DMM.comでサービス中の18禁タワーディフェンスゲーム、「千年戦争アイギス」のwikiです。詰まった時の攻略糸口探し、嫁探し、情報交換にお役立て下さい。

このスレッドは投稿数が1000になったため投稿できません

イベント雑談スレ part115

0 tinto tinto - 17/06/20 22:11:49

こちらでは【イベントに関する雑談】をどうぞ

前スレ
http://seesaawiki.jp/aigis/bbs/25112/l50

雑感編集に関係ない話は以下のページより、該当するスレにてお願いします
http://seesaawiki.jp/aigis/d/incl_%b7%c7%bc%a8%c8%c4%cd%b6%c6%b3

  • 99名無し - 17/06/23 02:04:56 - ID:lDq3zk9Sqw

    (超級ってなんだろう…)

  • 100名無し - 17/06/23 03:21:47 - ID:X2EoFZ7o+Q

    >>99
    超級覇王電影弾のことだよ

  • 101名無し - 17/06/23 03:26:13 - ID:RdS/QLeY9g

    予想外に痛かったけどセラフィムの配置時全回復のおかげで助かった 危ねえ

  • 102名無し - 17/06/23 05:35:26 - ID:K+4ymB3VQA

    今回のスタ12はいつもより難しく感じる
    周回するんだからなるべく稼ぎたいので覚醒レダのGG編成したいけど、うちでは最初のガキ共から金巻き上げるのが精一杯

  • 103名無し - 17/06/23 06:30:18 - ID:3BrahiJz4A

    覚醒レダ放置の難易度結構高めやね
    うちはティファ使っちゃったから最早放置と言っていいのか怪しい

  • 104名無し - 17/06/23 07:28:23 - ID:od1nNJIy9g

    後半神級にエレーヌ無しで出撃するミスと
    吹雪中でもないのに王子に回復届かずに一体目のギガースに殴り倒されるミスを
    同時にやらかした間抜け王子は俺だけだと思いたい
    ⭐2は取れたけど無念

  • 105名無し - 17/06/23 08:08:59 - ID:3BrahiJz4A

    データ1、2ともにフルスペで取ったのにエレーヌの存在自体忘れてた王子ならここにおりゅぞ!(言われて今気づいた)

  • 106名無し - 17/06/23 09:36:20 - ID:J341w9K98A

    同じくエレーヌ忘れてて一回崩壊した脳みそ鉄未満王子がここに
    今は後半放置編成が思いつかなくて苦しんでる

  • 107名無し - 17/06/23 10:08:59 - ID:w2+6zL6rzA

    後半の放置は諦めた、反撃うぜぇ…
    とりあえず動き出した所をアニータで止めてバフモリモリのエスタで落とし、残りの雑魚を出待ちする脳死プレイで周回してる
    多分周回中に寝ぼけて閃光玉のタイミングミスって慌てる事になるな…

  • 108名無し - 17/06/23 10:17:51 - ID:3BrahiJz4A

    全く参考にならないだろうけど、うちはこんな感じ
    いくら一目連に殴られてもビクともしないティファさん

  • 109名無し - 17/06/23 12:45:04 - ID:2WHZ3ptczQ

    通天教主、これは真の黒幕に操られているパターンかな?

    太公望とかその内出てきそうな勢いだけど収集黒後衛軍師できてくんないかなぁ。

  • 110名無し - 17/06/23 13:46:10 - ID:4ifSrQuRAQ

    めんどいし前神でいいや

  • 111名無し - 17/06/23 13:53:01 - ID:E0ltWhQNGg

    放置なんてできないからGGしようと考えるもののGGもめんどい…うっかりミスって鎌鼬逃しそうで怖いからもう普通に周回しよ…割る数抑えたいから後半神行ってるのに欠片持ってるやつ逃したら本末転倒だ

  • 112名無し - 17/06/23 14:23:09 - ID:VmtzMxC07A

    とりあえずフィオレアーシェラができるとこの二人がいてよかった…ってなるな…

  • 113名無し - 17/06/23 14:47:54 - ID:dGE/D6mBVw

    モルテナのお陰で脳鉄王子だけどビフロンスlv6まではクリアできた。今までの魔神はlv5までだったから嬉しい
    lv7はもうちょっとリッチロードへの対策をちゃんと立てないとダメそうだなあ。そこで手駒を使いすぎてビフロンスに万全の状態で挑めなかった

  • 114名無し - 17/06/23 16:23:31 - ID:8JriBe2QFA

    うちもフィオレアーシェラさんで一目連さんは何もせずに消えていただいた
    反撃されない隠密持ちは便利だね、初回サキさんが速攻で落ちたのには目を逸らしつつ…

  • 115 - 17/06/23 17:41:04 - ID:pEieNSNeIQ

    アーシェラはおらんがフィオレいたらいろんなことができるようになるよな。

  • 116名無し - 17/06/23 19:37:07 - ID:3BrahiJz4A

    フィオレ刺さる場面が増えてるってのもあるな
    反射もそうだが、遠距離の足場が悪いわりに覚醒レダだと一目連の攻撃力が洒落にならんことになってる

  • 117名無し - 17/06/23 19:42:01 - ID:GWbYtAW8KQ

    フィオレアーシェラ居ない当方は、一目連さんは妖怪総大将がキッツいお仕置きかましてあげてる
    ところで一目連仲間になったら、幼馴染が二人とも王子に喰われるというNTR味わうことになるのか

  • 118名無し - 17/06/23 19:46:01 - ID:0poMr5ICFQ

    きっと皆はリタちゃんの存在を忘れてそう…

  • 119名無し - 17/06/23 19:56:42 - ID:TYvRRK4yXw

    流石リタちゃん隠密力パナイな!!

  • 120名無し - 17/06/23 19:58:03 - ID:Cx3LpBv07Q

    なんか一目連の攻撃力が高いと思ったらやはりアベンジャーやったのか・・リタちゃんの出番だな

  • 121名無し - 17/06/23 21:45:00 - ID:ZCPSqtuaZQ

    リタちゃんは育ててないなぁ……有用なのはわかるけど、白弓二体はバシ島さんとツンデレエルフが当然みたいな時代からやってるし、データ2はうっかりナナリーがSPから出てしまったからなぁ……

  • 122名無し - 17/06/23 22:05:54 - ID:NKCL9Y+qGA

    後半神級も、放置は無理そうだがいい感じにGGできるな
    ビエラ&金レアンコンビは、本当に便利で助かる

  • 123名無し - 17/06/23 22:15:52 - ID:h2pEDuMXjg

    リコラとプリムでは半殺しにしたとこでおわりなのよなー
    やっぱりアーチャーで隠密はつええなと思う

  • 124名無し - 17/06/23 22:18:53 - ID:gEuEscZB7A

    覚醒レダをフーコの神級で入れて挑戦したが一目蓮の攻撃力高すぎて遠距離はほぼワンパンされるわーレダ入れなかったら楽勝だけど欠片落ちなかった時の事考えると

  • 125   - 17/06/23 22:29:19 - ID:UUL/sC3NBg

    一目連くるまで時間あるし置く順番や避雷針で解決するだろ流石に
    手間増えるのはしゃーないけど

  • 126名無し - 17/06/23 23:07:04 - ID:ZCPSqtuaZQ

    一目連はHP減らすまで大したことないから、城の一つ下のマスにルチア、その上に避雷針おいて受けるようにしたらええよ
    城の左下の遠距離マスにヴェルディ置くと避雷針兼ブロッカーが落ち武者足止めしてる間に溶かしてくれる
    避雷針整える前に無理して落とそうとするとむしろキツくなるから注意が必要やね
    シノがいるならダメ押しで使うのオススメ

  • 127名無し - 17/06/24 01:55:10 - ID:gEuEscZB7A

    シノはおりませんわーとりあえずラピス様いるので後で試してみます。

  • 128名無し - 17/06/24 02:30:24 - ID:d6Pe01wyCg

    Nリーゼロッテ、Qケイティ、Wメーリス、Vシーディス、Uクロリス
    Xハクノカミ、Qケイティ撤退王子、Mイグニス(ハクノカミのスキル点火で王天君撃墜)
    Cルシル、Nリーゼロッテ撤退マツリ即スキル点火、Wメーリス撤退ベリンダ
    Nマツリ撤退ルチア、ルシル撤退Fスクハ 頃合い見てスクハスキル点火で足止め

    こんな流れでやっと後半神級☆3取れた
    ちょっと一目連厄介すぎやせんかね 俺はやっぱ反撃は嫌いだわ

  • 129名無し - 17/06/24 02:31:33 - ID:yl+xjeQXhw

    魔神10クリアしたあとの台詞画面って気持ちいいよねドピュ

  • 130名無し - 17/06/24 08:56:20 - ID:3BrahiJz4A

    ビフはついにレベル10を未覚醒討伐されてしまったかぁ

  • 131名無し - 17/06/24 10:47:19 - ID:IzIprBaUCg

    メンテしたらラピスのスキルバグってね?スキル5なのに攻撃力1,2倍位にしかならん

    お陰でイベ神級の配置組み直しだわ

  • 132名無し - 17/06/24 11:09:33 - ID:GhP56GL27w

    >>131
    未覚醒王子出してるならよくある質問のスキル重複の奴じゃない?

    覚醒王子だったらバグか仕様変更かだなぁ

  • 133名無し - 17/06/24 11:12:41 - ID:g/Jk/6buOw

    >>131
    試したが特に異常はなかったぞ。

  • 134名無し - 17/06/24 12:07:18 - ID:WT4/jlVm2A

    フィオレを上手く使いたいと思っているのだが、なかなか成功しない。
    止まっている敵の近くでデモサマと組ませて、
    ハンター×ハンターの念能力(姿隠す奴と、触った相手の部位を奪う奴のコンボっぽいの)みたいなことをしたいと思っていたが、
    デモサマはアーマーと組ませるものだと気づいてしまった……。

  • 135 - 17/06/24 12:36:27 - ID:usHF0oCstA

    >>131
    十中八九未覚醒王子だな。

  • 136名無し - 17/06/24 12:49:26 - ID:ZSQPIxufFQ

    後半神は
    前の大討伐用に鍛えた
    2覚のイザベルが
    とんでる二人をおでむかえ

  • 137名無し - 17/06/24 13:36:30 - ID:K+4ymB3VQA

    スキルのこれとこれは重複するが、これは重複しないとかは
    内部の処理の都合であってプレイヤーの直感に反していると思うんだよなあ
    公式からこれとこれは重複します、しませんってスキルの説明があるならともかく、ないのだから
    例え処理上は正しい動作であっても、不具合といえる気がしないでもない

    内部にあるデータをプレイヤーが発見してそれを攻略に活かすような、昔で言う裏技も使うようなゲームだっていうなら話は別だけど

  • 138名無し - 17/06/24 13:47:19 - ID:AnIg+mZinw

    別に同種のスキルは重複しないってだけだろ
    一度覚えれば間違えることなんてないと思うが

  • 139名無し - 17/06/24 14:03:15 - ID:NKCL9Y+qGA

    言われてみれば、スキルの重複ってよく知らんなぁ

    士気高揚と、プロテクションとデモニックフィ−ルドは累積しない程度しかしらない
    ちょっと一回調べてこよう

  • 140名無し - 17/06/24 14:20:18 - ID:rNfZcVpInQ

    まぁ判りにくいのは確かだな、その場にならんと効果が見えんしルールはあっても長く続いてると例外も多くなるし

  • 141名無し - 17/06/24 14:53:51 - ID:ek6KD4TrFw

    何で未覚醒王子だとダメで覚醒王子だとオッケーなのかわからんかったけど
    よく見たら未覚醒王子はスキルで覚醒王子はアビなんだな
    だから同じスキルバフのラピスと未覚醒王子は重複不可な訳か…初めて知った
    てことはレオラだと覚醒アビは乗るけどスキルはダメって事かと思ったら違うみたいだしややこしい
    もう面倒だから全部乗せちゃえばいいのに(脳味噌鉄屑王子並感

  • 142名無し - 17/06/24 15:41:47 - ID:8JriBe2QFA

    回避も加算されるのや大きい方が効果あるのとかで分かりにくいしな
    でも全部載せちゃうと倍率系とかはヤバイ事になると思う

  • 143 - 17/06/24 15:52:46 - ID:usHF0oCstA

    >>138
    それだけじゃないってのがやっかいなのよね。
    ほもそも未覚醒王子は全体スキル、イリスラピスは範囲スキルで同種じゃないけど重複なし。だけど全体バフの前衛軍師達のスキルは重複すり。前衛軍師の中でも重複しあうものもいる。
    あとは王子のスキルからアビにって考えでいくと皇帝の帝国バフはスキル発動時に発動する「アビリティ」だけどセーラとかのカテゴリ対象スキル重複しないんだったっけか

  • 144  - 17/06/24 16:02:01 - ID:UUL/sC3NBg

    加算なら積み重なっても別にいいけど
    乗算が重なるとインフレ待ったなしだし
    複数の乗算効果を重ねられないプレイヤーには人権ないゲームになるぞ

    わかりにくのは否定はせんけど、どっかでインフレ対策の歯止めは必要

  • 145名無し - 17/06/24 16:02:24 - ID:lDq3zk9Sqw

    会話の中にさりげなくほもというワードを入れる>>143は間違いなくホモ

  • 146名無し - 17/06/24 16:45:52 - ID:IzIprBaUCg

    131やけど知らんかったわすまんな

    ラピスは前のピックで手に入れたばっかやからまだしも1年以上前に手に入れてたイリスのプロテクションが重複しないのすら知らん鉄王子やったわすまんな

  • 147名無し - 17/06/24 16:45:53 - ID:rNfZcVpInQ

    表示されてる情報が少ないってのが問題なんかねぇ
    ステータス枠のところにでもアイコンで現在受けてるバフが表示(マウスオンで詳細)とか欲しいかも

  • 148名無し - 17/06/24 17:34:28 - ID:+1+LvZTpcQ

    アイギス初めてもうすぐ2年になるけど、まだまだ知らない仕様あるからなあ。つい最近も変身後のビフロンスに差し込んで近接攻撃に変えて受けようと思ったら、ふつうに遠距離攻撃を喰らって大惨事になった。遠距離攻撃のモーション入ってから差し込むとターゲットは変わるけど攻撃は遠距離のままなんだね。細かいとこだけど、ちゃんと知ってないと魔神とかでは勝てないよね。

  • 149名無し - 17/06/24 17:48:21 - ID:uWIfqORBQQ

    DMMゲーはどれも不親切よな
    アイギスはまだマシな方かもしれん

  • 150名無し - 17/06/24 17:52:32 - ID:7J0TY4oL4g

    >>138こいつ発言内容からして理解してなさそう

  • 151名無し - 17/06/24 18:21:16 - ID:GpwsFlj3WA

    ANTとかも一応可視化されてるけど重複パターンABC...とかややこしいな
    DMMで見やすく全加算乗算されてるのってお花くらいじゃないかな

  • 152名無し - 17/06/24 18:27:09 - ID:2F1LC/7k5Q

    別にしらないとクリアできないわけじゃないし
    そういうのが分からないからこそ調べる楽しみというのもある
    調べた結果知ってる奴より有利になるのは当然で、そこがただの数字だけのゲームじゃなくしてる部分でもある

    お前ら貫通攻撃が昔は物理属性と魔法属性の2種類あって
    しばらくして全部魔法属性に統一されて
    その後現在は魔法でも物理でもない独立した属性になってるのとか知らないだろ?
    知ってたらその時その時それぞれ有利なことはあったが知らなくても誰も困ってないはずだ

  • 153名無し - 17/06/24 18:28:00 - ID:RdS/QLeY9g

    攻撃範囲というか巻き込み範囲というかが良く分からん敵のせいで余分にマーセナリーが犠牲になってる気がしますが星には影響ないので問題ありません

  • 154 - 17/06/24 19:06:02 - ID:usHF0oCstA

    >>152
    知ってるけどそれいまやってる人知って意味ある?そういうのは恥ずかしいからやめてくれ。古参の恥さらし

  • 155名無し - 17/06/24 19:09:48 - ID:8ecy/hkrdA

    >>154
    変わってきたことを知る事に意味はあるぞ
    過去の例から色んなことで今後の予想を立てられるからな


    未だに一部キャラの爆風範囲が楕円だと信じてる人とかもいるし
    複数拠点の時のタゲ優先順位とかは今でも割と知らない人は多そうだ


    そもそも今でこそ当たり前だし小説ですらタゲ順位をネタにしていたが
    避雷針だって最初は検証の末生み出された戦法だしな

  • 156名無し - 17/06/24 19:18:58 - ID:uum3B3QRZA

    知ってる事に意味があるかと言われるとあると断言できる
    今だけでなく過去どういう変遷を経てきたかは重要な要素だし知ってると将来への予測になる

    知ってないとだめかと言われると
    全く知ってる必要はないと断言できる
    そもそも今の仕様ですら別に正確にしらないとプレイできないゲームではない

    そういう意味で>>152の言ってることは正しい

  • 157名無し - 17/06/24 19:25:41 - ID:ulcApaLOTQ

    >>152
    というかそれ間違い
    一部ユニットの貫通がそういう仕様になってただけ
    物理貫通とか魔法貫通なんてものは存在しない
    錯覚

  • 158名無し - 17/06/24 19:28:59 - ID:8ecy/hkrdA

    属性という言い方はアレだが
    物理貫通と魔法貫通は存在したよ、ここのスレでも検証の画像上がってたけど
    オデットの魔法威力減衰マップでも火力が下がらない貫通と火力が激減する貫通が存在した

    その後いつの間にか全部魔法になってて
    サンドラの十字切りがゴブリンすら倒せない恐ろしい低火力にされた時代があった

    今は逆に貫通であれば全て火力は下がらない

  • 159名無し - 17/06/24 19:35:01 - ID:8ecy/hkrdA

    ttp://seesaawiki.jp/aigis/bbs/18602/877

    ちなみに物理貫通と魔法貫通が両方存在した時代の検証がこれ

  • 160名無し - 17/06/24 19:45:52 - ID:LpAUN2lhYg

    間違いというのが間違いで間違いなさそうだな

  • 161名無し - 17/06/24 19:57:21 - ID:K+4ymB3VQA

    >>156
    書いていないことでも調べれば有利になるというのが面白いのは賛同できる

    ……が、「書いていないことがある」のではなく
    「スキル・アビリティ説明に書いてある通りに動作しない」というのは不具合と感じてしまう人もいて
    このスレでも>>131みたいなのが出ると思う

  • 162名無し - 17/06/24 19:59:33 - ID:ELtShwa3sA

    マスクデータなんて不便なだけなのにありがたがられてもな

  • 163名無し - 17/06/24 20:01:02 - ID:rNfZcVpInQ

    昔の事は知らんでもクリアに関係無いがその時の仕様を知らんでクリアまで届かなかったって場合はあるだろな
    知らんからそのせいで困ってるってのもわからんだけで

  • 164名無し - 17/06/24 20:04:05 - ID:8ecy/hkrdA

    >>163
    知ってる人よりレベルあげるかレア揃えれば届くよ

    別に悪い意味でじゃなく>>162みたいな意見は
    wikiとかで簡単に好きなデータがいつでも閲覧できる時代、それが当たり前の世代ならではの感覚だなと思った

    オッサンで申し訳ない

  • 165名無し - 17/06/24 20:06:08 - ID:K+4ymB3VQA

    クリアできるとか面白いとか以前に
    イベントであれガチャであれ
    「こういうスキルです」って説明で課金を促していて(イベントユニットであっても課金は絡む)
    「書いてありませんが、実はこういう状況ではこのスキルは効果を発揮しません」ってなると、色々よろしくない気もする

  • 166名無し - 17/06/24 20:07:12 - ID:8ecy/hkrdA

    発揮はしてるでしょ、他のスキルがそれを上書きしてるだけで(防御力とかの例でいえば)

  • 167名無し - 17/06/24 20:09:20 - ID:LpAUN2lhYg

    むしろこの手のゲームのバフは一番効果の高い一つ以外は全部意味ないのが多い中で
    カテゴリ分けがあるとはいえ乗算で色々載る方がわりと珍しい

    ターン制バトルとかだと逆に加算乗算されない方が少数で無限に増やせるのが多いけど

  • 168名無し - 17/06/24 20:14:05 - ID:rNfZcVpInQ

    >>164
    うん、だから困った事にすら気づかないってことよ

    某狩りゲーなんかもそうだが数字を画面に出さないことで雰囲気を出すってのは大事だと思うよ
    ただ効果そのものが出たり出なかったりが混在されるとね

  • 169名無し - 17/06/24 20:18:18 - ID:8ecy/hkrdA

    まぁわかってりゃ簡単な理屈だし
    自分で調べなくても今触ってる箱なり板なりをいじれば答えは簡単に見つかるわけだから
    運営がそれすらする気のない人に親切にしてやる理由も特にはない気がする

  • 170名無し - 17/06/24 20:19:16 - ID:K+4ymB3VQA

    >>166
    でも上書きしないものもあるし、アイギス初めて
    最初のチュートリアル部分で真っ先に手に入る「王子」「アリサ」は
    アリサのスキルで攻撃力があがり、王子の能力で更に攻撃力があがる

    「これは全体バフであるか、個人バフであるかの違いがあるからそうなって当たり前だろ」っていうのは内部の処理の都合、あるいは運営のバランス取りの都合であって、
    課金するユーザー側にとっては、いささか商品の説明が足りていない気もする

    最初から全て乗らない、例外がある場合は個別に記述されるなら、それでいいと思う

  • 171名無し - 17/06/24 20:21:10 - ID:2F1LC/7k5Q

    猫レンジ訴訟並の屁理屈にしか見えない

  • 172名無し - 17/06/24 20:28:47 - ID:h2pEDuMXjg

    バフの重複するかしないかのグループ分けはMMOとかだと(バランス取りのために)よく見かけるけど、
    なんでアイギスでそんなめんどくさい仕様にしたんだろうなぁ
    重複しないのが当然と思われていた回避にすら、一部ではスキルと加算されるアビリティまである始末だし

  • 173名無し - 17/06/24 20:29:18 - ID:a5AF8dHyqg

    親切かどうかなら不親切
    でもそれはそういうゲームだってだけで良いも悪いもない
    要望出すのも自由だし変に騒がなきゃ好きにすれば良いよ

  • 174名無し - 17/06/24 20:42:06 - ID:ELtShwa3sA

    まぁ重ねられすぎるとやばいくらいであんま深く考えてないんじゃないかな
    上の魔法物理貫通ってのも新しい要素を追加していった結果ちぐはぐになってた仕様がだんだん修正されてきたって話でしょ

  • 175名無し - 17/06/24 21:19:52 - ID:iiYSrUNFhg

    戦略は必須。意外と難しい。
    って明言されてるから、バフが重複するとかしないとかの把握も含めての戦略だと思ってる
    (把握出来てるとは言ってない)

  • 176名無し - 17/06/24 21:32:46 - ID:DiNFcRnSLg

    >>157
    それ結局予測の域を出てなかったんじゃ…

  • 177名無し - 17/06/24 21:36:06 - ID:k6p1VMKAjg

    >>159
    ソドマスの必殺剣って物理攻撃だったっけ?

  • 178名無し - 17/06/24 21:39:32 - ID:tfA7RtKX6Q

    >>177
    サンドラは貫通、それ以外は物理

  • 179名無し - 17/06/24 21:40:36 - ID:8ecy/hkrdA

    >>177
    結果的に物理だった、と言う方が正しいね
    ちなみに当時の別板での検証で炎の戦槍やアビリティ貫通攻撃の発生でも減衰しないことは確認されてる

    オデットのマップデバフ効果が「魔法属性であれば全て減衰する」ものだったのと
    当時は内部データ的にも物理か魔法かしか存在しなかったのも解析されている

  • 180名無し - 17/06/24 21:42:10 - ID:8ecy/hkrdA

    ちなみに今は>>178の言うように貫通という属性が存在してるからサンドラの必殺剣は物理属性ではない

  • 181名無し - 17/06/24 21:44:57 - ID:+SiCE0XDWg

    当時は
    「相手の防御力を0と見なす物理攻撃」か「相手の魔法耐性を0と見なす魔法攻撃」
    が貫通の仕様だったからね

    その後回避に対する対応とか貫通自体が増えたりとか
    色々あって貫通というちゃんとしたカテゴリが出来てる

  • 182名無し - 17/06/24 23:34:15 - ID:VIc82AOU7g

    >>164
    ゲーセンでドルアーガの塔攻略する気か?

  • 183名無し - 17/06/25 03:07:18 - ID:RdS/QLeY9g

    ファミコン版持ってるけど初めて攻略サイト見たときそんなに多くの面あったのかとかそんなん気付くわけねえとか絶望したおもひ出

  • 184  - 17/06/25 03:15:38 - ID:UUL/sC3NBg

    ゲーセンならノートとかで情報交換できるような配慮ぐらいあるやろ
    今ならネットで済むかもだけど

  • 185名無し - 17/06/25 06:10:02 - ID:wg8yXNdDrQ

    >>177
    サンドラのは元々ただの貫通
    だから結局何を検証したかったのか分からずじまい

  • 186名無し - 17/06/25 11:54:15 - ID:B6sQeWQREg

    ゲーセンとサンドラって出てきたらよぉぉォォー
    ワルキューレの伝説を出さないわけにはいかないだろうが!

  • 187 - 17/06/25 11:57:42 - ID:u2/cJX04Ww

    もう物理攻撃、魔法魔法、貫通攻撃。で表記統一でいいよね。

  • 188名無し - 17/06/25 11:58:01 - ID:B6sQeWQREg

    いまさらだがもくれんが男って名言されたっけ
    実は女では0レムうるもかんがえられなくは。。

  • 189名無し - 17/06/25 12:17:02 - ID:h2pEDuMXjg

    ナムコで草

  • 190名無し - 17/06/25 13:14:02 - ID:ek6KD4TrFw

    >>184
    今はもう各メーカーの直営店やそれなりの規模があるところしか残ってないからノート置いてあるところも多いけど
    昔は個人経営の小さい店やおもちゃ屋とかの軒先に置いてある筐体とか多かったからそんなのなかったんやで
    ドルアーガ全盛時代だとゲーム情報誌に頼るほか無かったんじゃないかな

  • 191名無し - 17/06/25 13:29:26 - ID:Mdo1xiUQRg

    >>185
    それだとサンドラの必殺剣が
    オデットマップの影響を受けてダメージ激減した時期があったことの説明がつかないんだよなぁ

  • 192名無し - 17/06/25 13:51:36 - ID:43J7ar5mgQ

    >>191
    過去の貫通内訳事情はもはやどうでもいい話ではある
    現状では、物理・魔法・貫通が攻撃属性として独立している

    今後の検証議論の際に過去仕様理解できてない人が絡んできて頓珍漢な事言い出して面倒臭い事になる可能性はあるが
    過去の貫通仕様に物理ベースと魔法ベースの2種類があった事を説明して認知させる労力を掛ける価値はほぼ無い

  • 193名無し - 17/06/25 13:58:40 - ID:9TTBud6/4Q

    当時は2属性しかないのは解析もされてたし
    クリッサでの追加検証もあったし
    少なくともこの検証とクリッサの検証から
    魔法属性と物理属性の貫通が存在して今とは別カテゴリなことは間違いないし
    当時幻だった貫通属性の存在を信じるのは自由じゃない?もう証明のしようがないんだから

  • 194名無し - 17/06/25 15:15:03 - ID:j1l7k5fwGA

    >>192
    他人の意見の否定から入っておいてもはやどうでもいい話とか言い出すのはちょっと
    それなら初めから黙ってた方が良くないかな?

  • 195名無し - 17/06/25 17:49:03 - ID:3BrahiJz4A

    いや、普通にスレチだからこれ以上続けたいなら雑談行ってくれんか

  • 196 - 17/06/25 18:09:17 - ID:8qP4tKziwQ

    >>188
    一目蓮初出の前半極のマップ説明に男とあるのと一人称が俺。
    とはいえ男だとおもってましたー。俺っ娘でしたー。ってオチにはいくらでもできる

  • 197名無し - 17/06/25 18:10:57 - ID:8ecy/hkrdA

    十天君は原作どおり出てきた時のインパクトだけ凄くて
    後はもっとすごい技でうわーやって逝ってくれればいいよ、それが十天君の芸と言うものだ

  • 198名無し - 17/06/25 19:25:21 - ID:N0y5K5s50A

    もう天目蓮は雲が熱いあまりに手を離してしまって落下死する未来しか見えないしな。

Menu

お知らせ

定期メンテナンス
 木曜日 11:00 〜 15:00

運営からのお知らせ

新規大歓迎キャンペーン

ログインボーナスとしてブラック召喚チケットプレゼント
1~5日目:ブラック召喚チケット
2023年1月19日(木)メンテナンス後 ~

ランス10 -決戦- ×千年戦争アイギスコラボキャンペーン

期間限定ログインボーナス

5月30日(木)~ 6月14日(金)03:59

コラボ復刻ミッション

緊急ミッション

ランス1000 再び交わる世界?
リズナ・ランフビット?
5月30日(木)~6月13日(木)11:00

復刻大討伐ミッション

妖魔の逆襲
5月23(木)~6月20日(木)11:00
神級EX追加

復刻魔神降臨ミッション

魔神アガレス降臨
レベル16追加
5月30日(木)~6月6日(木)11:00

交換所

任務

Wiki内検索

フリーエリア

アクセスカウンター
アクセスカウンター

AD

どなたでも編集できます