曹洞禅・仏教に関するwikiです。人名・書名・寺院名・思想・行持等々について管理人が研究した結果を簡潔に示しています。曹洞禅・仏教に関する情報をお求めの方は、まず当wikiからどうぞ。

タグ検索で法具4件見つかりました。

ょうしぎ(拍子木)のこと。設置された[[法具]]が近くにないときや、他の法具ではない音を出さねばならないとき、歩きながら音を出すときなどに用いられる。 &color(blue){''【内容】''} 現行の『[[行持軌範]]』では、[[大擂上殿]]の時、二番[[飯台]]の時、[[庫裏]]で[[授戒会]]などで各寮を呼び出すときなど、用例としてかなり具体的な記述が見られる。…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%db%d1... - 2021年05月19日更新

法具

&color(blue){''【定義】''} [[法式]]・[[法要]]で使われる用具のこと。[[拄杖]]や[[払子]]など。…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%cb%a1%b6%f1... - 2009年02月28日更新

戒尺

2つの小さな木を打って、音声を発する[[法具]]のこと。主に[[授戒]]時に用いることから戒尺という。現在は、一般的に両手に挟んで用いる物が多いが、元々はやや大きめの一方を机の上に安んじ、もう一方を持って打つべきだともされる。 ''忠曰く、両小木は、一仰一俯。仰ぐは、下に在りてやや大なり。上なるものを把りて、下なるものに擬して、撃ちてこれを鳴らす。受戒に専らこれを用いる故に、戒尺の称を得たり。余、[[古徳]][[受戒]]の具を得る。その戒尺、下にあるものの長さ、七寸六分。闊さ一寸一分余り。下面の四辺…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%b2%fc%bc%dc... - 2009年02月27日更新

宝貝

貝は金銭や宝物を意味した。或いは、優れた法具のこと。 ''[[良久]]して云く、彼々如にして内外無し、塵々固くして必ず三昧なり。[[也大奇]]、[[也大奇]]。全体明らかに瑩いて、宝貝無し。 『[[永平広録]]』巻8-[[小参]]14''…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%ca%f5%b3%ad... - 2007年12月22日更新

安居(61) 永平広録(43) 永平寺(69) 学人(28) 供養(39) 袈裟(61) 功徳(33) 行持(55) 坐禅(132) 三宝(42) 嗣法(28) 師家(34) 寺院(46) 釈尊(53) 首座(29) 受戒(39) 修行(100) 衆生(58) 十二分教(28) 出家(56) 上堂(46) 正伝(36) 正法眼蔵(252) 清規(41) 説法(32) 洗面(29) 禅宗(55) 祖師(33) 僧堂(64) 叢林(39) 曹洞宗(55) 陀羅尼(31) 大衆(33) 伝光録(32) 道元(221) 道理(31) 普勧坐禅儀(31) 赴粥飯法(29) 仏教(63) 仏性(56) 仏祖(88) 仏道(138) 仏法(86) 弁道話(63) 菩薩(61) 法要(40) 面山(84) 礼拝(40) 瑩山(64) 總持寺(50)

管理人/副管理人のみ編集できます