曹洞禅・仏教に関するwikiです。人名・書名・寺院名・思想・行持等々について管理人が研究した結果を簡潔に示しています。曹洞禅・仏教に関する情報をお求めの方は、まず当wikiからどうぞ。

タグ検索で僧伽5件見つかりました。

破僧罪

定義】''} [[仏教]]に於ける[[僧伽]]を破り、別の教団を作る罪のこと。[[五逆罪]]の一。 ''[[初学]]愚鈍の[[比丘]]五百人をかたらひて、伽耶山頂にゆきて、[[別羯磨]]をつくる、これ、破僧罪なり。 60巻本系統『[[正法眼蔵]]』「[[三時業]]」巻'' &color(blue){''【内容】''} 仏教史上では、[[提婆達多]]による[[釈尊]]への裏切り行為が知られている。 ''提婆達多、[[比丘]]として三無間業をつくれり、いはゆる破僧・出血・殺阿羅漢なり。 12…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%c7%cb%c1%ce%ba... - 2020年12月22日更新

別羯磨

合の「[[羯磨]]」は、教団の意味。[[僧伽]]を破って作られた新たな教団のこと。 ''[[初学]]愚鈍の[[比丘]]五百人をかたらひて、伽耶山頂にゆきて、別羯磨をつくる、これ、[[破僧罪]]なり。 60巻本系統『[[正法眼蔵]]』「[[三時業]]」巻''…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%ca%cc%e6%bb%cb... - 2020年12月22日更新

和合衆

】''} [[和合]]する者達のこと。僧伽の意訳を意味する。 ''僧は、[[西天]]には[[僧伽]]と称す、[[震旦]]には和合衆と翻ず。 『[[正法眼蔵]]』「[[帰依仏法僧宝]]」巻''…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%cf%c2%b9%e7%bd... - 2017年06月18日更新

僧伽

amghika,samghaの音写語で、僧伽に属する者、属する人の意である、サンガ。教団を構成する比丘達・比丘尼達の意味であり、単に「僧」「僧侶」とも訳し、意訳すれば「衆」となる。 ''僧は、[[西天]]には僧伽と称す、[[震旦]]には[[和合衆]]と翻ず。 『[[正法眼蔵]]』「[[帰依仏法僧宝]]」巻'' &color(blue){''【内容】''} 和合衆とも訳すが、原義は集団・集会である。古代インドでは、自治組織を持つ同業者組合、共和政体のことをサンガと呼んだ。それが[[仏教]]に採用さ…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%c1%ce%b2%c0... - 2009年02月07日更新

衆僧法

【定義】''} [[衆僧]]とは、[[僧伽]]と同義で、多く集まっている僧侶のこと。衆僧法とは、または[[僧秉]]といい、4人以上で[[羯磨]]をなす事をいう。…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%bd%b0%c1%ce%cb... - 2008年09月10日更新

管理人/副管理人のみ編集できます