ルーシ

寸評

ルーシは突出して強い部分は少ないが、全てが平均以上の潜在力を持っている文明である。鹿・狼・猪を狩ることで金を得られ、また動物を狩った賞金の合計により内政にバフがかかる文明特性を持つ。そのため時代1で斥候を作り、合計2〜4体の斥候がMAPを走り回る場面が良くみられる。

木造要塞、クレムリンの影響力による木材+20%UPバフがルーシを最強クラスに変える。
特に弓・畑・破城槌の数に大きく関与するため、内政面・軍事面を強力に支えることになる。
しかし、出しているユニットの見た目は他の文明と同じなため、強さが分かりにくいが、この土俵で戦うとルーシは上位・最強クラスなのは間違いない。

序盤はクレムリン+民兵により最強の防衛力を誇り、最終構成ではストレリツィ(コスト180)が他の文明の砲撃手(コスト240)よりも圧倒的に出しやすく、大武器庫を建てた場合、破城槌の固有研究が強力で、時代4まで戦える隙が少ない文明となっている。

弱い要素としては平均点以上ではあるが、器用貧乏に近いとも言える点と、スパスカヤ塔(時代4の歴建)を建てなければ石壁を建てられない点が上げられる。

文明特性

#名称効果備考
1森林連合前哨地の代わりに木造要塞が作成可能HP1750、駐留8人
強化柵を建造可能
2狩猟貴族狩猟小屋で斥候が生産可能
狩猟小屋は付近の木の数に応じて黄金を生み出す最大250/1回=833/分で頭打ち
3ドルジーナ親衛隊2の時代から初期騎士の生産が可能
4ロディヤの改装ロディヤ船がコストを支払えば改装可能
ロディヤ漁船は港に戻らずに食料の納品が可能
5報奨金野生動物を狩ると懸賞として黄金を手に入れる鹿:+10
懸賞金100:食料採取率+5%、狩猟小屋は27秒ごとに金を生み出す狼:+25
懸賞金250:食料採取率+10%、狩猟小屋は24秒ごとに金を生み出すイノシシ:+75
懸賞金500:食料採取率+15%、狩猟小屋は18秒ごとに金を生み出す
6影響力狩猟小屋周辺の伐採所または町の中心に木材を納品した場合、+20%

歴史的建造物

時代名称効果備考
1→2黄金の門資源を有利なレートでトレードできる 交換回数は1分に1回増える任意の資源100を他の資源150に変換
1→2クレムリン狭間が研究された前哨地として機能し、1分18秒ごとに1回民兵を町の中心に召喚出来る食料55で2体生産、まとめて生産も可能
2→3大商家狩猟小屋として機能する 周囲の木による金採取量+400%
60秒ごとに鹿が生産される
2→3至聖三社修道院教会として機能し、僧兵をコスト50%で作成可能
固有のテクノロジーが研究可能
教会の研究に加え、聖人の領域、祝福強化が研究可能
3→4大武器庫周囲の攻囲兵器工房で生産される攻囲兵器ユニットのコストダウン-20%
走る町、攻囲要員訓練、調整済大砲、バンデッドアームが研究可能
3→4スパスカヤ塔すべての陣地が研究された砦
石壁、石壁塔、石門が建設可能になる

固有ユニット

#名称特徴備考
1弓騎兵
2ストレリツィ安く生産でき、ボーナスがある砲撃手
3僧兵馬にのった戦闘可能な聖職者
4ロディヤ漁船改装可能な漁船

固有ではないが生産可能な特徴のあるユニット

特になし

固有テクノロジー

#名称効果備考
1騎射トレーニング弓騎兵の射程+1し、疾駆のアンロックが可能疾駆:発動すると8秒間射程範囲を2増加させ、最高速度で移動可能
2騎士のポールアックス騎士の剣によるダメージ+4
3ボヤールの不屈の精神騎兵の体力+25
4適応可能な船体ロディヤ船の改装時間-50% タイプ変更時のペナルティがなくなる
5バンデッドアームスプリンガルドの射程+0.5大武器庫
6調整済大砲射石砲の攻撃速度-20%大武器庫
7走る町破城槌のダメージ+50%、毎秒HP2回復大武器庫
8攻囲要員訓練投石と遠投投石の組み立て時間がなしになる大武器庫
9祝福持続聖人の祝福の時間+10秒
10聖人の領域聖人の祝福の範囲+3タイル至聖三者修道院
11祝福強化聖人の祝福によりダメージ+1至聖三者修道院
12小塔木造要塞の矢のダメージ+2
13城の見張り木造要塞の視界+6タイル

固有の建物

#名称特徴備考
1狩猟小屋斥候が生産可能で周囲に木があると金収入がある粉ひき所 生産コスト:木材150
2木造要塞影響範囲内に木材を納品した場合の資源+20% 作成コスト:175
すべての陣地を同時に研究可能
3強化柵、強化門HPが2倍の柵

その他特徴

  • スパスカヤ塔がない場合、石壁、石壁塔、石門が作成できない

オーダー

名称概要備考

文明特有のTIPS

-

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

イベント情報

ユニット性能

メンバーのみ編集できます