R230

国道230号

未走行


陸上距離

214.1km

起点・終点

  • 起点 札幌市中央区北1条西4丁目1番4(北1条西3丁目交差点=R12 R36交差点)
  • 終点 北海道久遠郡せたな町北檜山区北檜山209番1(=R229交差点)

不通区間

  • 虻田郡洞爺湖町洞爺湖温泉町〜虻田郡洞爺湖町泉

※道路管理者である北海道開発局は、当面の迂回ルートとして虻田郡洞爺湖町洞爺町香川(香川交点)〜虻田郡豊浦町東雲町を結ぶ
北海道道285号豊浦洞爺線・北海道道97号豊浦京極線の該当区間を国道230号に組み入れて対処している。
この応急的な措置とは別に新ルートを建設中であり、将来はこちらが国道230号になる予定である。

路線図


重複区間

  • 虻田郡喜茂別町相川(公園前交点)〜虻田郡喜茂別町尻別(尻別交点):R276
  • 虻田郡洞爺湖町入江(入江交点)〜山越郡長万部町長万部(旭浜交点):R37
  • 山越郡長万部町長万部(旭浜交点)〜山越郡長万部町国縫(国縫交点):R5

解説

国道230号(こくどう230ごう)は、北海道札幌市を起点とし、北海道久遠郡せたな町を終点とする一般国道である。
喜茂別町一部では、国道276号との重複区間、洞爺湖町から長万部町までは、国道37号との重複区間、
また長万部町一部では、国道5号との重複区間である。

洞爺湖町内2カ所で、2001年の有珠山噴火によって国道が分断されている(迂回路あり)。
国道上に噴火口があり、徒歩でも国道部分を通過するのは不可能である。
地形図では、国道上に火山活動によって形成された池も記載されている。
国道脇を通る町道泉公園線の跡地が遊歩道として整備されているが、この道は国道ではない。
現在これとは別のルートで復旧工事が行われている。

バイパス


通称(別名)

  • 石山通(札幌市内)
  • 洞爺国道
  • 美利河国道

主な峠

  • 中山峠(札幌市南区〜虻田郡喜茂別町)標高831m

道の駅

  • 望羊中山(喜茂別町)
  • 230ルスツ(留寿都村)

リンク

不通国道
Wikipedia 国道230号

走行レポート

2007年02月08日(木) 17:30:38 Modified by natasha_vega




スマートフォン版で見る