アーケード・家庭用で展開している、「ペルソナ4 ジ・アルティメット イン マヨナカアリーナ」「ペルソナ4 ジ・アルティマックス ウルトラスープレックスホールド」に関する攻略・知識の集積地。



コンボを覚える

本ページのコンセプトは「初心者向け2日目」なので、あまり複雑なコンボは紹介しません。
なので、基本的にはコンボレシピを参照してください。
そして本項目も上記ページのピックアップになっています。

ただし、ラビリスというキャラの特性上「アックスレベル(以後「斧」と記載)」の状態で繋がる技が多少変わってくる上に、「赤斧」状態での火力orコンボが魅力的な要素でもありますので、今後の練習案件として長めのコンボも記載しているものがあります。

技等略称表記

多いので収納

このほか、P4U2 ラビリス 初心者1も参考にしてください。

基本的なコンボ 斧問わず

P4U2 ラビリス 初心者1でも紹介しているものもあるので、そちらも参照してください。
ゲージがある時に〆の(空中)ギロチン部分からC猛獣を決めることができればOKです。

場所問わず

  • 5AAAA ※A連コンボ
  • 5AA>Bギロチン ※シャドウ用
  • 5A(A)>5B>足払い>AギロチンorB剣 ※(A)部分はノーマル用
  • 2A*1〜3>5B>足払い>AギロチンorB剣
  • 2B>hjcJB>JC>B空中ギロチン
  • ボコスカ>Cフィニッシュfc→JB>jcJAJBJC>B空中ギロチン
  • 投げ>猛獣

画面端

  • ボコスカ>Dフィニッシュfc→5AAAAまたはJBB>jcJBBJC>B空中ギロチン

剣が刺さったとき

  • (剣ヒット)ダッシュH5B>dcまたはbc→足払い>B剣
  • (剣ヒット)ダッシュH5B>dcまたはbc→2B>jcJBB>JC>B空中ギロチン(>猛獣)
足払い>B剣の起き攻めを仕掛け、その後の選択肢としてAギロチンまたは足払いを仕掛けた場合等に活用。
中央ならダッシュキャンセル、画面端ならバクステキャンセルを、ダメージを取りたい場合は下のレシピで稼いで行ける。

ゲージはあるが斧が低い時

  • 5AAAA>omc→[5A2B>jcJB>jcJBJC>B空中ギロチン]
  • [5A(A)]or[2A*1〜2]>5B>足払い>Aギロチン>omc→[5A2B>jcJB>jcJBJC>B空中ギロチン]
  • 2B>jc(JB>jc)JBJC>B空中ギロチン>omc→5AAAA
omcを使って基礎パーツを繋げたもの。
一気に赤斧に届くまでではないが、起き攻め時などなら少し上がっているため届く場合が多い。
主にゲージが100%以上ある際、簡単なレシピで赤斧へ移行しつつ猛獣〆で足りる場合に活用する。
画面端に到達しているのであれば、空中コンボ部分はJBB>jcJBBJC>B空中ギロチンとしよう。

応用コンボ 赤斧時

  • [5A(A)]or[2A*2]>5B>Aチェーン>A追加>Bギロチン
相手を画面端へ追い込みやすいコンボです。
  • [5A(A)]or[2A*2]>5B>mjc→JB→スライド5AAAA
A連コンボ〆を少し伸ばしたものです。mjcやスライド5Aなどで見た目よりちょっと難しいです。
  • 5AAA>mjc→J2B→ダッシュJB>jcJC>B空中ギロチン
同じくmjcを使って伸ばしたものです。画面中央のレシピとなっておりますので、
J2B時点で画面端が見えていたらその後をJBB>jcJBBJC>B空中ギロチンとするとダメージアップを図れます。

もし高難易度コンボを練習してみたかったら・・・

テクニック

起き攻めにひと工夫

基本的にはP4U2 ラビリス 初心者1を使って行けば十分。
それに加えて少しのテクニックを練習用に記載紹介。
  • ダッシュ(投げ間合いまで)→バックジャンプ(後ろ方向入れ続け)→遅めJB
ラビリスはJBのリーチが長いため、密着気味のバックジャンプでもJBが届きます。
この選択肢は相手の投げ抜け、攻撃範囲の狭いor当身系の逆ギレ、QEへ対策できるため防御手段を出させて刈り取る事ができます。
非常に便利ですが、相手が普通にガードしていると下がっただけになり、投げ抜け2B仕込み等これを対策する防御手段もあるので、過信は禁物です。
  • 投げ→2A2B→5A(または投げ)
投げからの2A空振り起き攻めにひと手間加えます。こうすることで、相手が万が一復帰をしなかった場合に2Bまで自動で繋がりjcからコンボに行けます。
相手が復帰していた場合はそもそも2Aが空振りして2Bが出ませんので、5Aを重ねたり投げに行くことができます。

ミニジャンプキャンセルを使った攻め

  • [5A(A)]or[2A*1〜3]>5B>mjc→J2B→スライド5A〜(5Aから続けられる連携)
相手がガード続けていればしばらく攻めていける内容です。
スライド5Aへやや練習が必要と思いますが、有用な操作ですので試してみてください。
ミニジャンプの仕様上J2Bは上段なのですが、人間の感覚として立ガードしがちなため5Bからの足払いが疑似択になったりもします。

ワンモアキャンセルを使ったガード崩し

  • (基本連携がガードされている状況で)Aギロチン(1段目)>(2段目発生前までに)omc→2A*2>5B>足払い>Aギロチン(>猛獣)
少し操作する手が忙しくなりますが、2段目が中段攻撃であるギロチンが見えているため上級者でも崩れる強力な連携です。
100%以上のゲージがあると崩した後に猛獣まで決まるのでリターンも十分ですので、ぜひ身につけたいところです。

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

P4U2

モバイル

家庭用

P4U

その他

関連商品


フリーエリア

どなたでも編集できます

メンバー募集!
閉じる
お知らせ
・トップページの看板募集中!
・現在、いろいろと情報が足りていません。
 編集者、情報提供者を募集しています
・「情報を書きこみたいけど編集とか分からない…」という人は
 コメント欄に書きこんでください