冷戦時代の核実験や民間防衛をめぐるカルチャー

民間防衛>ブックレット

ウクライナの民間防衛ブックレット(2022, 2023)



ウクライナ文化情報政策省戦略広報情報安全センターは2021年6月23日に、スウェーデンの民間防衛ブックレットをまねた民間防衛ブックレットを制作・発表した。この後、2022年2月14日にウクライナ語版を改訂し、2022年2月16日に英語版ロシア語版を公開した。(イラストはOleksandr Grekhovによるもの)

最初のバージョンの装丁はスウェーデンの2018年のブックレットとよく似たものだったが、今回のバージョンは素っ気ないものになっている。また、少し不明瞭だった記述を改めるなど、それなりの修正がほどこされている。

また、ブックレットに記載しきれなかったと思われる以下の実践的内容は、ウェブ掲載されている。

その後、2022/12/01まであったPDF版へのリンクは、2022/12/02にウクライナ語版から削除された。ロシア語版と英語版には残っている。
おそらく、ウェブ版の改訂を繰り返してPDF版が古くなってしまったことと、PDF版を改訂しても、多く国民がPCや紙ではなく、スマホで見ているなら、PDFは不向きなことから、PDF版をやめたものと思われる。
  • ロシア兵士が投降する方法 (2022/09/22)
  • 冬季の停電 (2023/01/25)
    • 屋外で凍えないために、どのように服を着るか?
    • 家を断熱する方法
    • 停電したら、どうすればいいか?
    • どのような物資を備蓄しておくか
    • 停電のときにに店頭で腐った商品に出くわさない方法
    • 停電のときの調理法
    • 停電に備えて購入するキャンドル
    • 街灯が消えたときの服装
    • 給水の準備と飲料水の消毒方法
  • 地震の時どうするか(2023/02/16)
  • ダーティボム・核攻撃・原子力発電所事故を生きのびる方法 (2022/09/07)
    • 核爆発に街路上で遭遇した場合
    • 核爆発に屋内で遭遇した場合
    • 核爆発に乗車中に遭遇した場合
    • 核爆発の犠牲者への応急処置
    • 放射線被曝の症状
    • 居住地域の原子力発電所で放射線事故が発生した場合の行動計画
    • 放射能事故で避難が必要になったらどうするか?
    • 放射能事故中や核攻撃後に、安全に食べたり飲んだりする方法は?
    • 居住地域での放射線事故に備える方法
    • ダーティボムの使用:危険とは何か、救助方法は?
  • 誘拐と拘束を生きのびる方法 (2022/4/20, 2022/08/11)
    • 人質に対する誘拐犯の行動
    • 拘束下への適応段階
    • 拘束下でのストレス反応
    • 拘束下での生存
    • 囚人:何をすべきか?
  • 地雷の脅威に対処するためのガイド (2022/04/12)
    • 地雷と爆発装置の主な種類
    • 地雷地帯の兆候
    • 地雷地帯にいることに気付いたら
    • 誰かが地雷で負傷したら
  • 化学兵器攻撃中に何をすべきか(2022/04/13)
    • 化学攻撃の公式報告
    • 化学兵器が使用されたことの兆候
    • 化学汚染地帯での優先行動
    • 化学物質への暴露の症状と優先的な安全対策
    • 化学兵器の影響を受けた地域からの避難
  • 戦時中の心理サポート(2022/03/27)
    • 倦怠感への対処法
    • パニックや不安への対処法
    • 無関心への対処法
    • 緊密な関係を維持する方法
    • 不安で動けなくなっている人を助ける方法
    • 罪悪感への対処法
    • どこで心理サポートが得られるか
  • 避難と避難所の組織化(2022/03/27)
    • 誰が避難を組織するか?
    • 避難はどのように機能するか?
    • 避難の開始に関する情報を入手するにはどうすればよいか?
    • 避難の開始に関する情報にアクセスできない、サイレンが聞こえない、または自立して移動できない場合はどうすればよいか?
    • 自分が(国内避難民(IDPである場合、どのように行動すればよいか?
    • 戦時中に国内避難民をどう支援できるか?
    • 誰が助けを必要としているか?
    • 各コミュニティは今何ができるか?
    • 国内避難民の扱い方は?
    • 皆さんが支援を行う方法は?
  • 包囲戦の時の民間防衛の準備 (2022/02/28)
    • 食料
    • 個人防護装備
    • シェルター
    • 医療材料
    • 衛生
    • モバイル信号
    • 団結
    • 民間と軍の関係
  • 強制的にウクライナ国外に連れ出された場合にすること(2022/05/22)
    • ロシアで何が予測されるか
    • ロシア入出国に関する法的要件
    • ガジェットの準備方法
    • 尋問への対処方法
    • あなたが持っている法的権利
    • 登録と書類の取り扱い方法
    • ロシアを離れる方法
    • ロシアを離れるルート
    • ロシアでのお金、チケット、通貨交換
    • 救援を申請する場所
    • ウクライナにいる場合、近くの人の強制退去について通知する場所
  • 占領地での行動 (2022/02/23, 2022/10/13, 2023/03/08)
    • 知る価値があること
    • 占領地における民間人の抵抗
    • 人々は占領地に取り残されているわけではない
    • 占領地でのコミュニケーション
    • 占領地でのウクライナニュースへのアクセス
    • ロシアのプロパガンダと実際のニュースを区別する方法
    • 占領地でのガジェット内のデータ保護方法
    • チャットやグループでシェアしてはいけない情報
    • 計画避難情報を知る方法
    • サイバーセキュリティに注意し、家族や友人にその方法を教える
    • ロシア連邦によるニセ住民投票: 占領者たちを手助けしない方法
    • ジョージア・アゼルバイジャン・カザフスタンを経由する占領地ウクライナ市民の移動
  • 戦闘地域にいる場合 (2022/02/16, 2022/11/28, 2023/03/13)
    • 砲撃中の行動
    • 戦闘地域での行動規則
    • 戒厳令下の鉄道に持ち込めないもの
    • 停電したらどうするか?
    • 街灯が消えたときの服装
    • 家の瓦礫の下敷きになったらどうするか
    • 戦争中の財産の損失記録及び補償請求の方法
    • 戦争地帯にいる場合、どのようにウクライナ軍を支援できるか?
    • 献血する方法
  • シェルター (2022/02/16, 2022/1012)
    • シェルターとは何か?
    • シェルターとしての地下鉄
    • サイレンが聞こえたらどうするか
    • 教育機関での空襲警報:保護者・生徒・教師はどう行動すればよいか
    • シェルターでの滞在のルール
  • 戦争中にボランティアを助ける方法 (2022/06/14)
なお、上記は英語版に基づく。ウクライナ語版及びロシア語版には、2022年7月14日付で、普通のサイバーセキュリティ解説の項目がウクライナ語版にのみ追加され、英語版が2022年8月11日付で追加されている。

また、ウクライナ語版にはほぼ当初より記載されていたが、2022年8月11日付で英語版のすべてのページにも民間防衛追加コンテンツ共通注意事項が記載されるようになっている。

その後、PDF版ハンドブックのコンテンツをWeb掲載している。おそらく、戦火の拡大で、スマホで読むほかない人々が増えたことを想定したものと思われる。


その他の政府機関・地方自治体

また、文化情報政策省以外のウクライナ政府機関からも、同様のガイドや記録収集について広報されている。
その他、地方自治体からのガイドも

2023年以降のトピック的記事

2023年に入ると、基本的なガイドブック的なものから、よりトピック的な記事へとウクライナ文化情報政策省の広報は対象を拡げている。たとえば、心理関係では...

このほか、文化的な戦いとでも言うべきものにも...





コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

管理人/副管理人のみ編集できます