R349

国道349号

未走行


陸上距離

257.4km

起点・終点

  • 起点:茨城県水戸市(五軒町1丁目=R118R400上)
  • 終点:宮城県柴田郡柴田町(白幡交差点=R4交点)

路線図


重複区間

  • 水戸市起点〜水戸市・気象台下交差点、矢祭町・小田川交差点〜矢祭町東舘:R118
  • 水戸市起点〜水戸市・気象台下交差点:R400
  • 鮫川村・大犬平交差点〜青生野交差点:R289
  • 田村市・南町交差点〜北町交差点:R288?
  • 二本松市・古谷交差点〜大久保交差点:R459
  • 川俣町・仲ノ内交差点〜川俣町小作:R114
  • 伊達市・月舘交差点〜伊達市・七丁目交差点:R399
  • 丸森町・丸元橋北阿元交差点〜角田市・田町交差点:R113

解説

国道349号(こくどう349ごう)は、茨城県水戸市から宮城県柴田郡柴田町に至る一般国道である。阿武隈高地の西側を、山沿いに南北に縦走する。
茨城県内は整備が進んでおり走りやすいが、福島県内には狭隘区間がかなり残存する。宮城県内は阿武隈川と並走する。


バイパス

  • 那珂バイパス(那珂市)
  • 太田南バイパス(常陸太田市)
  • 鮫川バイパス(鮫川村)
  • 月舘バイパス(川俣町〜伊達市)
  • 御代田バイパス(伊達市)
  • 梁川バイパス(伊達市)

通称(別名)

  • 茨城街道
  • 棚倉街道(太田街道)

主な峠

  • 風越峠(福島県小野町〜福島県田村町)
  • 明神峠(茨城県常陸太田市〜福島県矢祭町)

道の駅

  • さとみ(常陸太田市)
  • ふくしま東和(二本松市)

リンク

Wikipedia 国道349号

走行レポート

2007年05月20日(日) 21:37:12 Modified by natasha_vega




スマートフォン版で見る