このページでは設定可能な項目を記載する
特に太い赤字については自分の好みにあった設定に見直した方がよい

設定

操作

主な操作
  • 操作の確認と再割り当て
キーボードのボタンを押した際の動作を設定する項目  設定内容はゲームをしながら変更していこう

マウス操作
マウスのボタンを押した際の動作を設定する項目
一般
  • スティッキー選択
ユニットを選択しているときに地面をクリックした際の動作を設定する項目

  • ShiftとAlt修飾キーの変更
  • 排他的コントロールグループ
    • オン:ユニットや建物が複数グループ(ナンバリング)に所属することを不可とする
    • オフ:ユニットや建物が複数グループ(ナンバリング)に所属することを許可する
  • 待機中の町の人
    • 追跡:選択したユニットに視点を動かし、動いている場合自動追尾する
    • 選択とカメラを中心に戻す:選択したユニットに視点を動かす。追尾はしない。
    • 選択のみ:選択した場合でも視点を動かさない。
  • 待機中の軍事ユニット
    • 追跡:選択したユニットに視点を動かし、動いている場合自動追尾する
    • 選択とカメラを中心に戻す:選択したユニットに視点を動かす。追尾はしない。
    • 選択のみ:選択した場合でも視点を動かさない。
  • ユニットや建物を探して切り替え
    • 追跡:選択したユニットに視点を動かし、動いている場合自動追尾する
    • 選択とカメラを中心に戻す:選択したユニットに視点を動かす。追尾はしない。
    • 選択のみ:選択した場合でも視点を動かさない。
  • 選択しているユニット(下位選択)の切り替え
    • 追跡:選択したユニットに視点を動かし、動いている場合自動追尾する
    • 選択とカメラを中心に戻す:選択したユニットに視点を動かす。追尾はしない。
    • 選択のみ:選択した場合でも視点を動かさない。
  • 選択しているユニットにフォーカス
    • 追跡:選択したユニットに視点を動かし、動いている場合自動追尾する
    • 選択とカメラをセンターに合わせる:選択したユニットに視点を動かす。追尾はしない。
  • コマンドキューモード
    • リリース時に終了:
    • クラシック:

カメラ

パン
画面を動かす速度の設定項目

  • マウスボタンのパン速度
  • スクリーン端パン
  • 画面端パン速度
  • キーボードパン速度
ズーム
  • カメラモード
    • クラシック:デフォルトの設定 見栄えがよくなる
    • パノラマ:上空から見下ろす視点 視界が広くなる
  • マウスホイールズーム
  • ズーム速度

ゲーム

一般
  • ダイナミックトレーニング
ゲーム中に操作のヒントが表示される 慣れたらオフにしよう

  • プレイヤーの色
デフォルトではゲーム中にInsertキーでオンオフ変更が可能

    • 固有:プレイヤーに割り当てられた色をそのまま設定する
    • チーム単位:自分が青、味方が黄色、敵が赤で固定する
チーム単位を設定した場合の難点として、敵プレイヤーを色で伝えることが多いためそれが把握できない。また、複数プレイヤーと戦闘する場合にそれを把握しずらいのでチーム戦主体の人は固有設定の方が無難

  • 一括選択
  • キャンペーンの難易度
  • キャンペーンの自動保存
  • 右クリックで建物に駐留
    • デフォルトはオン ただし常に駐留するわけではなく建物のHPが減っていると修理を優先する
  • シングルアクションのウィポイントマーカーを表示

UI

ゲーム内HUD
  • 体力ゲージ
ユニットの体力を表示するかどうかという設定項目

    • スマート:減っているユニットのHPを表示する
    • 選択対象のみ:選択したユニットのみのHPを表示する
  • 建築進捗ゲージ
  • ゲームの経過時間を表示
経過した時間を表示する項目 デフォルトではゲーム中にF11キーでオンオフ変更が可能

    • オン:表示する
    • オフ:表示しない
  • ピン止めされたプレイヤーの情報を表示設定
    • オン:参加しているプレイヤーの名前と色と時代を表示する
    • オフ:プレイヤー名を表示しない
  • グローバルビルドキュー
生産中や研究中の状況を表示するかどうかの設定

    • すべて表示:表示する
    • アップグレードの実を表示する:研究の実表示する
    • オフ:表示しない
  • コントロールグループショートカット
    • オン:ナンバリングした場合、番号ごとに左に表示される
    • オフ:ナンバリングした情報を表示しない
  • 待機中の町の人のアイコン
    • オン:仕事をしていない町の人の人数が表示され、クリックするとその町の人が1人選択される
    • オフ:表示しない

グラフィック

ディスプレイ
  • ゲーム画面
    • ボーダレスフルスクリーン:指定した解像度でのフルスクリーン
    • 排他的フルスクリーン:指定した解像度でのフルスクリーン、余白は黒くなる 他のプログラムをアクティブにした場合は強制的に最小化される
    • フルデスクトップ:OS側での解像度でのフルスクリーン
    • ウィンドウ:ウィンドウモードで起動する
  • ゲームプレイ解像度
  • マウスをウィンドウ内に固定
パフォーマンス
パフォーマンスは主に処理が重いときに設定する
  • イメージクオリティ
  • HDR
  • アニメーション品質
  • シャドークオリティ
  • テクスチャー線密度
  • 地形の線密度
  • アンチエイリアシング
  • 物理特性
  • 垂直同期
  • フレームレート制限
  • ムービークオリティ

音声

ボリューム
  • 総合ボリューム
全体の音量

  • 音楽のボリューム
バックミュージックのボリューム ボイスチャットをしている場合は小さめがよい

  • セリフの音量
ユニットを選択したり行動指示をした際のボリューム

  • 効果音のボリューム
サイレン等の音量

  • ボイス音量
ゲーム内の音声の音量
構成
  • サウンドクオリティ
  • ダイナミックレンジ

オンライン

ゲームチャット
  • チャットタイムスタンプ
ゲーム内でチャットした場合、時刻を表示するかの設定

  • メッセージを許可
メッセージを受けることが可能なのをフレンドに限定することができる

  • 合図のチャットメッセージを表示する
  • ボイスメッセージ
スラッシュ+数字で定型文を表示する機能
フレンド
  • フレンド申請を許可する
プライバシー
  • ステータスの表示
オンライン状態を表示するかの設定 隠れてログインしたいときに使うが戻すのを忘れなく

アクセス性

公開範囲
  • 強コントラストモード
  • UIテキストの大きさ
  • スライドアウト通知
字幕
  • 字幕
  • 字幕の大きさ

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

イベント情報

ユニット性能

メンバーのみ編集できます