曹洞禅・仏教に関するwikiです。人名・書名・寺院名・思想・行持等々について管理人が研究した結果を簡潔に示しています。曹洞禅・仏教に関する情報をお求めの方は、まず当wikiからどうぞ。

タグ検索で折水偈3件見つかりました。

折水

後、[[大衆]]は[[合掌]]して「[[折水偈]]」を唱える。[[浄人]]が[[折水桶]]を持って僧堂内に入り各単を順番に回るが、自分の前に来た時、[[折水桶]]に鉢盂から水を戻す。その際、右手で鉢盂を持ち、左手で隠すようにして戻すこと。 ''[[折鉢水桶]]の来るを待って、先ず[[合掌]]して応に鉢水を折鉢水桶に棄つべし。鉢水を[[浄人]]の[[衫袖]]に灑がしむることを得ざれ。手を鉢水にて洗うことを得ざれ。鉢水を不浄地に棄つることを得ざれ。 『[[赴粥飯法]]』'' 道元禅師が示される行法は以…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%c0%de%bf%e5... - 2023年08月22日更新

折水偈

&color(blue){''【定義】''} [[行鉢法]]の一である[[洗鉢]]時に唱える偈文。喝食行者の「[[折水]]」と喝するのに合わせて[[合掌]]し唱え、洗鉢した浄水を折水桶に投ずる。[[洗鉢偈]]とも。 &color(blue){''【内容】''} 「折水」時に唱える偈文については、『[[洞上行持軌範]]』で以下のように註釈している。 ''禅苑は神呪のみにして偈なし、僧規は偈のみにして神呪なし、入衆・勅修・小規は偈と神呪とを具す、依て今は多分に拠る。 『[[洞上行持軌範]]』巻上・…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%c0%de%bf%e5%d0... - 2023年04月30日更新

洗鉢偈

blue){''【定義】''} 「[[折水偈]]」に同じ。同項参照のこと。…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%c0%f6%c8%ad%d0... - 2022年05月19日更新

管理人/副管理人のみ編集できます