フロアボール用品の情報集積サイト。…といいつつ実質は管理人の書き留め。Exel, Fatpipe, Oxdog, Salming, Unihoc, Zoneの主要ブランドが対象です。

タグ検索でフロアボール122件見つかりました。

 1  2  3  4  5  6  7  次の20件

トップページ

0MboYa6rQ.jpg,690)} フロアボール・ネオホッケー用品の情報を集めたサイトです。 マイナースポーツに付き物の悩みを互いに手助けするために開設しました (^ω^) &size(10){&color(#999999){&自分の持ってる情報を整理するため。}} &fukidashi(){「道具を買いたいけれど、何が自分に合うのかわからない…」~~「毎年のように新しくなって追いきれない」} &fukidashi(https://image01.seesaawiki.jp/f/w/floorbal…

https://seesaawiki.jp/floorballreview/d/%a5%c8%a5%... - 2021年04月18日更新

Powerlite Aero

&ref(https://image01.seesaawiki.jp/f/w/floorballreview/gdYp2rUAOt.jpg,690) &color(#ff0000){初期振動減衰性が高い}ことが特長の[[Powerlite]]の改良型。 基本性能に変化はないものの、さらなる軽量化と20%の強度向上を実現している。 Salmingで最も強力な打撃力を持つシャフトである。 Powerliteがカーボンとベクトランを併用する目的は、名前からも類推できるようにパワー増強である。 ボールとブレード…

https://seesaawiki.jp/floorballreview/d/Powerlite%... - 2019年10月16日更新

Raven

&align(center){&youtube(http://www.youtube.com/?v=EbeFZ5roLc8){680,382}} Slow is not an option. The Raven blade is designed to decrease weight while increasing speed and stability. 超ロングセラー[[Quest1]]に代わる新たなフラットブレード。 &color(#ff0000){傑作ブレード}の性能を崩すことなく&col…

https://seesaawiki.jp/floorballreview/d/Raven... - 2022年08月03日更新

Vector-X

&ref(https://image01.seesaawiki.jp/f/w/floorballreview/DGYoqMkUTj.jpg,690) Exelのラインナップ内では重量路線に位置するシャフトで、Slap shotや大振りのDrag shotで恩恵を受けやすい。 往年のAir Pressure Rail System(Unihoc)や[[Power Rails>Fenix]](Oxdog)に類似した縦溝(&color(#ff0000){Vector-X Technology})が特徴であ…

https://seesaawiki.jp/floorballreview/d/Vector%2dX... - 2020年04月16日更新

Helix

&ref(https://image02.seesaawiki.jp/f/w/floorballreview/9520c2d5778eea3b.jpg,690) Exelの&color(#ff0000){傑作シャフト}。 2014年のリリース時、アマチュアからエリートまで、多くのExelユーザーがHelixに乗り換えた。 2016-2017シーズンからは「&color(#3a32c3){Force 100}」の名称で販売されている。 重量こそ240g(F29 X-Blade)で、同時期の他社の新商品と比…

https://seesaawiki.jp/floorballreview/d/Helix... - 2017年06月12日更新

Composite shaft

&ref(https://image02.seesaawiki.jp/f/w/floorballreview/a15aeabf62caa3d9.jpg,650) &ref(https://image02.seesaawiki.jp/f/w/floorballreview/c0e3e9a67e40dac0.jpg,650) 各ブランドに共通する&color(#ff0000){低価格帯}のシャフト。 F26-35まで幅広く採用されている。重量は&color(#3a32c3){240-260g(96cm)}。 …

https://seesaawiki.jp/floorballreview/d/Composite%... - 2020年04月16日更新

用語

**スティックの基本構成 ***シャフト &color(#3a32c3){カーボンファイバー}、&color(#3a32c3){グラスファイバー}で成型される筒。 いわばスティックの胴体にあたる。 グリップテープを巻いたり、ブレードを接合する。 ***グリップテープ 握りを柔らかくするだけでなく滑りを防止する。シャフト上端(グリップエンド)からグリップラインまで巻くことができる。 ***ブレード ボールを打つ板。 主に熱可塑性樹脂(プラスチック)で形成されている。 **部位 ***エンドキャップ、ノブ…

https://seesaawiki.jp/floorballreview/d/%cd%d1%b8%... - 2020年05月02日更新

先端素材 (最先端とはいってない)

center){靭性・弾性・しなり}| フロアボールのブレードに利用できる素材は&color(#3a32c3){熱可塑性樹脂}に限定されている。 しかし、素材について掘り下げていくとこのあたりの区分はかなり曖昧で、密度や発泡率の違いが変わるだけでもエラストマー寄りだったり、逆に樹脂寄りになったりすることが分かる。 ブレード素材として採用されている樹脂は&color(#3a32c3){ポリエチレン(PE)}か&color(#3a32c3){ポリプロピレン(PP)}の2種類だけで、各ブランドに違いがあったと…

https://seesaawiki.jp/floorballreview/d/%c0%e8%c3%... - 2018年10月17日更新

Raptor

&ref(https://image02.seesaawiki.jp/f/w/floorballreview/2uX3io_WWw.jpg,680) Raptor! The playmaker. Salmingの中で&color(#ff0000){最も有力なバーサタイルブレード}である。 [[Hawk]]と比較すると全体的にフェースの深さがかなり抑えられた形状を持つため、外観こそHawkに似ているものの機能的には完全に別物だ。 ネックから中央部にかけての操球感が癖のないシンプルなものになり、&color…

https://seesaawiki.jp/floorballreview/d/Raptor... - 2019年10月18日更新

Powerlite

&ref(https://image01.seesaawiki.jp/f/w/floorballreview/IBGKdOHyQ3.jpg,690) カーボン素材に&color(#ff0000){ベクトラン(高強力ポリアリレート繊維)}と耐衝撃性樹脂(HIR)を添加したシャフト。 195g (F27 Q1 Endurance) Powerliteがカーボンとベクトランを併用する目的は、名前からも類推できるようにパワー増強である。 ボールとブレードが接触する際に、シャフトは&color(#3a32c3){…

https://seesaawiki.jp/floorballreview/d/Powerlite... - 2018年09月06日更新

サイズ選択―よくある誤解から

フロアボールでは[[インドアシューズ(室内用運動靴)>インドアシューズ for フロアボール]]を使用します。 屋外用のシューズとは前提が違います。 普段履きのシューズが革靴であれば尚更です。 にもかかわらず&color(#3a32c3){盲目的に「自分はこのサイズなんだ!」と硬直}してしまい、サイズ選びにおける失敗に気付かないで怪我の慢性化に悩むプレイヤーが多くいます。 競技や目的が違うのに、&color(#ff0000){基本的に同じサイズで履けるはずがない}のです。 そしてこれはフロアボール・…

https://seesaawiki.jp/floorballreview/d/%a5%b5%a5%... - 2019年07月21日更新

IFF非公認シャフト一覧

**IFF非公認 &ref(https://image01.seesaawiki.jp/f/w/floorballreview/7yUZRGW1Fh.png,right,150)&color(#ff0000,#e4f163){シャフトに公認ロゴが印字されていない。} その多くがシャフトとブレードをネジで固定しないものである。 公認ブレードが接合されていたとしても、シャフトが公認されていない時点で&color(#ff0000,#ffef00){これらのすべてが大会で一切使用できない}。 &size(10){…

https://seesaawiki.jp/floorballreview/d/IFF%c8%f3%... - 2018年09月11日更新

P100

&ref(https://image02.seesaawiki.jp/f/w/floorballreview/001c9e514b2a4f12.png,690) &color(#3a32c3){Pure}シリーズの&color(#ff0000){ハイエンドモデル}。 2017-2018モデル以降は&color(#ff0000){XTS (X Torque System)}が搭載され、[[ローキックシャフト>キックポイント]]に生まれ変わった。 [[P100>Helix]]のTKSを応用したも…

https://seesaawiki.jp/floorballreview/d/P100... - 2020年05月12日更新

Beat

&ref(https://image02.seesaawiki.jp/f/w/floorballreview/39da037f43f22181.jpg,690) &color(#ff0000){業界初}の[[スクウェアシャフト]]。 構造的優位性を優先した結果、このシャフトには&color(#ff0000,#ffef00){専用形状の接合部をを持つブレード}しか接合できない。 全体が1本の四角柱になっている(正確にはほぼ楕円)。 専用ブレードしか使用できないデメリットがあるものの、Exel [[Squa…

https://seesaawiki.jp/floorballreview/d/Beat... - 2016年05月05日更新

Beat Bow

&ref(https://image02.seesaawiki.jp/f/w/floorballreview/1b94a563d68fe6d1.jpg,250,right)[[Beat]]をベースにした[[Bowシャフト>Curve, Bow]]。 性能を優先した結果、このシャフトにはフラットな接合部をを持つ&color(#ff0000){専用ブレードしか接合できない}。 原型のBeatと同様に前後方向に&color(#3a32c3){しなりを制御する効果}に加えて、&color(#3a32c3)…

https://seesaawiki.jp/floorballreview/d/Beat%20Bow... - 2016年05月05日更新

Kickzone

&ref(https://image02.seesaawiki.jp/f/w/floorballreview/5411bc4251b21a8e.jpg,690) 純粋に&color(#3a32c3){Kickzoneだけを搭載したモデル}で、Salmingで長く支持されている[[ローキックシャフト>キックポイント]]の1つ。 [[X-Shaft Kickzone]]が発売されるまでは、Salming愛用者の多くがこれを使用していた。 KZはSalmingの多くのシャフトに採用されている独自の成型…

https://seesaawiki.jp/floorballreview/d/Kickzone... - 2017年12月27日更新

Onepiece

&ref(https://image01.seesaawiki.jp/f/w/floorballreview/191478df66316a37.jpg,550) 2012年にOxdogが業界初という触れ込みで発表した、&color(#ff0000){シャフト・ブレード一体型}のスティック。 (実際には、シャフトとブレードを別々に成型した後に接続している) いくつもの特殊性から&color(#3a32c3){量産前の試作段階で頓挫}した。 当時はその価格と先進性から非常に話題になったが、主に安全上の理由に…

https://seesaawiki.jp/floorballreview/d/Onepiece... - 2016年08月27日更新

Powerlite X

&ref(https://image01.seesaawiki.jp/f/w/floorballreview/1r2pjcu2gn.jpg,690) [[Powerlite]]のコンセプトであった「計量性+パワー」を継承した正当後継タイプ。 より軽量志向の製品群には「X」を冠する。 大きな反響感が弱まり強度も高まったことで、さらに冗長なシャフトに仕上がっている。 F27 96cm: 200g (Q1 Endurance) |center:フレックス|center:長さ| |F27|96, 100, 10…

https://seesaawiki.jp/floorballreview/d/Powerlite%... - 2019年10月16日更新

Uplift

&ref(https://image01.seesaawiki.jp/f/w/floorballreview/82f1438a85c2009f.jpg,650) ブランド設立時から販売されているブレード。 &color(#3a32c3){曲げ加工をすることを前提}に、非常にフラット(扁平)な形状につくられているため加工性に優れる。 当初から人気を[[Block]]にさらわれ、ほとんど普及しなかった。 (C)[[Oxdog>http://www.oxdog.net]]…

https://seesaawiki.jp/floorballreview/d/Uplift... - 2016年03月19日更新

Unity

&ref(https://image01.seesaawiki.jp/f/w/floorballreview/4bcc03c7143d61f9.jpg,right,250) [[Cavity]]の改良型ブレード。 Cavityが「堅実なプレー+シュート(強調の意)」のブレードだとしたら、Unityは「&color(#ff0000){シュート特化}」といえる。 CavityほどではないがUnityも剛性の高いヒールを持つ。 Cavity同様に外縁フレームはPlayerシリーズが基本となっているが、こちらは…

https://seesaawiki.jp/floorballreview/d/Unity... - 2016年10月14日更新

 1  2  3  4  5  6  7  次の20件

管理人/副管理人のみ編集できます