アーケード・家庭用で展開している、「ペルソナ4 ジ・アルティメット イン マヨナカアリーナ」「ペルソナ4 ジ・アルティマックス ウルトラスープレックスホールド」に関する攻略・知識の集積地。


逆ギレアクション

ディア(B+D)

  • 発動時に全身無敵(ガードポイント)と攻撃判定があり、ヒットすると相手を大きく吹き飛ばす。
    ボタンを押している間、体力が回復する、回復速度はそこそこ。回復量には上限がある模様(普通に使っている分にはまず上限まで回復しきることはない)。
  • 回復中、足元と飛び道具に対して完全無敵。ガード不可になったアギダイン等もすり抜ける。
    • 最望遠からの悠のジオダインや明彦のマハジオダイン、雪子のマハラギダイン等のぶっ放しに対して、「暗転見てからすり抜けつつ体力を回復する」ということが出来る。
      直ガ連発してゲージ回収しても良いので状況次第。ただし、飛び道具に対してガードポイントという扱いなので、ディア中の雪子に飛び道具を当てた相手はomcできる。敵のSP量には注意すること。--相手のマハジオダイン・マハラギダインをすり抜けられるため、対エリザベス戦では重要。
    • 一見、打撃技に見えるクマの熊田大サーカスや明彦の一撃必殺技も、飛び道具判定のためすり抜ける事が可能。特に熊田大サーカスはスコアアタックで出された場合に思い出すと良い。
  • 攻撃判定が非常に高いところまであり、めくりや位置入れ替えを狙って真上を通ろうとする相手を落としやすい。一方、横方向の判定がほとんど無い
    • 発生があまり速くない点と合わせ、気を付けるポイント。全体硬直は短めなのでガードされても大技を貰うことは少ないが、そもそもガードさせることができないと酷い事になる。
      無闇やたらと振ってはいけない。
    • リバーサルで振るときはスライド入力を仕込む、相手の若干前進する技に合わせる等の工夫をしよう。
  • 画面端、やや高めで当てると通常ヒットでも壁バウンドからコンボへ行ける。
    • ボコスカD(fc)〜適当〜5BB>ディア>>5AAA>アギ〆等。
      通称ディアコン。
      ダメージこそ伸びないが、
      簡単+ゲージ回収が優秀。
  • 総評:隙はあるものの総フレーム数が少なく、体力を削ることで自ら覚醒状態なりやすい逆ギレアクション。
    • 雪子は最大体力が低く、覚醒前体力からすべて持って行かれる事もあるため、覚醒時の防御アップは重要。
      また、相手を遠くでダウンさせる等、逆ギレを素振りできる状況を作ることにも長けているため、狙う機会は多いだろう。

スキル

  • ★(スキルブースト対応技)

★アギ(236+AorB)溜め可 空中可

  • 主力であり、基本であり、重要かつ優秀なスキル。
  • コノハナサクヤのいる位置から前方に、「体当たり>火炎発生」の二段技。
  • 使用したボタンを「ホールド(長押し)>離す」ことで、体当たり後の火炎部分を任意のタイミングで発生させることが出来る。
    • ボタンホールドしない場合、体当たりヒット後に火炎が連続ヒットする。
  • 地上で出すより、最低空で空中版を出した方が全体硬直が短い?
A版
  • 発生が早く、あらゆる行動から繋がる。一段目ヒット後、相手はその場で受身可能なダウン。
  • 主に連続技に使用。
    一段目の体当たりがヒットしたら、スーパーキャンセル>アギダイン等を狙っていこう。
  • 突進部分をガードされた場合、火炎までガードさせておくことでペルソナ体力を奪われるリスクを減らすことが出来る。
B版
  • A版と同様に発生が早い。一段目ヒット後は、相手を大きく吹き飛ばしてダウン。受身可能な点はA版と同様。
    • Bアギヒット>Bホールド>火炎ブースタ>相手の受身に火炎重ねとすると、火炎ブースタ一回分の時間を稼ぐ事が可能。
  • 火炎は端と端で少し届かないほど遠くに発生するため、相手が画面端付近では画面外に火炎が発生してしまう。注意。
  • 上記のようなブーストLV上げの起き攻めはもちろん、火炎部分を遠距離、中距離での奇襲としても使える。
    その場合、ホールドを混ぜるなどでタイミングをずらすと、より効果的に威圧感を与えられる。
  • 相手画面端付近で無ければBアギヒット、ホールド>Dマハラギダイン>相手ダウン前に火炎とすることでマハラギダインまで繋がる。
  • 突進ヒット後は「火炎で追撃orホールドして起き攻め」の2択を選べる。対戦相手によって使いわけよう。
SB版(アギラオ)
  • A、B版と比べて発生が遅いが硬直は短い。
  • 体当たりの後、相手の横軸をサーチし、その位置に火炎を横並びに二つ発生させる。
  • 横軸のみのサーチ。空中発動時は高さのみこちらと同じ位置に発生する。
  • ガードキルを使い、遠距離からの奇襲や起き攻めに使っていこう。
  • 通常版同様に火炎部分のホールドも可能でAが手前、Bが奥の炎にそれぞれに対応しており、別々に開放することも可能。
  • 火炎部分の受身不能時間がA・Bアギよりも遥かに長く、5BB空中ヒットから連続ヒットするため、コンボパーツとしても使える。
    • A・Bを個別に開放させることでかなり長い時間拘束でき、その間に雪子本体の硬直が解ける→追撃可といった場面も多々あり。

★マハラギ(236+CorD)

  • 地を這う飛び道具。下段判定。
  • 弾速は早いが、発生が遅め。
    ヒット時は相手を垂直に吹き飛ばし、追撃が可能。
    発生が遅いとはいえ追撃可能な火炎スキルなので、ガードキルの恩恵が大きい。
    ヒット後はそこそこ高めに飛ぶ上に着地直前まで受身不可。遠い場合もダッシュで近づいて追撃できる。
  • 追撃には5A>5Aからジャンプキャンセルのエリアルや5Cからの連続技、マハラギダイン、
    5A>5B>5C>Aアギ>アギダイン、5A>5A>5A>Aアギでゲージ回収などお好みで。
    • 始動補正が割とゆるいようで、この技で始動できれば高火力が期待できる。
      火炎ブースタをある程度載せたら、適当にアギダイン〆するだけで4000以上、SBアギコンで5000越えも狙える範囲。
  • 発動後、もう一度発動したボタンを押すことで任意の位置で火柱を上げることが可能。
    • 発動ボタンが入っている行動、例えば
      投げミスやクイックエスケープ(C版のみ)、ディア(D版のみ)でも火柱に派生させることが可能。
    • 前ジャンプや低空ダッシュ等で抜けようとする相手に使っていこう。
  • C版とD版の違いは発生速度、硬直時間、弾速の速さ。C版でも弾速は速いが、D版はそれよりもさらに速い。
C版
  • 発生は遅く、弾速も遅いが硬直は短め。出した後を追いかける様にすると比較的安全に前に出られる。
D版
  • C版と比べて発生は速く、弾速も速いが硬直はやや長い。
SB版(マハラギオン)
  • コノハナサクヤのいる位置からC版、D版のマハラギを同時に発射する。
  • D版と同等の発生速度、硬直はC版よりも短い。
    • 火柱のトリガーもそれぞれ遅い方がC、早い方がDに対応している。
    • 2つとも火柱までヒットすればブーストLV8で2000以上のダメージを与える事が出来る。
    • ノーマル版同様追撃が可能なので火炎ガードキルから高威力の連係を作って行こう。

★火炎ブースタ(214+C)

  • 自己強化スキル。ブーストLvを1上昇させる。
    ブーストLv増加と同時に体力を僅かに消費するが、逆ギレやスーパーキャンセル同様、時間経過により回復する。
    • 回復前に攻撃を食らうと回復しきっていない部分は消えてしまうのも同様。
    • この特性を使って逆ギレ同様、自ら覚醒状態にするために使う事が出来る。
  • Lv1〜4は10%ずつ、5〜8は15%ずつ威力が増加し、最大の8まで上げると火炎攻撃のダメージが200%(2倍)に。
  • 動作はそこまで冗長ではないが、技モーションが完全に終わるまではブーストLVは上がらない。注意。
    なお、上がったブーストLvはラウンド終了まで下がる事は無い。
  • なお、動作中に攻撃を受けるとオマケ程度に出てるペルソナが割られるので注意
  • 現状プレイヤー毎にかなり幅のある雪子のプレイスタイルを分ける要因の一つ。ハイブースタ込みで意識して上げていくと相手の覚醒前に5〜まで上がってくれるため、アギダイン・マハラギダインの火力が飛躍的に上昇し覚醒前に倒しきることさえ可能になる。
    • 逆に意識して上げないとせいぜい3止まりで威力上昇幅が全く期待できず、この場合は余計なことに体力と時間を割く位なら起き攻めに回す方が良効率となる。どちらが正しいかは現状プレイヤーの考え方次第。
  • マハラギ同様この技を使用したタイミングでコノハナサクヤが雪子の下に一瞬で帰ってきてくれるため、遠隔操作中ペルソナが割られそうな時のフォローに使えたり
SB版 火炎ハイブースタ(214+C+D)
  • 自己強化スキル。名称こそ違うが、火炎ブースタのSB版なのでゲージ25と、体力を僅かに消費する。
  • ブーストLVを2上昇させる。火炎ブースタよりもモーションが短く隙が少ない。
    • ゲージに余裕のある覚醒中などはこれで一気に最大LVまで上げてしまうと良いだろう。

火炎ガードキル(214+D)

  • 自己強化スキル。上記の自己強化スキル同様、使用時に体力を僅かに消費する。
    • 使用後、次に使用する火炎攻撃をガード不能にする。
      アギから覚醒SPのマハラギダインまで全ての火炎スキルが対象。アギのガード不可判定は突進部分には無く、火炎部分のみ。
    • ブースタと違い、火炎スキルを使用した時点で効果は切れる。
      出を潰される等、対象スキルの攻撃判定が発生するまで効果は継続する。
  • 「主力技が強制的にガード不能になる」という格ゲー的には恐ろしく強力なスキル。しかし…
    • ガー不火炎技を使ってから一定時間はガードキル再使用不可
      モーションが終わるまで効果が発揮されない
      火炎ブースタよりもモーションが長い
      効果中でもガードポイントや無敵技によるすり抜けは防げない。
      と、使用には注意が必要な点が多い。

SPスキル

アギダイン(236236+CorD)

  • コノハナサクヤの回転攻撃>火炎球。回転部分はボタンを離す事で短縮することが可能。
    近距離での連係にはホールド、遠距離で飛び道具として使う場合はホールド無し、と使い分けると良いだろう。
  • C、D共通するのは、アギからのスーパーキャンセルで連続ヒットする点と(要ホールド)
    コマンド入力後の暗転から攻撃判定発生まで全身無敵で、割り込みに使える点。
    また、ガードキル使用時は回転攻撃自体もガード不可になるため、ガードの固い相手にはそういう使い道もある。
C版
  • コノハナサクヤが雪子の前で横回転。この時Cをホールドすると回転攻撃後に火炎球で追撃。
    ボタンを離した時点で火炎球を射出。D版よりやや横に強い。
  • 相手画面端でヒットさせた場合壁バウンド発生。最速でアギダインを出せばもう一度拾う事も出来る。
    他にバウンド後の攻防としては5A>(jc)>空中投げとすることで受身を取った相手を投げる事も可能。
D版
  • コノハナサクヤが雪子の前で横回転しながら上昇。こちらもDホールドで回転に攻撃判定追加、空中で火炎球。
  • C版より横方向への吸い込みが悪いようだが、ダメージはこちらが上。臨機応変に使い分けよう。
  • ヒット時に相手を大きく打ち上げるが、このときカメラは敵側(上空)にいくため相手側が地上にいる雪子の様子を把握出来ないという利点がある。
    ゲージ横とエフェクトでの判断は可能ではあるが火炎ガードキル>即マハラギなどで攻めを継続していこう。

覚醒SPスキル

マハラギダイン(214214+CorD)

  • 画面外から画面を横断するように火柱を次々と発生させる攻撃。
  • C版は発動側後方から相手側に、D版は相手側後方から発動側に向かって横断する。
    連続技に組み込む場合は位置関係をよく把握して使い分けよう。
  • ブーストLVが低い状態でもそこそこの威力を誇り、火炎ガードキルの効果も発揮される。
    • さらにヒット時に相手を大きく移動させながら連続ヒットするので、
      ゲージが100以上あればCマハラギダイン>Dマハラギダインというとんでもない連続技も可能。
      当然逆も可能なので、端で様子を見る相手にガードキル>Dマハラギダイン>Cマハラギダインなどで大逆転も。
  • 火柱はそれなりの高さがあるものの、ジャンプ等で簡単によけられてしまうので見切られると辛い。
    見切っている相手にはガードキルマハラギからマハラギダインを狙っていくといいだろう。
  • 発生保証(技途中に攻撃を食らっても発生するかどうか)が早い段階から付いているため、暗転さえすればほぼ100%発動する。
    このため、HPに余裕があれば相打ち狙いで相手の遠距離攻撃を待ってから発動しても大きくリターンを取れる。
  • また、暗転後から発動まで飛び道具無敵の模様。
  • ただし、投げられると無傷で抜けられるので注意。

一撃必殺技

乱れ華焔(222+C+D)

  • コノハナサクヤを前方に突進させ、ヒットすると演出>即死。
  • 突進速度は極めて速いものの技の出自体は遅く、突進距離も画面半分ほどまで。
  • 雪子自身は全身無敵。中距離の差しあいでおもむろに出すと引っ掛けてくれる事もある。
  • 演出時のヒット数は驚きの398(サクヤ)ヒット。ダメージも桜吹雪ヒット前には873(花見)、その後37564(皆殺し)とそれぞれ語呂合わせとなっている。
    余談だが、相手覚醒時は被ダメージ減少効果により37564ダメージではなくなってしまう。
確定状況 暫定版
  • 対人戦なのでうっかり食らっただけの可能性もあり。情報提供お願い致します
    • 悠:B?電光石火、地上B獅子奮迅の出始めに合わせて。ジオダイン発動直後に繰り出すと確定(自分が動ける状態かつ一撃射程距離内である必要があるため機会は少ない)。
    • 陽介:苦無に合わせて>無敵時間で苦無を避けつつ着地と同時にヒット。
    • 千枝:D、SB黒点に合わせて>猶予は少ない。ゴッドハンドに暗転返し。
    • 雪子:アギダインに暗転返し。
    • 完二:5Dの出始め、耐えてみやがれ!に合わせて。
    • クマ;
    • 直斗:逆ギレに合わせて、ホールドアップに暗転返し。
    • 美鶴:ブフダインに暗転返し(逆ギレガード後着地キャンセルに合わせる)
    • 真田:5Cの出始め、JCの出始めに合わせて。
    • アイギス:大盾に暗転返し(omc出来るのでゲージある時は無理)
    • ラビリス:ブルータルインパクト暗転返し。
    • エリザベス:SBマハラギダインに合わせて。
    • シャドウラビリス:ブルータルインパクト暗転返し。

天城雪子 TOP

このページへのコメント

対戦動画等を観ていて気になったのでマハラギ火柱トリガー情報入れておきました。

0
Posted by アマテラス 2012年03月16日(金) 21:57:40 返信

毎度助かります。私も情報を提供してまいりますので、よろしくお願いいたします。

0
Posted by s 2012年03月16日(金) 19:27:33 返信

発動時に叫んでいるので各SB版にスキル名を入れてみました。もし反対意見があれば戻します。

0
Posted by アマテラス 2012年03月13日(火) 19:44:01 返信

うっかりでした、修正しておきます。ありがとうございました。

0
Posted by アマテラス 2012年03月11日(日) 15:41:17 返信

自分で、編集できないのでお願いなのですが……マハラギはC版とD版ではないでしょうか?

0
Posted by 雪子遣い団員番号398番 2012年03月11日(日) 14:32:44 返信

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

P4U2

モバイル

家庭用

P4U

その他

関連商品


フリーエリア

どなたでも編集できます

メンバー募集!
閉じる
お知らせ
・トップページの看板募集中!
・現在、いろいろと情報が足りていません。
 編集者、情報提供者を募集しています
・「情報を書きこみたいけど編集とか分からない…」という人は
 コメント欄に書きこんでください