冷戦時代の核実験や民間防衛をめぐるカルチャー

ブックレット>ウクライナ

Web版ウクライナの民間防衛ブックレット(2022)

ウクライナ文化情報政策省戦略広報情報安全センターは2022年2月16日に公開したウクライナ語・英語・ロシア語版の民間防衛ハンドブック(PDF版)のウェブ版を2022年5月14日に公開した。おそらく、もはやPC画面で読むことが難しくなり、スマホで見る人がそれなりにいるとの判断だと思われる。


もし危機や戦争が起きたら

序文

ウクライナは2014年以来、ロシアの侵略に抵抗してきた。この間、軍隊、州兵、治安部隊、その他の合計50万人の準軍事組織などの防衛を強化してきた。
我々の国は、武器と訓練の両方で、米国、カナダ、英国、多くのヨーロッパ諸国から定期的に軍事支援を受けている。
ただし、ウクライナの市民が十分に準備できていてこそ、ウクライナの備えは十分になる。
したがって、非常時に我々ひとりひとりが何ができるかを知ることは重要である。特に、警察、救急車、救助サービス、およびその他のサービスが非常時に強制的に任務につかされる場合に当てはまる。
このハンドブックには、非常事態への備えとそのような場合の行動方法に関する実践的なアドバイスを記載した。
ブックレットを注意深く読み、分析し、行動を考えよう。


  • 自分の家の備えをする方法
  • 水の備蓄方法
  • 車両の準備方法
  • 家庭用に備蓄する食料とサバイバルキットに用意する物品
  • 救急キットを準備する方法
  • サバイバルキットに何を入れるか
  • 行動計画について親戚や友人と合意する方法
  • ペットの世話をする方法


  • 連絡を取り合い、情報を取得する方法
  • トランシーバーの使用方法
  • 偽情報から身を守る方法
  • 信頼できる情報源
  • 敵の情報作戦に騙されないための基本的ヒント
  • スマホがつながらない:どうやって自動的に他のキャリアに接続するか。ナショナルローミング
  • スマホのバッテリ消費を抑制する方法


  • シェルターとは何か?
  • シェルターとしての地下鉄
  • サイレンが聞こえたらどうするか
  • 教育機関での空襲警報:保護者・生徒・教師はどう行動すればよいか
  • シェルターでの滞在のルール



  • 砲撃中の行動
  • 戦闘地域での行動規則
  • 戒厳令下の鉄道に持ち込めないもの
  • 停電したらどうするか?
  • 街灯が消えたときの服装
  • 家の瓦礫の下敷きになったらどうするか
  • 戦争中の財産の損失記録及び補償請求の方法
  • 戦争地帯にいる場合、どのようにウクライナ軍を支援できるか?







コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

管理人/副管理人のみ編集できます