曹洞禅・仏教に関するwikiです。人名・書名・寺院名・思想・行持等々について管理人が研究した結果を簡潔に示しています。曹洞禅・仏教に関する情報をお求めの方は、まず当wikiからどうぞ。

タグ検索で正師14件見つかりました。

疑迷

かあればすなはち、この疑迷をやめて、[[正師]]のをしへにより、[[坐禅]][[弁道]]して[[諸仏]][[自受用三昧]]を[[証得]]すべし。 『[[弁道話]]』''…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%b5%bf%cc%c2... - 2022年07月22日更新

邪党

を信じるともがらのこと。 ''[[正師]]の[[正伝]]なし、邪党の邪称なることあきらけし。これを[[尽十方界]]に[[風聞]]することなかれ。 『[[正法眼蔵]]』「[[仏道]]」巻''…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%bc%d9%c5%de... - 2020年12月22日更新

教道

教えの言葉のこと。 ''ただ、[[正師]]の教道を、たづぬべし。 『[[弁道話]]』''…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%b6%b5%c6%bb... - 2020年12月20日更新

離郷尋師

定義】''} 自らの郷里を離れて、[[正師]]を求めて各地を尋ねること。[[禅僧]]の[[修行]]の様子を示した言葉。 ''[[先師]]は、十九歳より離郷尋師、[[弁道功夫]]すること、六十五載にいたりて、なほ[[不退不転]]なり。 『[[正法眼蔵]]』「[[行持]](下)」巻''…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%ce%a5%b6%bf%bf... - 2020年07月31日更新

自解

に、独断的見解を自解という。これは、[[正師]]に参じることで解消されることがある。 ''漢土にも、昔、師によらず、自解する者、ままに有りき。皆な[[邪見]]に堕き。 草案本『[[弁道話]]』''…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%bc%ab%b2%f2... - 2013年12月07日更新

難値難遇

も遇も、「会う」の意。[[正法]]や[[正師]]に巡り会う可能性が低く、「遇い難い」ことを指していわれる言葉。 ''かるがゆえに、[[釈迦牟尼仏]]をおもくしたてまつり、釈迦牟尼仏を恋慕したてまつらんは、この[[面授]][[正伝]]をおもくし[[尊崇]]し、難値難遇の[[敬重]][[礼拝]]すべし。すなはち[[如来]]を礼拝したてまつるなり、[[如来]]に[[面授]]せられたてまつるなり。 『[[正法眼蔵]]』「[[面授]]」巻''…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%c6%f1%c3%cd%c6... - 2008年01月24日更新

正師

る言葉。なお、[[道元]][[禅師]]は正師を得ることこそ、[[仏道]]を得るための最大の必要条件であるとする。 &color(blue){''【内容】''} [[道元]]禅師は、日本から始まった[[修行]]生活で、常に師を求めていた。最終的には中国天童山の如浄禅師の下で[[身心脱落]]することになるが、そのような労苦をして、道元禅師に正師の重要性を痛感させている。『[[学道用心集]]』の第5則は「参禅学道は正師を求むべき事」と題されている。 ''若し無上の[[仏道]]を学ばんと欲はば、遥かに宋…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%c0%b5%bb%d5... - 2006年10月10日更新

邪解

、心のなる、といふなり。これは邪解なり、正師のちからをえざるによりてかくのごとし。 『[[正法眼蔵]]』「[[恁麼]]」巻'' 邪解に至る理由としては、[[仏道]]への学びの足りないことが第一だが、特に[[正師]]への[[参学]]が無いことが大きい。…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%bc%d9%b2%f2... - 2010年01月24日更新

行解相応

ことは、自ら[[参学]]し頼るべき「[[正師]]」の条件だからである。ただ文章だけを読んでいるような者も、あるいは黙々と[[修行]]し悟っただけの者も、「正師」としては認められない。 ''それ[[正師]]とは、年老[[耆宿]]を問わず、ただ[[正法]]を明らめ正師の[[印証]]を得るなり。文字を先とせず、[[解会]]を先とせず、格外の力量有って、過節の[[志気]]有って、[[我見]]に拘らず、[[情識]]に滞らず、行解相応これ乃ち[[正師]]なり。 『[[学道用心集]]』''…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%b9%d4%b2%f2%c1... - 2007年12月17日更新

邪師

法を正しく伝えてくれない師匠のこと。[[正師]]の対語。 ''まことにかなしむべし、[[仏法僧]]の[[時節]]にあひながら、仏法僧の[[怨敵]]となりぬ、[[三宝]]の山にのぼりながら、空手にしてかへり、三宝の海にいりながら、空手にしてかへらんことは、たとひ[[千仏万祖]]の[[出世]]にあふとも、[[得度]]の期なく、[[発心]]の方を失するなり。これ、[[経巻]]にしたがはず、[[知識]]にしたがはざるによりて、かくのごとし。おほく[[外道]]・邪師にしたがふによりて、かくのごとし。 75巻本…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%bc%d9%bb%d5... - 2008年08月13日更新

道念

念なきによりて、[[西天]]にしても[[正師]]にあはず、いたづらに[[論師]][[経師]]にのみあへり。 『[[正法眼蔵]]』「[[行持]](下)」巻''…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%c6%bb%c7%b0... - 2008年09月15日更新

未在

うこと。 ''但だ我国、昔より[[正師]]、未だ在らず。 『[[学道用心集]]』「参禅学道可求正師事」章''…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%cc%a4%ba%df... - 2008年04月18日更新

印可

。経書によれる[[発明]]、かならず[[正師]]の印可をもとむるなり。 『[[正法眼蔵]]』「[[嗣書]]」巻''…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%b0%f5%b2%c4... - 2007年01月03日更新

善友

を修せしに、建仁寺に寓せしに、中間に[[正師]]にあはず、善友なきによりて、迷ツて邪念をおこしき。 『[[正法眼蔵随聞記]]』巻5−7''…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%c1%b1%cd%a7... - 2006年10月12日更新

管理人/副管理人のみ編集できます