曹洞禅・仏教に関するwikiです。人名・書名・寺院名・思想・行持等々について管理人が研究した結果を簡潔に示しています。曹洞禅・仏教に関する情報をお求めの方は、まず当wikiからどうぞ。

タグ検索で竹箆5件見つかりました。

竹箆

なり、[[仏祖]]の[[保任]]せる性は竹箆[[拄杖]]なり。[[仏祖]]の[[証契]]する玄は[[露柱]][[灯籠]]なり、[[仏祖]]の挙拈する妙は[[知見解会]]なり。 『[[正法眼蔵]]』「[[説心説性]]」巻'' なお、[[瑩山]][[禅師]]は、[[道元]][[禅師]]が最初に用いられた竹箆についての記録を残している。 ''興聖自作の三尺の竹箆〈鉄の尺定、三尺二寸〉を与う、日本最初の[[入室]]の竹箆、之を付授す。 『[[洞谷記]]』''…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%c3%dd%ca%cf... - 2006年10月26日更新

金波羅華

写であり、意訳すれば青蓮華である。[[拈竹箆]]の[[法語]]で、[[竹箆]]が喩えられたりする。…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%b6%e2%c7%c8%cd... - 2006年12月31日更新

打擲

人たり。是に因て或は呵嘖の言を出し、[[竹箆]]打擲等の事を行ず。是レ頗る恐あり。然れども、代仏化儀揚式なり。諸兄弟、[[慈悲]]をもてこれを許し給へ」と言へば、衆僧流涕しき。 『[[正法眼蔵随聞記]]』巻2-5'' かつての禅林では指導の一環で暴力が行われていたが、現代的な観点では修行者自身の人権を尊重し、殴るなどの暴力的手段でもって指導を行うべきではない。…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%c2%c7%da%b3... - 2020年09月25日更新

警策

するための道具のこと。[[禅杖]]や[[竹箆]]、棒や喝などが用いられていたが、最近では、長さ1メートルほどの扁平な棒を指す。 &color(blue){''【内容】''} 時代によって、この警策に使われる器物についても変遷があり、例えば[[道元]][[禅師]]は[[本師]]である如浄禅師が、居眠りする僧に対して、素手で殴ったり、靴で打ったりしている様子を伝えている。 ''また云、我大宋天童[[禅院]]に居せし時、浄老[[住持]]の時は、宵は二更の三点まで[[坐禅]]し、暁は四更の二点三点よりお…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%b7%d9%ba%f6... - 2009年07月24日更新

也大奇

したが、現在では、[[法戦式]]にて[[竹箆]]を返しに来た[[首座]][[和尚]]に対して、[[法幢師]]がねぎらうために使われる。 ''[[良久]]して云く、彼々如にして内外無し、塵々固くして必ず三昧なり。也大奇、也大奇。全体明らかに瑩いて、宝貝無し。 『[[永平広録]]』巻8-[[小参]]14''…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%cc%e9%c2%e7%b4... - 2006年12月22日更新

管理人/副管理人のみ編集できます