曹洞禅・仏教に関するwikiです。人名・書名・寺院名・思想・行持等々について管理人が研究した結果を簡潔に示しています。曹洞禅・仏教に関する情報をお求めの方は、まず当wikiからどうぞ。

タグ検索で住持27件見つかりました。

前の20件  1  2 

自坊

ue){''【定義】''} 自分が[[住持]]している寺坊のこと。…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%bc%ab%cb%b7... - 2007年01月01日更新

晋住

定義】''} 晋は進のこと。新たな[[住持人]]として、寺に入山すること。[[晋山]]とも。…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%bf%b8%bd%bb... - 2006年12月31日更新

出世道場

(blue){''【定義】''} [[住持]]が天皇からの勅宣によって定められる道場のことで、官寺のことである。出世道場は特に、紫衣の着用が認められており、臨済宗では五山、曹洞宗では[[両大本山]]などがそれに当たる。 特に[[日本曹洞宗]]では、一寺院の[[住持]]となる前に、[[永平寺]]、または[[總持寺]]に上山して[[転衣]]の儀式を行い、さらに朝廷から綸旨を賜る制度があり、それは明治初年まで続いた。これを本来は[[出世]]、或いは[[瑞世]]という。今日では、[[伝法]]を終えた者が、[[…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%bd%d0%c0%a4%c6... - 2006年11月30日更新

貫首

[總持寺]]という[[両大本山]]の[[住持]]を貫首と称する。なお、貫主或いは管主と書くこともあるが、現在の日本曹洞宗では「貫首」のみ用いる。…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%b4%d3%bc%f3... - 2006年11月30日更新

住持三宝

&color(blue){''【定義】''} [[三宝]]の功徳の一。仏・法・僧を護持して絶えさせないようにすること。…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%bd%bb%bb%fd%bb... - 2006年11月10日更新

住職

(blue){''【定義】''} [[住持職]]にある人のこと。昨今では一寺院の代表を意味することが多い。古来は単に[[住持]]と呼ばれた。…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%bd%bb%bf%a6... - 2006年10月27日更新

両展

[触礼]][[三拝]]する。しかし、[[住持]]はそれには及ばないと制するため、略して始めに[[展坐具]][[三拝]]して、陳賀の言葉を述べて、最後に[[触礼]][[三拝]]する。現在でも[[入寺式]]で用いられるため、目にすることが多い。 ''[[住持人]]ひとり面南にして法座の階前に立せり。[[住持人]]の[[坐具]]は、拝席のうへに展ずるなり。つぎに[[首座]][[大衆]]、於[[住持人]]前、両展三礼。 『[[正法眼蔵]]』「[[安居]]」巻''…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%ce%be%c5%b8... - 2006年10月25日更新

前の20件  1  2 
安居(61) 永平広録(43) 永平寺(69) 学人(28) 供養(39) 袈裟(61) 功徳(33) 行持(55) 坐禅(132) 三宝(42) 嗣法(28) 師家(34) 寺院(46) 釈尊(53) 首座(29) 受戒(39) 修行(100) 衆生(58) 十二分教(28) 出家(56) 上堂(46) 正伝(36) 正法眼蔵(252) 清規(41) 説法(32) 洗面(29) 禅宗(55) 祖師(33) 僧堂(64) 叢林(39) 曹洞宗(55) 陀羅尼(31) 大衆(33) 伝光録(32) 道元(221) 道理(31) 普勧坐禅儀(31) 赴粥飯法(29) 仏教(63) 仏性(56) 仏祖(88) 仏道(138) 仏法(86) 弁道話(63) 菩薩(61) 法要(40) 面山(84) 礼拝(40) 瑩山(64) 總持寺(50)

管理人/副管理人のみ編集できます