魔進戦隊キラメイジャー


ガルザ





スコルピオとは違い闇落ちの過程が描かれているが、後にヨドン皇帝によって洗脳されていたことが判明する
一時はヨドン皇帝を倒しラスボスと思わたが、最終的にはレッドを救う形で最期を迎えることとなる

ヨドンナ



久しぶりの顔出し女幹部キャラは大当たり
スピンオフのヨドンナが傑作!

宇宙戦隊キュウレンジャー


スコルピオ






敵組織の幹部となった、オレンジの実兄
兄弟設定から追加戦士へのパターン化を打破するキャラ
デスファードやバリゾーグのように洗脳(改造)されている様子もなく、むき出しの野心がカウラーっぽい
仮面を外すと相当グロい

人間体:久保田悠来

烈車戦隊トッキュウジャー


シュバルツ将軍





前線で戦うことも多くヒーローとも幾度となく剣を交えているが、独断での行動が元で反旗を翻す形となってしまう
最終的には当初の野望が影を潜めてしまい、グリッタの仇討ちのみを目的として行動する
6号やノア夫人の取り込みにも成功するが、覚醒したゼットに倒されてしまった

獣電戦隊キョウリュウジャー


怒りの戦騎ドゴルド





とりこまれていたゴールド

ゴールドとの共闘

ゴールドとの決着


初期に登場する幹部が、全員組織を離脱する、なかなか斬新な設定となっている作品
追加戦士の関連キャラというだけでなく、最終的なゴールドとの決着までの過程が、非常に魅力的に表現されている

喜びの戦騎キャンデリラ





ブルーとの関係性が、最後までやきもきさせられたキャラクター
敵組織離脱後は、当然ながらヒーロー達と共闘する

人間体:戸松遥

デスリュウジャー
獣電戦隊キョウリュウジャー(劇場版)





追加戦士のフォルムだが、ブルーにキョウリュウジャーもどきと呼ばれているように戦隊メンバーとは全く関係ないデーボス軍の戦騎
終盤でマスクをとり、本来のグロテスクな顔で戦っている
本編では、獰猛の戦騎Dの姿で再登場している

特命戦隊ゴーバスターズ


ダークバスター(エンター)




ダークバスター進化前のエンター・ユナイト


ストーリー終盤になるまで人間体のままでしたので、この姿にはあまり馴染みがないかもしれません
変身体は2段階あり、最終的にはこうなります
ヒーローの能力を吸収し続け更にヒーローの記憶からも多くの能力を得続ける為、とんでもない強さへと・・・
元々が実在する存在ではなくデータが投影されたものなので、バックアップから何度も再生を繰り返すやっかいな敵

人間体:陳内将

エスケイプ





進化し続けるエスケイプ・エボルブ


ストーリー中盤から登場し、二丁拳銃でヒーロー達とアクションを繰り広げる
人間体のままで普通に戦っていたが、データをインストールした後エボルブへと変貌し、その後は有機物と融合するなどして元の姿とかけ離れていく

人間体:水崎綾女

海賊戦隊ゴーカイジャー


宇宙海賊バスコ(バスコ・タ・ジョロキア)






レッドとの一騎打ち


この作品は戦隊メンバーがあまりにも魅力的な為、敵組織がイマイチ目立たない
その辺りも、一匹狼的な彼が魅力的に映った要因の一つであろう

人間体:細貝圭

キアイドー





レッドが過去ボコボコにやられた、トラウマとなっていたキャラクター
レッドの設定自体が戦い慣れした相当強いキャラだった為、他のメンバーも驚いてしまう

天装戦隊ゴセイジャー


ブラジラ





多くの敵組織が登場する作品だが、その中を彗星のブレドラン、チュパカブラの武レドラン、サイボーグのブレドRUN、と渡り歩き最終的なボスキャラがこのキャラクターである
当然ながら、戦闘力は宇宙級!

エージェントのメタルA





この後、胸糞な展開に・・・


完全なロボットですが、ブレドRUNに利用され悲哀満ちあふれる最期を迎えたキャラクター
ややトラウマ感が残ります



侍戦隊シンケンジャー


腑破十臓






幾度となく行われるレッドとの一騎打ち


シンケンレッドとの戦いのみを求めるあまり組織に逆らうなど、ハカイダー的なキャラクター
ブルーのキャラ設定が、痛快この上ない作品

人間体:唐橋充

薄皮太夫





敵組織内は上下関係が完全に確立されていない為、単発で登場するアヤカシによくちょっかいを出されている
はぐれ外道の腑破十臓とも微妙に理解し合うことも多く、途中それが原因で組織から離脱する
アクマロに利用されたりもするが、最終的にはドウコクと和解している

十臓と仲良し

VSシンケンピンク

獣拳戦隊ゲキレンジャー


黒獅子リオ(理央)






この作品は彼が主人公といっても差し支えないように感じる
相手役のメレも、魅力的に描かれていた

人間体:荒木宏文

メレ






理央様の愛のために生き、理央様の愛のために戦うラブウォリアー
作中で、最も目立っていたキャラクター
当初ヒーロー達をカクシターズと呼び、まともには相手にしていない

人間体:平田裕香

絵になる二人

リーダーは誰?

メレの最期

轟轟戦隊ボウケンジャー


闇のヤイバ





ブラックを取り込んでしまうが・・・

結局一騎打ち


戦闘力も高くタイプ的には面白い設定のキャラだが、いかんせん敵組織が多く入り乱れる作品の為、登場が制限されブレイクしきれなかったキャラクター

やりたい放題の割りには結構頭が切れるクエスター・ガイ&クエスター・レイ

魔法戦隊マジレンジャー


冥府神ティターン





なんか仲良しに・・・

攻撃されるティターンを庇うマジピンク


戦隊シリーズ中屈指の盛り上がりを魅せた冥府十神編に於いて、当初は目立たない立ち位置であったがマジピンクとの絡みで独特の展開を魅せてくれる
アクションが少なかったのが、やや残念である

ウルザード(小津 勇)






正体がバレるまでは、なかなか魅力的に描かれていた
ストーリーの展開上、後半出番が激減するのは致し方ないところか・・・

人間体:磯部勉

特捜戦隊デカレンジャー


ジェニオ





敵組織が存在しない作品だが、追加戦士であるデカブレイクの仇敵
作中でも、悪のカリスマとして崇められているアリエナイザー
設定としては、JoJoの「吊られた男」に似た感じの能力だが致命的な弱点が最終的に露見されてしまう

爆竜戦隊アバレンジャー


アバレキラー(仲代 壬琴)






ストーリーが大詰めになるまで敵対し続けた追加戦士!
ガオシルバーもそうだったが、敵の時は滅茶苦茶強いが味方になるとてんで頼りなくなるのは致し方ないのでしょうか?

人間体:田中幸太朗

破壊の使徒ジャンヌ






元々はブラックの恋人
覚醒後は二重スパイとなり、ヒーロー達を支援する

人間体:桜井映里

忍風戦隊ハリケンジャー


サンダール




暗黒七本槍の一人サーガインにとどめを刺すシーン


見た目も隻眼で格好良く声優も一流なので印象に残りやすいが、行動があまりにもあくどすぎる
ファーストガンダムをパロったセリフが随所に出てくる為、それだけでも楽しめるだろう

声:池田秀一


百獣戦隊ガオレンジャー


狼鬼(大神 月麿)






圧倒的にカッコよく、人気も高かったキャラクター
ストーリーが彼中心に進んでいく為、完全に主役扱いである
その為、彼の退場とともに作品のテンションが一気に下降してしまう

人間体:玉山鉄二

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

管理人/副管理人のみ編集できます