R118

国道118号

未走行


陸上距離

211.0km

起点・終点

  • 起点:茨城県水戸市(中央郵便局前交差点、R50交点)
  • 終点:福島県会津若松市(北柳原交差点、R49交点)

路線図


重複区間

  • 水戸市・五軒町1丁目交差点〜気象台下交差点、東白川郡矢祭町・小田川交差点〜矢祭町東舘:R349
  • 水戸市・気象台下交差点〜東富交差点:R400
  • 東白川郡棚倉町・桃木田交差点〜新町交差点:R289
  • 須賀川市一里塚交差点〜大黒町交差点:R4
  • 岩瀬郡長沼町向原〜岩瀬郡天栄村・八十原交差点:R294
  • 南会津郡下郷町・道通交差点〜会津若松市・北柳原交差点:R121
  • 会津若松市・城西交差点〜北柳原交差点:R401

解説

国道118号(こくどう118ごう)は、茨城県水戸市 から福島県会津若松市 までを結ぶ一般国道である。
当初郡山市の国道4号交点までが国道として指定されていたが、1993年に鳳坂峠越えの部分が組み込まれ、会津若松市が終点に変更された。

バイパス

  • 那珂大宮バイパス
  • 袋田バイパス
  • 棚倉バイパス
  • 小沼崎バイパス
  • 若松西バイパス

通称(別名)

  • 茨城街道
  • 石川街道

主な峠

  • 鳳坂峠(福島県天栄村)
  • 蝉峠(福島県下郷町?天栄村)

道の駅

  • 茨城県
    • 奥久慈だいご(久慈郡大子町)

  • 福島県
    • はなわ(東白川郡塙町)

リンク

Wikipedia 国道118号

走行レポート

2007年03月29日(木) 14:24:59 Modified by natasha_vega




スマートフォン版で見る