携帯用車両用FM無線機 (AN/PRC-999K)

概要

この装備は、次期FM無線機として、LG精密(現LIGネックスワン)によって先進国型の最新技術を適用して開発された戦術部隊指揮用無線機である。
戦術部隊に効率的な通信支援を提供するために、既存のFM無線機 (PRC-77) より広帯域の周波数と多チャンネルを保有し、相互干渉及び混信を最小化して、敵の電子的脅威から生存性を保障するために、周波数跳躍 (HOP) 機能を利用して電子戦能力を補強した。また、高品質の多様な情報を送/受信することができるデータ伝送能力も具備した。

主要機能としては、固定周波数の他、高速度で周波数を変更(帯域跳躍または指定跳躍)しながら運用する方式により、敵の干渉や盗聴を避けることができる。また、2台の無線機セットに車両及び携帯用中継ケーブルを利用して中継運用をすることができる。この中継運用とは、2無線機間の距離が基本到達距離より遠かったり、山岳、峡谷などのような障害物のために通信が不可能な地形的条件であっても、より良い通信をするための運用方法のことだ。さらに、アナログ及びデジタル方式でも送・受信が可能で、遠隔統制機セット (C-939K) を利用すれば野戦線でも3.25Kmまで離して運用することができ、指揮所隠蔽、掩蔽などの融通性ある効果的な通信運用が可能だ。

区  分諸  元
周波数範囲30〜87.975 MHz
チャネル間隔/チャネル数25KHZ/2,320個
到達距離/伝送速度8km/75〜16,000bps
価  格793万ウォン



その他

軍による紹介 (AN/PRC-999K)
ttp://www.army.mil.kr/mukihome/mugi/mg10.htm

ニュース記事

[プレスリリース]ヒュニード、サムスンテックウィンとFM無線機装置台の供給契約を締結[ヒュニード](2009.06.16)
ttp://www.huneed.com/kor/board/default05_view.asp?uid=182&page=3&key=&tb=5&keyfield=

ヒュニード・テクノロジーズ (www.huneed.com) は、2009年6月16日、サムスンテックウィンと約25億ウォン相当のFM無線機装置台(架台)に対する供給契約を締結した。今年8月から出荷を始めて、2012年までに納品を完了する予定だ。

ヒュニードが供給するFM無線機装置台(架台)は、韓国軍の自走砲に使用し、携帯用FM無線機を車両に設置して運用することができるようにして、データの長距離伝送を可能にする出力増幅機能を支援する。

一方、ヒュニードは製品の優れた性能と品質を認められて、昨年、インドネシアへFM無線機装置台(架台)を輸出したことがある。

(2010.09.15.1)

NEX1 Future社、戦術指揮用無線機をインドネシアへ輸出[大徳ネット](2006.08.22)
ttp://www.hellodd.com/japan/news/news_view.asp?t=dd_jp_news&menu=&mark=1337

既存モデルを小型化・軽量化・低電力化…東南アジアへ輸出拡大の計画


▲NEX1 Future社が開発した無線機 (999KE/C-左) と現在韓国軍が使用している無線機 (999K-右)

大徳R&D特区の民間企業がインドネシア軍に無線通信機を輸出し、話題となっている。

大徳特区の防衛産業企業NEX1 Future社(代表 ピョン・ソクテ)は8月22日、ジャカルタでインドネシア軍に戦術梯隊指揮用無線通信機 (PRC-999KE/C) の引渡式を行なったと発表した。輸出規模は200台で258万ドル相当。

NEX1 Future社が独自の技術で開発したこの無線機は韓国軍が現在使用している戦術梯隊指揮用無線機 (PRC-999K) と同程度の価格で小型化、軽量化、低電力化したもの。中隊クラス以上の部隊で使用することができ野戦における機動性にすぐれGPSが内蔵されているのが特徴。

NEX1 Future社の関係者は「無線機の活用可能な周波数チャンネルが2320に達し、自軍同士の通話時の混信を最小化した。敵軍が電子撹乱装置を稼動する電子戦の状況でも周波数を速い速度で変えることで相互交信が可能。バッテリーも約30時間使用が可能で従来の製品より遥かに使用時間が長く、情報送受信のためのデジタルデータ伝送能力と中継機能も備えている」と説明している。

しかし同社によるとこの無線機は性能と価格競争力の面で優れているにもかかわらず韓国国内の兵器使用体系の硬直性によりいまだに韓国軍には採用されていない。このためNEX1 Future社は開発初期から小型化と軽量化を望む東南アジアをはじめとする海外市場をターゲットにしており、今回インドネシア輸出に成功したもの。

この日の無線機引渡式には韓国・インドネシア軍需共同委員会の行事と同時に行なわれ、韓国とインドネシアの協力は更に緊密になる見通し。

同社の関係者は「今回輸出した無線機がインドネシア軍で標準化装備として採択されれば今後4万台ほど輸出が可能であると期待している」と述べた。

NEX1 Future社はインドネシアを東南アジア市場進出の橋頭堡としてバングラディッシュ、タイなどその他の東南アジア諸国やモロッコなどでも無線機や誘導兵器など多様な製品の輸出のための商談を積極的に進める計画という。

携帯用車両用AM無線機 (AN/PRC-950K)

概要

この装備は、政府主導で大栄電子(株)が国内開発した最新型AM無線機で、最適周波数自動測定機能 (LQA) と、測定された周波数中、最適の周波数を自動で選択して連結する自動通話路連結機能 (ALE) を有する世界的にも優秀な装備である。
対電子戦のために、EP機能が装備に内蔵され、多様な作戦環境に合わせて、携帯用 (P-950K) 車両用 (V-950K) と区分して運用することができる。また、AC・DC電源及び太陽電池、手動発電機など多様な電源供給方法により、劣悪な野戦環境でも効率的に運用することができるように開発された長距離用無線機だ。

一般的な装備の特性は、多様な作戦形態・運用環境により、車両・携帯用など多用途で使用されるが、PRC-950Kは携帯用無線機として携帯リュックサックに装着して運用することができ、VRC-950Kは高出力増幅器を使った車両用無線機として車両に装着して運用することができる。また、P-950Kは極限温度(高温、低温)、湿地地帯及び山岳地形でも運用が可能で、充電用のニッカド電池と非充電用のリチウム電池、または、手動発電機及び太陽電池と並行して使用可能という特性がある。

主要機能は、2装備間に6個の周波数を入力して自動方式測定方法を選択すると、装備自ら6個の周波数中、最も伝送状態が良い周波数を自動指定して装備内部に保存する機能と、測定時、指定された最適周波数を装備自ら自動連結して通信網を選択する機能がある。また、跳躍 (HOP) 機能により敵の電子戦に備える運用方式として、256個の周波数を秒当たり10回ずつ変化させながら運用できる機能があり、選択されたチャネルに、予め設定された周波数を0.5秒間隔で変更しながら受信待機し、自身を呼び出す信号が検出されれば呼び出し機能として切り替える待機機能がある。

区  分諸  元
周波数範囲2〜29.999 MHz
送受信形態音声、電信、データ
周波数設定6個(固定:6、自動:36個)
チャネル間隔/チャネル数100Hz/280,000個
価  格1,700万ウォン



その他

軍による紹介 (AN/PRC-950K)
ttp://www.army.mil.kr/mukihome/mugi/mg10.htm

車両用VHF無線機 (VRC-946K系列)

概要

VHF帯域無線機として、電子戦を克服できる周波数跳躍機能、周波数設定機能及びデジタルデータ通信機能を備えた先端装備として、軍指揮網で使われる通信装備である。

無線通信のため、多様な機能を備えているが、車両、戦車及び装甲車などに設置して運用され、周波数変調 (FM) 方式のVHF帯域無線機として、音声及びデータを周波数固定方式、または、跳躍方式で送・受信できる。

装備はVRC-946K、VRC-947K、VRC-949K、VRC-964Kの4種類に区分され、1/4トンジープ、トラック、戦車及び装甲車などに設置され、データ装備と連動して運用される。



その他

防衛事業庁による紹介 (VRC-946K系列)
ttp://blog.naver.com/PostView.nhn?blogId=dapapr&logNo=110093427432&categoryNo=68&viewDate=¤tPage=1&listtype=0

航空機用FM無線機 (ARC-900K)

概要

航空機用FM無線機 (ARC-900K) は、既存の航空機用無線機であるAN/AR-114及びFM無線機として使っているAN/ARC-186の代替用として、1993年、探索開発に着手し、現在、配置段階にある。また、地上部隊のFM無線機であるPRC-999Kと固定及び跳躍方式で通信が可能だ。

既存の航空機用FM無線機とも固定方式により通話可能で、さらに、地上部隊と航空機、航空機と航空機間では周波数跳躍方式で通話可能だ。特性は、周波数跳躍型、ECCM能力保有、データ装備連動、小型、軽量、ホーミング及び自己点検機能を有している。



その他

防衛事業庁による紹介 (ARC-900K)
ttp://blog.naver.com/PostView.nhn?blogId=dapapr&logNo=110093427432&categoryNo=68&viewDate=¤tPage=1&listtype=0

多重チャンネル無線中継機 (KAN/GRC-512K)

概要

この装備は、第1世代多重チャネル無線中継機 (GRC-103) が、1980年初めから1997年まで運用され、その後、次期戦術通信システムの戦力化に伴い、第3世代無線機のGRC-512装備として戦力化された装備である。カナダCMC社で設計された装備で、どのような電子戦状況下でも、通信網の生存性を保障できるようにTD (Time Duplex) 方式を適用した次世代ECCM無線機である。

多重チャンネル無線装備は、FDD (Frequency Division Duplex) 方式からTDD (Time Division Duplex) 方式に変更され、DIGITAL化された。
これに対応して、TD技法による第3世代無線機が開発された。TD技法はFDに比べて、対電子戦能力面で非常に優秀な能力を備えた多重無線チャンネル装備を実現することができる。

現VHF G-103は、最大容量が30回線だったが、新型TD装備は固定及び跳躍運用時に60回線が受け入れ可能で、30回線の音声及びデータの他にテレビ会議通信を提供することができる。
跳躍モード運用時には、各バンド別に周波数全帯域にわたって跳躍運用が可能で、運用中の周波数が敵のジャミング及び混信を受けると、自動で混信のない周波数に変更する機能を有しており、また、自動・手動出力調整機能を備え、電波遮断はもちろん、通信網の混信を最小化できる長所がある。

この装備は固定及び跳躍モードで運用が可能で、特に、跳躍モード運用時には部分跳躍、全帯域、周波数跳躍が可能で、使用可能周波数帯域と作戦環境により周波数運用モードの選択が可能だ。また、1個の装備で伝送データを2回ずつ送受信するDIVERSITY機能があり、通信の信頼性が向上した。

さらに、1個の周波数を使用することで、周波数割当方法が容易で、周波数を効率的に使用でき、周波数SCANNING機能により混信のない周波数の選択を可能とし、多数の通信網が集まる通信所において、最小の勤務人員による統合勤務を可能にして、相手方通信所の周波数変更及び出力調整なども可能なので、熟練した通信兵がいなくとも効率的な運用をすることができる。

区  分諸  元
周波数範囲220〜1,850 MHz
伝送速度512、1,024、2,048
重さ/到達距離45Kg/48Km
チャネル間隔/チャネル数100Mz/280,000個
価  格5,300万ウォン



その他

軍による紹介 (KAN/GRC-512K)
ttp://www.army.mil.kr/mukihome/mugi/mg10.htm










◇  ◇  ◇  ◇  ◇  ◇  ◇  ◇  ◇  ◇  ◇  ◇  ◇  ◇

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

管理人/副管理人のみ編集できます