曹洞禅・仏教に関するwikiです。人名・書名・寺院名・思想・行持等々について管理人が研究した結果を簡潔に示しています。曹洞禅・仏教に関する情報をお求めの方は、まず当wikiからどうぞ。

タグ検索で震旦7件見つかりました。

印度

ド半島の漢字表記の1つ。 ''[[震旦]]より印度におもむく僧侶、ままにきこゆれども、たれ人にあひて[[仏法]]を[[面授]]せりけるといはず。 『[[正法眼蔵]]』「[[伝衣]]」巻''…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%b0%f5%c5%d9... - 2022年09月02日更新

九宗

&color(blue){''【定義】''} 中国に存在した9つの宗派。具体的には不明だが、推測すれば、倶舎宗・成実宗・三論宗・律宗・法相宗・華厳宗・天台宗・真言宗に禅宗を加えたものであると思われる。 ''[[震且]]の九宗の[[僧衆]]、ひとりも[[破夏]]せず。生前にすべて[[九夏安居]]せざらんをば、仏弟子・比丘僧と称すべからず。 『[[正法眼蔵]]』「[[安居]]」巻''…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%b6%e5%bd%a1... - 2015年12月04日更新

震旦

かあるを、西天には[[即心是仏]]なし、震旦にはじめてきけり。 『[[正法眼蔵]]』「[[即心是仏]]」巻''…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%bf%cc%c3%b6... - 2007年01月01日更新

震旦国

(blue){''【定義】''} [[震旦]]とは、中国のこと。今の中華人民共和国を始め、歴代の中華王朝を指す言葉。 ''第二十八祖、はじめて震旦国に[[祖儀]]あるを[[初祖]]と称す、第二十九祖を二祖と称するなり。すなはちこれ[[東土]]の俗なり。 『[[正法眼蔵]]』「[[葛藤]]」巻''…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%bf%cc%c3%b6%b9... - 2009年09月01日更新

真丹国

''【定義】''} [[真丹]]・[[震旦]]などとも書くが、現在の中国のこと。 ''また真丹国にも、[[祖師]][[西来]]よりのち、[[経論]]に倚解して、[[正法]]をとぶらはざる僧侶おほし。 『[[正法眼蔵]]』「[[行持]](下)」巻''…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%bf%bf%c3%b0%b9... - 2009年01月31日更新

真丹

(blue){''【定義】''} [[震旦]]に同じ、中国のこと。なお、用例としては震旦の方が圧倒的に多く、真丹は「[[行持]](下)」巻を中心にわずかに見えるのみである。 ''いま真丹国につたはれる[[仏経]]を披閲して、一化の始終を覰見するに、釈迦牟尼仏、いまだかつて、他方の[[諸仏]]それ劣なり、ととかず、他方の諸仏それ勝なり、ととかず、また、他方の諸仏にあらず、ととかず。 『[[正法眼蔵]]』「[[十方]]」巻''…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%bf%bf%c3%b0... - 2009年01月08日更新

神丹

【定義】''} 現在の中国のこと。[[震旦]]に同じ。 ''嵩山[[高祖]][[古仏]]、はるかに西天の仏国をはなれて、辺邦の神丹に西来するとき、[[仏祖]]の正法まのあたりつたはれしなり。 『[[正法眼蔵]]』「[[三十七品菩提分法]]」巻''…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%bf%c0%c3%b0... - 2006年12月31日更新

管理人/副管理人のみ編集できます