共同創作「戦律の街角にて」のWikiです

ヘコヘコ/略号/通称や呼び名

担当:[未定]、アイス 原案:善玉菌の村 (衣装協力:(仮称)コード628)
『簡潔紹介文』

外見

日に焼けた肌に白い歯が眩しい少女。
派手な化粧をしている。
癖のある焦げ茶色の髪は肩程度の長さ。

金属製の本体をイメージしたレオタードを着ている。全体的にサンバのような服装。
トレンカに茶色のサンダルを履いている。

詳細



住居


戦闘

ステータス(A〜E)
ATT(攻撃):    DEF(防御):    SPD(速度):   
RNG(射程):    STM(持久):    TCT(戦術):   

[↓コピペ用]
S
A
B
C
D
E
戦法

関係

一人称:/ 二人称:/ 三人称:
所属:民族の集い セーニョ町

ギロを慕っている。

歴史

アフリカ系ブラジル人が地域舞踊に用いていたのが始まり。

ネイティブアメリカンの楽器やアフリカの楽器から進化して、長い間使われていたらしい。
瓢箪や竹製のものは少なくとも19世紀前半には存在していたが、起源はそれよりもかなり古いとされる。
ブラジルの音楽産業が20世紀にかけて成長するにつれ、他のジャンルでも用いられるようになっていったという。

金属製のものは最近になってできたものである。
楽器
ヘコヘコ(Reco-reco)は、ブラジル音楽で用いられる体鳴楽器のひとつで、ギロと同等のものである。
英語圏では表記どおりにレコレコとも呼ばれる。

元は瓢箪や竹製だったが、最近はメタル胴にばねを張って、それをメタル棒などで擦って音を出すものが多い。スプリングを押さえたり離したりして演奏する。


参考:https://omeka-s.grinnell.edu/s/MusicalInstruments/...
(訳・解釈:アイス)

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

メンバーのみ編集できます