オリジナルのTRPG、『Wizard's Garden』の為のWiki。

人間と同じように、ある程度の集落や社会を作っている種族を
亜人と呼びます。
社会性が最も高度で、肉体的には最も脆弱なのが人間です。
亜人の中には、人間と同じように魔力を持つ個体と持たない個体がいます。



アンドロスコーピオ

アンドロスコーピオは、上半身は人、下半身がサソリに
なっている種族です。荒野や砂漠などの過酷な場所に住み、
数人〜数十人程度で集落を使って暮らしています。
ごく稀に魔法使いがいます。

アンドロスコーピオ・ソルジャー

不確定名:這いずる人影
LV:5耐久度:8魔力:0
敵対性:3知名度:7出現頻度:4
命中力:8回避力:7対魔値:0
体力:+1サイズ:+1知能:+0
出現数数体〜十数体
生息地砂漠、荒野
攻撃槍(2)、毒針(2)
魔法なし
備考致死毒(2)

アンドロスコーピオの大半は兵士です。ごく幼い子供以外は
ほぼ全員が戦闘能力を有しています。
戦いになった場合は、槍の攻撃(8/3)と同時に、その下半身から
生えた毒針(9/2)で攻撃してきます。
槍と毒針は、同じ相手を狙うことも、別々の相手を狙うことも出来ます。
毒針の一撃を完全に受けたキャラクターは、目標値3で成功判定を
行わなければなりません。失敗した場合、体に毒が回り、
解毒しなければ2時間ほどで死に至ります。

アンドロスコーピオ・シャーマン

不確定名:這いずる人影
LV:5耐久度:7魔力:10
敵対性:3知名度:7出現頻度:3
命中力:8回避力:7対魔値:8
体力:+0サイズ:+1知能:+2
出現数単体〜数体
生息地砂漠、荒野
攻撃毒針(2)
魔法生命魔法
備考致死毒(2)

ごく稀にではありますが、アンドロスコーピオの中に
魔力を持って生まれてくるものがいます。
彼らは生命系統の魔法を使用しつつ、近くにいる敵には
ソルジャーと同様に毒針で攻撃することが出来ます。
主に使用する魔法は以下の通りです。

【血を流るる呪い】
技法:変化 媒介:呪物 持続:集中 影響:+3 対魔値:6
毒針で相手に与えた毒に、麻痺性の効果を持つように変化させます。
アンドロスコーピオの毒針を受けた人間を全員麻痺させ、指一本動けなくします。

【小さきしもべ】
技法:創造 媒介:呪物 持続:沸湯 影響:+2 対魔値:7
自分の血を媒介とし、周囲に転がる小石などをサソリに変化させます。
このサソリはアンドロ・スコーピオと同様の毒針を持っていて、その
攻撃力は5/2です。

イエティ

不確定名:白い獣
LV:6耐久度:10魔力:0
敵対性:4知名度:9出現頻度:2
命中力:9回避力:8対魔値:0
体力:+3サイズ:+1知能:-1
出現数単体〜数体
生息地雪山
攻撃右爪(3)、左爪(3)
魔法なし
備考咆哮(2)、低温耐性(3)、適応(雪上)

巨大な白い猿とでも言うべき風貌の、全身白い毛に覆われた生き物です。
その恐ろしい容貌とは裏腹に気性は比較的大人しく、警戒心は強いものの
無差別に人間に襲い掛かるような事はあまりありません。
雪山に1匹から4匹程度で暮らしています。
その体躯が示すとおり恐るべき膂力を誇り、戦いの時はその両腕(10/4)と
噛み付き(11/3)で戦います。また、その咆哮は凄まじいものがあり、パワーで
目標値3の成功判定に失敗したものはショックで次のターン行動できなくなります。
ふさふさした白い毛に覆われているため、低温での攻撃は殆ど通用しません。

ギルマン

ギルマンは全身鱗に覆われ、魚のような顔をした醜い亜人です。
半魚人とも呼ばれ、恐れ忌み嫌われています。
流れの緩やかな川や河口などに十数匹から数十匹で住んでいます。
水中でも陸上でも変わらず自由に行動することが出来ます。
非常に好戦的な種族で、時折陸に出てはリザードマンや人間の集落を襲います。

ギルマン・コモン

不確定名:深きもの
LV:3耐久度:6魔力:0
敵対性:5知名度:5出現頻度:4
命中力:5回避力:5対魔値:0
体力:+0サイズ:+0知能:+0
出現数数体〜十数体
生息地川、湖、海
攻撃爪(1)
魔法なし
備考引きずり込み(2)、適応(水中)

ギルマンの一般人。水中から突然現れ、船上や水辺に来た人間を
水中に引きずり込みます。センスで成功判定をし、目標値2で
失敗した場合、ギルマンに気付かず引きずりこまれてしまいます。
引きずりこんだ相手に噛み付いて攻撃します。
水中ではあらゆる物理的行動の影響が-3されます。また、3ターン
水中にいると溺死してしまいます。
ギルマン自身はこれらの水中でのペナルティを全て無視できます。

ギルマン・ソルジャー

不確定名:深きもの
LV:4耐久度:7魔力:0
敵対性:5知名度:5出現頻度:4
命中力:7回避力:7対魔値:0
体力:+1サイズ:+0知能:+0
出現数数体〜十数体
生息地川、湖、海
攻撃槍(2)
魔法なし
備考引きずり込み(2)、適応(水中)

ギルマンの兵士。コモンと同じ戦法を取るほか、トライデントと呼ばれる
三叉の槍を用いて攻撃(5/2)し、更に噛み付き(4/1)ます。

ギルマン・シャーマン

不確定名:深きもの
LV:4耐久度:6魔力:8
敵対性:5知名度:4出現頻度:3
命中力:7回避力:7対魔値:7
体力:+0サイズ:+0知能:+2
出現数単体〜数体
生息地川、湖、海
攻撃なし
魔法物質魔法
備考適応(水中)

ギルマンの中には稀に魔力を持って生まれてくるものがいます。
水を操る魔法を得意としており、コモンやソルジャーとは違い
水中から直接陸上を狙ったり、魔法で水中に引きずり込もうとします。

【水弾】
技法:操作 媒介:接触 持続:一瞬 影響:+3 対魔値:5
触れた水を操り、弾丸の様にして飛ばします。
この魔法の射程距離は8m程度です。

【水腕】
技法:変化 媒介:接触 持続:沸湯 影響:+2 対魔値:4
触れた水の性質を変化させ、腕を形作って敵を捉え、動きを封じます。
ギルマン・シャーマンはこの魔法で敵を水中に引きずりこんで
溺死させます。

【水衣】
技法:強化 媒介:術者 持続:沸湯 影響:+2 対魔値:4
自分の周囲の水の粘度などを上昇させ、天然の鎧にします。
影響2以下のあらゆる物理的・エネルギー的攻撃を減衰させ、
ダメージを1点減少させます。

ケンタウロス

馬の首の変わりに人間の上半身が生えたような姿をした、
勇猛で野蛮な種族です。邪悪ではありませんが好戦的かつ
好色で、女性ならば人間でも構わずに襲いかかります。
十数頭程度で群れを作り、草原や森、荒野などに住んでいます。

ケンタウロス・ウォリアー

不確定名:疾く駆けるもの
LV:5耐久度:8魔力:0
敵対性:4知名度:6出現頻度:3
命中力:8回避力:7対魔値:0
体力:+1サイズ:+1知能:+0
出現数数体〜十数体
生息地草原、荒野
攻撃武器(2)、前足(1)
後ろ足(2)
魔法なし
備考高速移動(3)

ケンタウロスはその大半が優秀な戦士です。武器は主に
槍や棍棒、弓などを得意としています。
戦闘時は武器(8/3)と前足(9/2)で前方の一人を攻撃し、
後方に敵がいる場合は後ろ足で強烈な蹴り(7/4)を放ちます。
また、そのサイズ以上の速さ(影響+4相当)で駆けることができます。

ケンタウロス・セイジ

不確定名:疾く駆けるもの
LV:6耐久度:8魔力:12
敵対性:1知名度:6出現頻度:2
命中力:9回避力:8対魔値:9
体力:+1サイズ:+1知能:+3
出現数単体
生息地草原、荒野
攻撃武器(2)、前足(1)
後ろ足(2)
魔法生命魔法
備考高速移動(3)

非常に稀な事ですが、ケンタウロスの中には魔力を持ったものが
生まれることがあります。このような個体はケンタウロスらしくなく
理知的で思慮深い賢者として育ちます。
彼に統率された集団はこちらから手を出さない限り、まず攻撃してくる
事はありませんが、戦闘になった場合はケンタウロス・ウォリアー同様の
戦法を取る上に以下のような魔法を使用します。

【轟く蹄】
技法:強化 媒介:言葉 持続:沸湯 影響:+1 対魔値:8
雄叫びを上げ、周囲全てのケンタウロスの蹄を鉄の様に硬く強化します。
前足と後ろ足での攻撃がそれぞれ10/3,8/5に強化されます。

【滅ばざる肉体】
技法:変化 媒介:接触 持続:沸湯 影響:+3 対魔値:7
触れた身体を傷を受ける前のものに変身させ、一時的に傷を
回復し体力を+3します。効果時間が切れると、体力は元に戻ります。

マーマン

下半身が魚、上半身が人間になっている種族で、ギルマンとは違い
殆ど陸上に上がる事は出来ません。
海中に数頭から十数頭程度で気ままに暮らしており、好戦的では
ありませんが気まぐれに人間の船を襲ったり、逆に難破した
船の乗組員を助けたりと、反応は様々です。
また、例外なく魔力を保有していますが、魔法という形で使用できる
ものはあまり多くありません。

マーマン・ウォリアー

不確定名:きらめく鱗
LV:4耐久度:7魔力:0
敵対性:2知名度:8出現頻度:4
命中力:7回避力:7対魔値:0
体力:+1サイズ:+0知能:+0
出現数数体〜十数体
生息地
攻撃槍(2)
魔法なし
備考適応(水中)

トライデントという三叉槍で武装したマーマンの戦士です。
マーマン・ウォリアーは例外なく男性です。
水中では何らかの対策を講じない限り、全ての物理行動に-3の
ペナルティを受け、3ターンで溺死します。

マーメイド

不確定名:きらめく鱗
LV:3耐久度:7魔力:6
敵対性:2知名度:7出現頻度:4
命中力:5回避力:5対魔値:5
体力:+1サイズ:+0知能:+1
出現数数体
生息地
攻撃なし
魔法魅了の歌(3)
備考適応(水中)

女性のマーマンは例外なく、魔力を乗せた歌を歌うことで
他の生き物を魅了することが出来ます。
これを防ぐには【魔力の楯】で目標値7の対魔判定に成功するか、
パワーで目標値3の成功判定に成功する必要があります。
歌に魅了されたものはふらふらと海に近寄っていき、自ら
溺れ死んでしまいます。

マーメイド・ウィッチ

不確定名:きらめく鱗
LV:4耐久度:6魔力:8
敵対性:2知名度:9出現頻度:2
命中力:7回避力:7対魔値:7
体力:+0サイズ:+0知能:+3
出現数単体
生息地
攻撃なし
魔法生命魔法
備考適応(水中)

女性のマーマンが歳経て魔力を操る術を身につけると
魔女と呼ばれ尊敬される存在になります。
マーメイド・ウィッチは以下のような魔法を使用します。

【ガラスの靴】
技法:変化 媒介:接触 持続:陽光 影響:+1 対魔値:10
マーマンを一時的に人間の姿に変えます。

【眠りの茨】
技法:操作 媒介:指定 持続:陽光 影響:+3 対魔値:8
指定した相手を深い眠りにいざないます。

【破滅の果実】
技法:操作 媒介:指定 持続:沸湯 影響:+3 対魔値:9
指定した相手の血液を毒に変え、毎ターンダメージを与えます。

【願いの代償】
技法:変化 媒介:接触 持続:月光 影響:+1 対魔値:9
相手と自分自身に触れる事で、相手から特定の身体機能を
奪い、自分のものにします。

リザードマン

不確定名:荒々しい姿
LV:5耐久度:9魔力:0
敵対性:2知名度:9出現頻度:3
命中力:8回避力:7対魔値:0
体力:+2サイズ:+1知能:-1
出現数数体〜十数体
生息地湿地、湖
攻撃槍(2)
尻尾(2)
魔法なし
備考適応(湿地)、物理耐性(2)

リザードマンはトカゲが直立歩行したような種族で、
十数頭程度で沼や水辺などに集落を作って生活しています。
リザードマンは皆優れた戦士であり、狩人です。
その外見とは裏腹に邪悪でも好戦的でもなく、生活を
侵害しない限りは人間に襲い掛かることはありません。
しかし、一度戦闘になれば全員が死を恐れぬ冷酷な
戦士に早変わりします。

武器は何でも使いますが、左手に武器を持ち、
右手に楯を持って戦う事を好みます。
戦闘においては武器(8/3)と楯(10/1)での
一撃に加え、強靭な尻尾(8/3)で攻撃します。
武器と尻尾は別々の相手を攻撃します。
また、その身体を覆う硬い鱗と手に持った楯で
影響+3以下の物理的な攻撃は全てダメージを一点減らします。

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Wiki内検索

編集にはIDが必要です