掲示板・スレッド詳細
イベント雑談スレ part143
0.
tailsail - 22/05/07 03:04:15
前スレ
https://seesaawiki.jp/aigis/bbs/30358/l50
雑感編集に関係ない話は以下のページより、該当するスレにてお願いします
http://seesaawiki.jp/aigis/d/incl_%b7%c7%bc%a8%c8%c4%cd%b6%c6%b3
294.名無し - 23/01/17 22:54:59 - ID:GYwOszuHBw
今回の大討伐EXは割合削り推奨のHP7桁みたいな特大ユニットおらんのね。
強いて言えばスリップダメージが尋常じゃないラピス様がボスポジション?
そのラピスも長距離で落とせば終わりだしかなりイージーに感じたけど、4車線を蛇行する潜行ワームは絶許。
295.名無し - 23/01/17 23:48:58 - ID:hb3YXkWGlQ
いつものみたいに最初から大ボスが居るんじゃなくて次々に色々出てくるから途中崩壊要素も多々あるけど、全体的に敵の射程も無いし遠距離で攻めれば簡単な部類ね
個人的には地味に強いアルティア・チャンプとその取り巻き・ラピスが厄介に感じた
296.名無し - 23/01/18 00:20:49 - ID:usl/X9s5zA
最近はあんま見かけないから油断してたけどやっぱ広い道でのあのワームの挙動は中々のクソってのを久々に思い出したな今回の大討伐
297.名無し - 23/01/19 17:40:17 - ID:n+wEZAPqWA
あのワームたまたま左上対策用の奴がキャッチしてくれたけど置いてなかったら抜けられてたなw
一番厄介だったのはまだカレー食い切る前に突っ込んでくるアルティアかな
普通に痛すぎた
他は動くまでにフルボッコで落とせたから特に脅威は感じなかったけど毎回いつも序盤で苦労してるわ
298.名無し - 23/01/20 14:14:03 - ID:zVR/6hiF+g
本気巨躯オーク強いんかなとドキドキしてたら受ける前にあっさり暗殺で終わってワロタ
お前難易度上がっても暗殺に弱いの全く変わってないのな
四車線ワームは最終ライン真上(2ブロ以上、まあ即殺できれば1ブロでもキャッチできるのかもしれんが)と真下(こっちも2ブロかな)で行けた気がする
途中全部抜けられたけどたまたそこで受けてくれたわ
一番うざかったのは右下ちよめかな…ほっとくとうるせえしw
毎回思うが見方隠密は爆風で吹っ飛ぶのに敵隠密は平気なんよな うらやましい
299.名無し - 23/01/21 01:25:02 - ID:K5WumRt9Hg
大討伐初見は右側で待機中の敵に届く配置をしてなかったのもありチャンプに突破されちゃった
そして白しか持ってないけど山本は便利だね、あれくらいのステあって出撃枠を食わないのはなかなかやってる
300.名無し - 23/01/26 01:15:14 - ID:iiNW8CfZ3A
巨躯オークの「これが、文化・・・!」ってセリフ見て
初代マクロス思い出した王子ってどれくらいいるんだろう・・・。
てか、まんまブリタイ・クリダニクじゃないか・・・・・・。
301.名無し - 23/01/26 09:31:41 - ID:c103QKPZgQ
まあ丸っきりマクロスパロだしな。そりゃ思い出すさ。
ギスのこういうノリは嫌いではないが、あわせての新クラス乱発はゲームシステムの方の話でもあるから嫌いな悪ノリだ。
302.名無し - 23/01/26 16:51:30 - ID:dwkbRXAGug
どいつもこいつも観客席から遠距離とばしてくるんじゃねぇ
303.名無し - 23/01/27 00:48:36 - ID:gT9iIILAUw
始まる前は千年戦争アイマスかと思ったけどやってみたら超時空要塞アイギスだった
304.名無し - 23/01/27 16:52:16 - ID:K5WumRt9Hg
ステージに上がり込む観客をつまみだすのは分かったけど
まだ観客席で応援してるうちから制圧するのは良かったのだろうか…w
305.名無し - 23/02/06 22:18:27 - ID:hb3YXkWGlQ
KT大演習ももうすぐ終わりか、EXボスとかによるふるいが無い分かなり色々な編成試せたな
お正月・クリスマス・神・デーモン編成あたりはやっててかなり楽しめた
306.名無し - 23/02/07 13:42:42 - ID:KkYfZgzfhw
大討伐EXは内容も変わるんだろうか
307.名無し - 23/02/09 22:35:55 - ID:18YnKxo0Eg
働きたくないでござる同盟
308.名無し - 23/02/10 23:30:28 - ID:zVR/6hiF+g
メーア…キャリーさんといいヴァルはほんま…
大討伐EX敵はなんもかわってない?当時は無理だったが今やると流石に簡単だな
309.名無し - 23/02/11 08:02:47 - ID:ZMhAX7cvqQ
流石に大討伐神級EXも2周目ともなると拍子抜けするほど簡単になってるね
個人的に大討伐最高難易度は特大ゲイザーのときなんだけど、今となってはどれほど楽になってるかちと楽しみ
310.名無し - 23/02/11 08:18:20 - ID:l91pzyxciQ
当時は終盤にやっと倒せた大ボスが、今はもうかなりあっさりご退場願えるもんね
自分も巨大ゲイザーボコボコにするの楽しみだわ
311.名無し - 23/02/11 09:11:45 - ID:hb3YXkWGlQ
麻痺対策ユニ(主に湯ズリー)の普及、アーチャーの倍率上昇、アルレットによるダメ1.2倍化あるからね
実際にあの大討伐で苦労させられたのは巨大ゲイザーじゃなく中ゲイザーと大ネズミの印象強いけど
312.名無し - 23/02/11 10:16:49 - ID:UJ8bJ7YdUQ
かつて一列ブレスにどこまで耐えられるか見極めて布陣や順番とかいろいろ苦労して攻略した大空の覇者も、いまではブレス吐く前に堕とせるようになってた。
みんなも当然思ってるけど、イベントが一周するとインフレ具合がよくわかる。
313.名無し - 23/02/11 10:46:18 - ID:n+wEZAPqWA
当時はペガサスの二覚実装直後でリディで必死にやってた記憶がある
カレーもいなくて最後のラッシュでどれだけ生き残れるかの運ゲーだった
今じゃただのヌルゲーだし時の流れを感じるわ
314.名無し - 23/02/12 00:43:49 - ID:18YnKxo0Eg
当時だと、個人的にはラストや列ブレスより青ゲイザーが鬼門だったなぁ
今回は放置で見てても撃ち漏らさなくなってるけど・・・
315.名無し - 23/02/14 19:55:15 - ID:hb3YXkWGlQ
バレンタインで空EX
エメルダさん本当優秀
316.名無し - 23/02/17 02:17:25 - ID:KrrDDZ31Pg
鬼刃衆が永久機関を完成してる
317.名無し - 23/02/22 04:18:14 - ID:K5WumRt9Hg
5回目となる帝国イベが始まるらしいけど
これまでのだと広域マップがあまり面白くなかったから何かテコ入れがあるといいなあ
318.名無し - 23/02/24 02:36:23 - ID:gaGK2MAxZw
風船オークは面白かった。ドットも芸が細かくていいね
319.名無し - 23/02/24 19:04:46 - ID:QlHFYXqAmw
なぜわざわざ風船を狙うのか
320.名無し - 23/02/24 21:36:03 - ID:BqLvM6CBMg
帝国編成は水着レオラオートの脳死プレイばっかりになってヴルムの使い所さんが長らくなかったけど、今回のオークロードにはヴルムが最適解だった
321.名無し - 23/02/24 23:41:46 - ID:K5WumRt9Hg
8人しか出撃できないシステムで大規模戦闘の雰囲気を出すのは無理ということを悟ったのか
敵側も部隊ユニットは出てこなくなってたなあ
322.名無し - 23/02/26 12:01:42 - ID:n+ed3hmytA
大規模戦闘の雰囲気を演出できそうなシステムというと、
旧城かお船の連合艦隊+支援艦隊システムだろうが、アイギスではマップの広さが足りない。
323.名無し - 23/02/27 11:02:56 - ID:WYVv4rGsuA
大討伐とか神獣(総力戦)で十分に大規模戦闘感は出ていると思うんだよな。
広域マップは単なるミステイクでしかなかった。
324.名無し - 23/02/27 14:39:22 - ID:G18FmbaiAA
広域って要するに射程減マップなので
通常のマップにストレス要素プラスしただけなので、楽しさは基本目減りすると思う
325.名無し - 23/02/28 09:18:30 - ID:7gx66Kao1w
広域マップは頭とかユニットの普段使ってないところが使えたりするから結構好き。
不満点は敵の集団ユニットが1キャラ分の扱いなせいでアローレインの矢が1本しか飛んでいかない事。
326.名無し - 23/03/03 10:52:05 - ID:wXt/l1Cmnw
広域マップは射程減の中でも射程上昇するマスがあったりするのでそれを上手く使えるかどうか試行錯誤するのが楽しいよ
カリスタ無料の民だからこんなことが言えちゃうんだろうけど
327.名無し - 23/03/03 23:03:31 - ID:DIGs0vjVeA
射程減だって言ってるのに画面半分くらい射程に収めて槍ぶん投げてくるようなのがいなければまぁ……
ルール捻じ曲げて好き放題するならプレイヤーへのハンデでしかないのが広域戦
初期にあったマスの取り合いで制圧したら隣接マスに支援効果ありとかの方がよっぽどそれっぽいよ
328.名無し - 23/03/03 23:14:12 - ID:VX4OzUbwrg
全画面ビーム砲に比べれば槍なんて可愛いもん
329.名無し - 23/03/04 23:25:39 - ID:K5WumRt9Hg
まず広域じゃないところで現れて猛威を振るってみせたあとで
広域マップになって十天君の炎のやつみたいになってたらそれは面白かったかもw
330.名無し - 23/03/10 02:56:27 - ID:qoUtUGdShw
やっぱカレーって偉大だわ
前回Wソラスぶっぱでごり押ししか出来なかったのに
最後物量に押されるとはいえ今回はオート放置余裕で出来るもんな
昔のやるとインフレ具合がよくわかる
331.名無し - 23/03/10 19:01:59 - ID:WYVv4rGsuA
カレーの実装は2020年1月で前回の復刻は4月
ゲームがインフレしてるのは事実だが、君の場合は手持ちの充実が楽勝の理由だろうよ。
332.名無し - 23/03/12 10:26:12 - ID:tgDPnEzXUg
愛らしき獣たち(5億討伐)
特に意味はないけどおもろい字面やな
333.名無し - 23/03/13 01:39:55 - ID:LnoPss0x8A
砂漠大討伐でムルーア使ってると何かシステム的に問題ないのか不安になってくる
334.名無し - 23/03/16 16:40:40 - ID:bn+bz/Dc6Q
折角の金光聖菩が絡むイベントなのに、本人がいない(ちびはいる)残念さよ
335.名無し - 23/03/16 23:12:45 - ID:SkNpqGcvQw
華の国の王がずっと無事でいたなら国王陛下が牛頭の魔物に殺されて滅亡したシュウカの祖国ってどこの国のことになるんだろう
去年華の国属性が追加されるまで中華モデルの国はすでに滅んで存在しない国として扱われてた気がする
336.名無し - 23/03/17 11:13:19 - ID:9E3CUr1b5g
>>335
運営が多分、その辺りの設定忘れてたんだろうけど、整合性を考えるのであれば
・「華の国」は周辺諸国(部族?)も族国として抱える国家だった ※現実で言うなら、北狄とか南蛮とかのイメージ
or
・モデルは殷とか周だけど、統治体制は始皇帝以降の「皇帝」>「王」の体制だった
・いずれにせよ、シュウカの国はその「国」
・魔物復活に際し、誅子が不在になったことで旗印が無くなったので、「華の国」として連合できず、シュウカの「国」は滅んだ(「王」が打ち取られた)
・・・ならいけるかな?
337.名無し - 23/03/17 17:52:55 - ID:TGRJN9iM5w
設定的にはいけるけど楽しくはないね
一度滅んだけどシュウカとか元華の国勢が団結して再興目指してて、影でずっと闘ってたって方が好きかな
今回のシナリオ、愚王(華王)に愚臣(聞忠)に口が悪い仙人達って感じで印象悪い
エフトラとイムラウの時みたいにずっと闘い続けてたって感じじゃダメだったのかね
338.名無し - 23/03/17 22:27:01 - ID:OamXcbETrQ
武成豪侠フェイロンのモデルって黄飛虎なのかな?
339.名無し - 23/03/17 23:47:28 - ID:Dw2oJ7Fbng
フェイロンはサブカルチャイニーズで訳すと飛龍
「黄」がどこに行ったのかは知らんが、多分そうなんじゃね?
340.名無し - 23/03/18 22:23:35 - ID:Bjs0UNiYMw
今回の雑魚敵が使ってるの火槍?
341.名無し - 23/03/19 02:55:33 - ID:TGRJN9iM5w
帝国大戦が敵でもかっこいい台詞で楽しい分、オリュンポス側の敵役に魅力がなさすぎるね
華王は原作意識してか完全に愚王状態だし、せめて天の声の内容とかで善王である説得力だせなかったのかな
聞忠は華王バカで芯が通っててこれはこれでキャラ立ってるけど、華王だけアカン
342.名無し - 23/03/20 09:56:15 - ID:WYVv4rGsuA
「キンコーを差し出せば中国全軍で天界戦をフォローする」という言葉とは裏腹に、実は天界と繋がっている
つまり仲間を差し出させて王国軍の戦力と結束力を低下させる戦略。
真面目にこれを企んでいるとするならばフォロー不可能なほどにクズキャラだし、仲間化は無理だ。
つまり二人揃って天界に操られている率99%だ(残りの1%はテキストおじさんの頭がバグってる可能性)
343.名無し - 23/03/21 03:39:26 - ID:LnoPss0x8A
天の声の人もまた別の黒幕に操られてて英傑枠で仲間入り、なんて展開もありそう
最終的に大ボス1人だけに悪行の責任をまとめるストーリーが多い気がしてる
最新コメント
2023-03-24
2023-03-22
2023-03-21
2023-03-19
2023-03-18
2023-03-17