアが選ばれると強制バネが配置されないためどうしようもなくなることがある。要注意。
このページへのコメント
閉じている特殊扉を攻撃することで連続攻撃印とため攻撃印が発動することを確認
連続攻撃はほぼ無意味ですが、ため攻撃は必中会心なので使える場面があるかもしれません
こちら壁抜けの腕輪装備時限定の挙動のようでした、となると利用価値はほぼゼロですね…
マグマでおにぎり焼き放題。
壺から取り出すためにアイテムを床置きするとき、通路に置きましょう。部屋に置くと焼けて消滅します。