フロアボール用品の情報集積サイト。…といいつつ実質は管理人の書き留め。Exel, Fatpipe, Oxdog, Salming, Unihoc, Zoneの主要ブランドが対象です。

タグ検索でローキック15件見つかりました。

Vector-X

&ref(https://image01.seesaawiki.jp/f/w/floorballreview/DGYoqMkUTj.jpg,690) Exelのラインナップ内では重量路線に位置するシャフトで、Slap shotや大振りのDrag shotで恩恵を受けやすい。 往年のAir Pressure Rail System(Unihoc)や[[Power Rails>Fenix]](Oxdog)に類似した縦溝(&color(#ff0000){Vector-X Technology})が特徴であ…

https://seesaawiki.jp/floorballreview/d/Vector%2dX... - 2020年04月16日更新

キックポイント

にある}&color(#ff0000){ローキック}です。 &align(right){&size(10){※ミッドキック、ローキックともに製品ごとの差異があります。}} &ref(https://image01.seesaawiki.jp/f/w/floorballreview/56f15a8940cee268.jpg,650) ローキックシャフトとは、ミッドキックシャフトと比較して&color(#3a32c3){キックポイントが低い位置にある}物のことです。 ローキックは、軟らかいシャフトと硬いシャ…

https://seesaawiki.jp/floorballreview/d/%a5%ad%a5%... - 2019年04月25日更新

Raw Concept Low Kick

]で培った構造を投入し、その名の通り[[ローキック>キックポイント]]化させたシャフト。 &color(#3a32c3){ボールを打ち切るまでの時間を短縮}し、より素早さが求められる場面での取り回しを向上させたモデル。 全ブランド中、&color(#ff0000){最軽量のローキックシャフト}である。 プレースタイルや注力したい試合場面に応じて本作と通常の[[Raw Concept]]を使い分けたい。 &ref(https://image02.seesaawiki.jp/f/w/floorbal…

https://seesaawiki.jp/floorballreview/d/Raw%20Conc... - 2021年12月07日更新

P100

que System)}が搭載され、[[ローキックシャフト>キックポイント]]に生まれ変わった。 [[P100>Helix]]のTKSを応用したもので、[[グリップライン>http://seesaawiki.jp/floorballreview/d/%cd%d1%b8%ec]]より下部に施されている。 着床時やボールと接触する瞬間に生じるねじれを効率的に反力へと利用する仕組みである。 極端に軽い、重いといったデメリットがなく、扱いやすい適切な重心バランスをもつことも特徴である。 20…

https://seesaawiki.jp/floorballreview/d/P100... - 2020年05月12日更新

Kickzone

、Salmingで長く支持されている[[ローキックシャフト>キックポイント]]の1つ。 [[X-Shaft Kickzone]]が発売されるまでは、Salming愛用者の多くがこれを使用していた。 KZはSalmingの多くのシャフトに採用されている独自の成型形状で、シャフト下部にくぼみが設けられている。 この部分の&color(#ff0000){剛性を意図的に下げて応力集中を生じさせる}ことで、[[キックポイント]]をシャフト下部にずらしている(強度が下がるわけではない)。 そうすることで無駄…

https://seesaawiki.jp/floorballreview/d/Kickzone... - 2017年12月27日更新

K.O.

史上初の&color(#ff0000){ローキックシャフト}である。 従来のシャフトに対して[[キックポイント]]が最大15%低く設定されている。 他ブランドのローキックシャフト(Salming [[Kickzone]], Unihoc [[Edge]])のようにシャフト構造の一部を窪ませるのではなく、K.O.のローキック化はカーボンファイバーの織技術による剛性変化によってもたらされている。 そのため外観は一般的なミッドキックシャフトのそれと変わらない。 2019-2020には&color(#3a32c…

https://seesaawiki.jp/floorballreview/d/K%2eO%2e... - 2020年04月16日更新

Fenix

&ref(https://image02.seesaawiki.jp/f/w/floorballreview/a8593e57c2c3eabd.jpg,650) Oxdogストレートシャフトのトップモデル。 [[Hybrid]]から"V-Dips"を省いたものであり、わずかに軽い。 材質はUnihoc [[Feather]]に近く、数多ある新興ブランドの中ではトップレベルの品質である。 主だった機能は下記の3種類。 SBS以外の各種機能をオミットした[[Zero]]の対極にある。 ***PowerRa…

https://seesaawiki.jp/floorballreview/d/Fenix... - 2016年10月05日更新

Edge

oc初の&color(#ff0000){ローキックシャフト}である。 2017年現在、Edgeは&color(#3a32c3){Curve 1.0}だけで展開されている。 [[キックポイント]]に&color(#3a32c3){3本の縦溝}を平行にレイアウトすることでしなり回帰速度を向上させている。 ローキックシャフトの中でも特に応力集中が大きく生じる形状も相まって、異様に&color(#ff0000){しなり感・バネ感が強い}のが特徴である。 Curveによってボールとの接触角度を最適化し、しなりをキ…

https://seesaawiki.jp/floorballreview/d/Edge... - 2017年08月21日更新

X-Shaft Kickzone Tipcurve 3°

&ref(https://image02.seesaawiki.jp/f/w/floorballreview/8175bb389c2ecdf5.jpg,690) [[Kickzone Tipcurve]]にX-Shaftを搭載したモデル。 259g(96cm: Q5 Endurance) &color(#0060a2){細くなったシャフト}に合わせて形状がわずかに変化した。 以前のKZシャフトはくぼみ部分が少しだけ前方にせりだしていたが、それが改善している。 シャフトが細くなったことによる副次的効果とし…

https://seesaawiki.jp/floorballreview/d/X%2dShaft%... - 2017年06月12日更新

X-Shaft Kickzone

000){X-Shaft}を搭載した[[ローキックシャフト>キックポイント]]。 &color(#3a32c3){細くなったシャフト}に併せてKZの形状もわずかに変化した。 X-Shaft搭載部分の剛性が強化されたことで&color(#3a32c3){KZ近辺のしなりが大きく}なっている。 シャフトが細くなったことによる副次的効果として、より細かなボールコントロールが可能になった。 253g(F29 Q5 Biopower) スウェーデン代表Rasmus Sundstedt (Hockey Cl…

https://seesaawiki.jp/floorballreview/d/X%2dShaft%... - 2017年06月12日更新

X-Shaft Tourlite Aero KZ TC

&ref(https://image01.seesaawiki.jp/f/w/floorballreview/96f98ef51fd9dc5e.jpg,650) 現在、&color(#ff0000){Klubbhuset限定版だけが販売}されている。 既に販売されている[[X-Shaft Kickzone Tipcurve 3°]]の改良版。 重量はX-Shaft KZ TCよりも若干軽く 、材質の高品質化によって振動減衰性能が高まっている。 なお、IFFへの登録はX-Shaft KZ TC 3°と同じ…

https://seesaawiki.jp/floorballreview/d/X%2dShaft%... - 2016年08月28日更新

Kickzone Tipcurve

&ref(https://image02.seesaawiki.jp/f/w/floorballreview/d2a65271aa2ba34a.jpg,650) 長い間Salmingのフラッグシップモデルだった。 TCは&color(#0060a2){5°}。現行モデルの重量は238g(Q5 Endurance)。 2013-2014シーズンにこの[[X-Shaft Kickzone Tipcurve 3°]]が発売されてからは、より大きい角度のTCを求める人に使用され続けている。 TipcurveはC…

https://seesaawiki.jp/floorballreview/d/Kickzone%2... - 2017年06月12日更新

Hybrid

&ref(https://image02.seesaawiki.jp/f/w/floorballreview/733876d85ab61d7c.jpg,650) 2011年の業界参入以来、Oxdogで不動の地位にあり続けた。 ほぼ毎年マイナーチェンジを繰り返し、高い評価を受けている。 しかし、Oxdogの特徴である超重量はそのまま引き継いでいる。 ブレードによって多少の変動はあるが、これまで240gを下回ったことはない。 その代わり、PowerRails, V-dips, Tip kick, SBS等、…

https://seesaawiki.jp/floorballreview/d/Hybrid... - 2016年03月19日更新

Ripple Curve

&ref(https://image02.seesaawiki.jp/f/w/floorballreview/5406f71f44907ed6.jpg,690) Zone独自の&color(#3a32c3){カーブシャフト}。 角度は1.0, 2.0のいずれかを選択できる。 カーブシャフトのご多分に漏れず、ボールを引き寄せる動作の補助、球速の上昇を狙っている。 また、側面から後方でのボールコントロールがしやすく、積極的に体を用いたプレーが可能。 最適な打撃角度に調整されている反面、ボールコントロール全…

https://seesaawiki.jp/floorballreview/d/Ripple%20C... - 2016年05月05日更新

Ripple Ultralight

90) &color(#3a32c3){ローキックシャフト}に分類される。 凹凸構造の部分ががしなりやすくなっている。 通常のミッドキックに比べて無駄なしなりが抑えられ、キックバック(しなりが元に戻る動き)が速い。 より早くボールをリリースすることが可能。 96cm: 239g 類似技術にOxdogのTipkickや、 Salmingの[[Kickzone]]がある。 |center:フレックス|center:長さ| |F29|96, 100cm| (C)[[Zone>http://www.…

https://seesaawiki.jp/floorballreview/d/Ripple%20U... - 2016年05月05日更新

管理人/副管理人のみ編集できます