冷戦時代の核実験や民間防衛をめぐるカルチャー

その他

「贖いのある物語」を求める人々


「贖いのある物語」選好と関連する認識などを調査したMcLean et al(2020)によれば、「人々がトラウマなどのネガティブな過去の経験を贖い、ポジティブまたは成長を促進する方法で解決することを選好する」が、それは「公正世界信念」とは関連していない。
Kate C. McLean et al:"Redemptive Stories and Those Who Tell Them are Preferred in the U.S", Collabra: Psychology, 2020

The present studies examined the common, but untested, theoretical assumption that those in the United States prefer negative past experiences, such as trauma, to be redeemed, to be resolved in some positive or growth-promoting fashion. Narratives of six types of traumatic events were rated by U.S adults (n = 1872) across six samples and two studies. Confirming pre-registered hypotheses, there was a reliable preference for stories that were redeemed compared to stories that ended negatively, as well as for the narrators of redemptive stories, who were judged as likable and to have desirable personality traits. There was no support for the hypothesis that redemptive stories would be viewed as more common than non-redemptive stories, or that the relation between story type and preference would be mediated by Belief in a Just World. Implications include the compulsory nature of storying trauma and potential risks of these cultural expectations.

本研究は、米国の人々がトラウマなどのネガティブな過去の経験を贖い、ポジティブまたは成長を促進する方法で解決することを選好するという、一般的であるが検証されていない理論的仮定を検討した。 6種類のトラウマイベントの物語は、6つのサンプルと2つの研究にわたって米国の成人(n = 1872)によって評価された。事前に挙げた仮説を確認すると、否定的に終わった物語と比較して贖いのある物語、および好感が持て、望ましい性格特性を持っていると判断された贖いのある物語の語り手に対して信頼できるという選好が見られた。贖いのある物語がない物語よりも一般的であると見なされる、または物語の種類と好みの関係が公正世界信念によって媒介されるという仮説は支持されなかった。含意には、トラウマを物語るという強制的な性質と、これらの文化的期待の潜在的なリスクが含まれる。
実験結果は以下のとおりで、「贖いのある物語」の語り手をポジティブに評価する傾向も見出されている。
#Hypothesis仮説結果
1Story Preference: Stories that are redemptive will be rated more positively compared to stories with negative endingsストーリー選好: 贖いのある結末の物語は、ネガティブな結末の物語よりポジティブに評価される
2Personal Preference: Stories with redemptive endings will be rated as more personally preferable compared to stories with negative endings個人的選好: 贖いのある結末の物語は、ネガティブな結末の物語より個人的に選好される
3Narrative Ubiquity: Redemptive stories will be rated as more common and frequently heard compared to stories with negative endings物語の遍在性:贖いのある結末の物語は、ネガティブな結末の物語より、より一般的で頻繁に聞かれると評価される×
4Narrator Preference: ‘Narrators’ of redemptive stories will be rated more positively than the ‘narrators’ of stories with negative endings語り手の選好: 贖いのある結末の物語の「語り手」は、ネガティブな結末の物語の「語り手」よりポジティブに評価される
5Belief in a Just World: Belief in a Just World will Mediate the Differences Tested in Hypotheses 1–4公正世界信念: 仮説1〜4の結果の差異に公正世界信念が効いている×






コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

管理人/副管理人のみ編集できます