フロアボール用品の情報集積サイト。…といいつつ実質は管理人の書き留め。Exel, Fatpipe, Oxdog, Salming, Unihoc, Zoneの主要ブランドが対象です。

タグ検索でスティック7件見つかりました。

18-19 総評

たFIN) ''まぁそんなことより''スティックです。 WFC2018開催前から3ブランドがマーケティングを展開していました。 ***Exel 一番の老舗ブランドだが、ここ1年ほどは&color(#3a32c3){経営面でゴタついた}ために製品発表から遅延する事態に。 [[F100(Helix)>Helix]]を廃番、[[Vector-X]]を投入した。 状況が流動的なため多くを語れない…。 語れるとしたら[[店主>山王スポーツ]]だけ。 頑張れExel!! ***Fatpipe 公式サイ…

https://seesaawiki.jp/floorballreview/d/18%2d19%20... - 2018年12月10日更新

先端素材 (最先端とはいってない)

or(#ff0000,#ffef00){スティックの重心がどんどんブレード側に寄ってしまって扱いづらくなる}からだ。 また、シャフトの軽量化に伴って&color(#3a32c3){使用される部材の量が減少したことによって振動減衰性が低下}し、これまで以上に&color(#ff0000,#ffef00){ブレードから手元に伝わってくる振動が大きく}なってしまっている。 それを解決するためにいくつかのブランドはブレードの樹脂密度を下げたりしている。 ブランド側は当然そのデメリットも承知でそういった改善策を打っ…

https://seesaawiki.jp/floorballreview/d/%c0%e8%c3%... - 2018年10月17日更新

スティックの選び方

選ばず」 プレイヤーが上達していくほど、スティックは「&color(#3a32c3){足りない技術を補助してくれるもの}」というよりも、「&color(#ff0000){自分の実力を最大限に発揮するためのツール}」としての色が強くなってきます。 知識や経験を積んだ熟練者ともなると「実力(技術) + α」の図式が顕著に表れます。 ですから、本当に実力のある人ならば大抵のスティックは”とりあえず使える”はずなのです。 しかし、自分の&color(#ff0000){実力とスティックが相互に影響を与えている}こ…

https://seesaawiki.jp/floorballreview/d/%a5%b9%a5%... - 2020年05月03日更新

16-17 総評

ズンは、&color(#ff0000){スティックを3ラインに集約}し、それぞれの特性の訴求性を高めています。 +パワープレーを重視したいプレイヤーためのForce +スピード(軽量性)重視のプレイヤーのためのVision +両者の中間をとりたいプレイヤーのためのPure の3つに大別したことで、スティック選びがかなり簡易になりました。 また、[[Helix]](F100)を見ると明らかなように、1つ1つの品質が高くなっています。 ***Fatpipe さすがはFatpipe! [[Raw Conce…

https://seesaawiki.jp/floorballreview/d/16%2d17%20... - 2016年10月12日更新

17-18 総評

ュアップでは他ブランドに譲る面がある。 スティック・ブレードの価格はかなり手頃。 ***Unihoc あんぱん、コッペパン、カレーパン、[[Textreme]]…。 &color(#ff0000){王道には王道足り得る理由がある。} [[Textreme]]がUnihocの新定番として定着してきている。 Unihoc初のローキックシャフト[[Edge]]も発売されたが、かつての[[Triangle]]と同じようになるのか、人気商品になるのかはまだ不明。 ブレードには新たに[[Sonic]]が追加され、様…

https://seesaawiki.jp/floorballreview/d/17%2d18%20... - 2017年12月14日更新

スティックの長さ

スティックは身長に合わせて長さを決めます。 靴を履いた状態で、グリップエンドが「へそからへそ上5cmまで」(≒ &color(#ff0000){へそ〜鳩尾})にくることが標準的。 同じ[[フレックス]]でも、シャフトが長いほどトップハンドを高い位置に置けるため、体重を乗せやすくなります。 反対に、シャフトが短いスティックほど、足元でのボール操作をしやすくなります。 画像はExel, Salming, Renew group(Unihoc/Zone)が公表している一覧表です。 "IFF Standard…

https://seesaawiki.jp/floorballreview/d/%a5%b9%a5%... - 2016年09月06日更新

各ブランドの使用率 WFC2012-2014

&ref(https://image02.seesaawiki.jp/f/w/floorballreview/49170d4b5abc8dd4.jpg,320) &ref(https://image01.seesaawiki.jp/f/w/floorballreview/b4a5f820a6d3188b.jpg,320) (C)[[Floorball Supershop>http://www.floorballsupershop.com/]] &color(#ff0000,#e4f163){※これら…

https://seesaawiki.jp/floorballreview/d/%b3%c6%a5%... - 2016年09月06日更新

管理人/副管理人のみ編集できます