子育ての失敗を広く浅く、ゆるやかに追跡。

 物理学演習One Pointシリーズのページへ戻る

 楽しいサイエンスのページに戻る
 楽しい数学の森のページに戻る

 
  フロントページへ戻る

パソコン物理実地指導 (物理学演習One Point 5)



目次

まえがき

1章 ことのはじめ
1.1 問題
1.2 問題に関する補足

2章 調和振動子(その1):古典的ルンゲ・クッタと浮動小数点演算
2.1 A君による解答と解説
2.2 検討
2.3 問題
演習問題

3章 調和振動子(その2):関数と配列
3.1 関数を使う
3.2 配列を使う
3.3 問題

4章 調和振動子(その3):クラス
4.1 クラスを使ったプログラム
4.2 クラスを作る
4.3 問題

5章 非線形振動:誤差とその増幅
5.1 4次の公式と2次の公式
5.2 局所誤差, 累積誤差, 周期解の誤差
5.3 シンプレクティック公式と対称型公式
5.4 問題
演習問題

6章 非線形振動(続き):シンプレクティック公式
6.1 シンプレクティック公式のプログラム
6.2 陽的公式と陰的公式
6.3 問題

7章 ヘノン-ハイレス系:準周期軌道
7.1 陰的公式
7.2 ヘノン-ハイレス系
7.3 問題
演習問題

8章 カオス:正しい解は求められるか
8.1 カオスの場合の計算精度とは
8.2 「正しい解」とは
8.3 関数へのポインタ再考
8.4 問題

9章 大自由度系:カオスのプログラム, プログラムのカオス
9.1 粒子とクラス
9.2 2体問題
9.3 もっと速く!
9.4 多体問題

参考文献
索引

物理学演習One Point(共立出版)

物理学One Point(共立出版)

  • エントロピー
  • 電場・磁場
  • 質量
  • 電流と回路
  • 力・作用力・反作用力
  • 温度と熱
  • フックの法則
  • 単位と単位系
  • 表面張力
  • EとH,DとB
  • 干渉および干渉性
  • 相対性原理の視点
  • マイコン物理
  • 屈折率
  • 物理と微積分
  • 次元と次元解析
  • 乱流
  • 不確定性原理―量子力学を語る―
  • 放射の物理
  • 物理が好きになる本
  • 仕事関数
  • 電流と電気伝導
  • 静電誘導
  • 新版物理便利帖
  • 電磁誘導
  • ブラウン運動
  • 時間の物理
  • 原子と原子核
  • 角運動量保存則

物理数学One Point(共立出版)

  • 物理と複素数
  • シュレーディンガー方程式の解き方教えます
  • 物理とテンソル
  • べんりな変分原理
  • フーリエ級数の使いみち
  • div, grad, rot,…
  • 力学と微積分
  • スカラー場,ベクトル場
  • 波動方程式の解き方
  • コンピュータ物理の功罪
  • 流体方程式の解き方入門―速い流れと遅い流れの解析―
  • 相対論に必要な数学
  • 物理で「群」とはこんなもの
  • ベクトルの積はなぜ必要か
  • アッという間に解ける微分方程式
  • 物理と特殊関数―入門セミナー―

Wiki内検索

管理人/副管理人のみ編集できます