曹洞禅・仏教に関するwikiです。人名・書名・寺院名・思想・行持等々について管理人が研究した結果を簡潔に示しています。曹洞禅・仏教に関する情報をお求めの方は、まず当wikiからどうぞ。

タグ検索で本則4件見つかりました。

著語

[[下語]]とも言うが、禅語録の[[本則]]や[[偈頌]]の下に付け加える短評のこと。[[評唱]]を簡略化したもので、自己の[[宗乗]]をもって古人の言辞や行動を評価するもので、『碧巌録』などの語録集では、この著語に[[師家]]の[[宗風]]が良く現れる。 ''雲居云く、門外の雪銷るや也た未だしや。師、著語して云く、我れ分外底の他を見ず、他れ分外底の我を見ず。 『[[永平広録]]』巻1-84[[上堂]]''…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%c3%f8%b8%ec... - 2006年12月28日更新

本則

留心。}'' 以上の文の内、一行目が「本則」。二行目以降が「[[頌古]]」となる。…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%cb%dc%c2%a7... - 2007年12月22日更新

挙則

(blue){''【定義】''} [[本則]]を[[挙拈]]すること。現在では、[[法戦式]]などで、[[首座]]が[[問答]]を前に、一座の本則を採り上げることを指すくらいだが、元々は[[上堂]]や[[小参]]など、あらゆる場面で用いられる用語であった。 ''上堂。挙す、「馬祖云く、『[[即心是仏]]』と」。 『[[永平広録]]』巻1-8[[上堂]]''…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%b5%f3%c2%a7... - 2013年03月19日更新

行茶

例えば[[法戦式]]の前日に行われる[[本則]]の提唱、配役の発表の儀式を、本則行茶などという。…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%b9%d4%c3%e3... - 2008年07月12日更新

安居(61) 永平広録(43) 永平寺(69) 学人(28) 供養(39) 袈裟(61) 功徳(33) 行持(55) 坐禅(132) 三宝(42) 嗣法(28) 師家(34) 寺院(46) 釈尊(53) 首座(29) 受戒(39) 修行(100) 衆生(58) 十二分教(28) 出家(56) 上堂(46) 正伝(36) 正法眼蔵(251) 清規(41) 説法(32) 洗面(29) 禅宗(55) 祖師(33) 僧堂(64) 叢林(39) 曹洞宗(55) 陀羅尼(31) 大衆(33) 伝光録(32) 道元(220) 道理(31) 普勧坐禅儀(31) 赴粥飯法(29) 仏教(63) 仏性(55) 仏祖(88) 仏道(138) 仏法(85) 弁道話(63) 菩薩(61) 法要(40) 面山(84) 礼拝(40) 瑩山(64) 總持寺(50)

管理人/副管理人のみ編集できます