Maxis(エレクトロニック・アーツ)製の都市作成シミュレーションゲーム「シムシティ(シムシティ2013、SimCity2013、シムシティ5、SimCity5)」攻略情報Wikiです。ゲームソフトの最新情報、データなどをまとめます。

質問スレッド

0simcity2013_kouryaku - 13/03/09 15:26:18 - ID:simcity2013_kour

わからない事があったら気軽に投稿しましょう!(回答も大歓迎です)
あなたの質問で、wikiのFAQが充実していきます!

  • 359名無し - 13/04/11 06:08:19 - ID:sADzzeaWrQ

    初歩的な質問ですみません。
    他の都市に参加してプレイするってやると、コンテンツが不足していて・・・とでて参加できません。
    自ら作成した都市には他人が参加してきません。
    これは何が問題なんでしょうか?

  • 360名無し市長 - 13/04/11 09:16:34 - ID:DXJo42pu/g

    >>359
    >コンテンツ不足
    このwikiの「追加コンテンツ」をご参照ください。

    >自ら作成した都市には他人が参加してきません。
    「ゲームに加わる」を見ると分かるのですが、地域が作成の古い順に表示されるのと
    大量に作成されすぎてて、大半の人が貴方の地域を見つけるまでに空きのある地域を
    見つけてそこに吸収されてしまう、のが原因と思われます。今のところ掲示板等で
    地域名指定で募集しないと参加は見込めないです。

  • 361名無し - 13/04/11 11:51:43 - ID:t33QuD3FnQ

    観光、ギャンブル中心で都市を運営していたのですが、メルトダウン事故を起こした途端に旅行者数が激減してしまいました。
    ある意味当たり前の反応ではあるんですけど、メルトタウンなどの災害と都市の魅力度の関係ってどこかで検証されているでしょうか?

  • 362名無し - 13/04/11 12:56:59 - ID:t33QuD3FnQ

    361です。
    どうやら低・中所得の観光客が一人も来ない状況になってしまったようです。
    高所得の観光客は来ています。
    これまで低・中所得の観光客が合計1万数千人来ていたのですが、今は高所得者の観光が250〜400人程度だけです。

  • 363ここね - 13/04/11 16:12:40 - ID:53fwOYDsxQ

    新都市を始めて出てきたバグなんですが、
    高速接続部に、他都市から車が来た際、謎の消失するバグが発生しています。
    まぁ、消えるだけなら車減るからいいか、と思ってたのですが
    ある程度発展してきて、人口グラフを見てみると
    駅やバスターミルを建ててるにも関わらず観光客が0人のまま・・・

    おかしいな?と思い、観光客の流れがあるか確認のため、人の流れのデータを見てみました
    すると、都市接続部の少し先に、道路も建物も無い場所に観光客が200人くらいいる
    グラフが伸びてるじゃないですか!
    試しに、そこに道路を設置してみると何も無い空間から車が無限に出てきます・・・
    でも、観光客はでてこない・・・謎すぎます。

    似たような症状になった、聞いたという方いませんか?

  • 364名無シティ - 13/04/11 16:35:56 - ID:r9c22REmVw

    >>223
    亀レスになりましたがありがとうございます。
    試してみます。

  • 365名無し - 13/04/11 18:20:01 - ID:MV0zLPiPCA

    高校のスクールバスが近隣都市のインター付近でぐるぐる回り続けているバグが発生しています。
    そこに貿易関係の車両がつっかえてドンドン車が溜まってしまいます。
    一般車両はロードすると消えるんですが貿易関係の車両などは消えずに残ってしまい、貿易機能等が麻痺してしまいます。
    対処法を知っている方いませんか?

  • 366sage - 13/04/11 18:25:23 - ID:P2rGH2bDJQ

    どなたか教えて頂きたいのですが

    商業地区を設定して密度が上がって行くと
    商店じゃない(オフィスやホテルや不動産)などになります
    こうなってくると、周りの住宅が【買い物する場所がない】
    と言い出し満足度がどんどん下がっていきます
    オフィスやホテルにならないように地区指定をいちいち解除して
    商店を維持しないといけないのでしょうか?

    求人過多になってる状態なのに【お金がない】と行って廃墟になり、
    それを潰しても同じ場所に建ったものがまたすぐに
    【お金がない】と行って廃墟になってしまいます
    交通渋滞で仕事場にたどりつけてないということも
    自分で見てる限りはないのですが

    長文で伝わり難い部分もあるかと思いますが、どうかご教授願います

  • 367名無し - 13/04/11 19:04:43 - ID:t33QuD3FnQ

    >>365
    似たような症状で、ゴミがたまったことがあります。
    高校の編集画面でスクールバスを停止すればとりあえず渋滞は解消されると思います。
    根本的に直すなら高校を別の場所にたてるしかないかもしれません。

  • 368マイク・ハガー市長 - 13/04/11 20:15:20 - ID:CqxrVDTD+A

    都市の放棄、再生の繰り返し、PC再起動、再ログイン、できることはやったのに都市の再開ができません。何をやっても、ログイン画面のまま、現在都市をロードできません。もう一度お試しくださいと出てきます。他プレイヤーはその都市に訪問できるのですが・・・。なにか解決策あれば教えていただけませんでしょうか。そのせいで数都市だめになってます。

  • 369名無し - 13/04/11 20:59:31 - ID:MV0zLPiPCA

    >>365
    レスありがとうございます。
    スクールバスの停止や高校の停止、撤去、再設置を試してみましたが未だ解消されず。
    近隣都市のインター付近を入っては出てをグルグル繰り返しています。
    ロードすればバスや貿易用車両の渋滞は一時解消されるものの、また渋滞し始めます。
    自分の都市内なら対処のしようはあるのですが、都市外だから手の出しようがない。
    修正パッチを待たないとダメか…。

  • 370Rinchan - 13/04/11 22:13:16 - ID:4ymXVIGGqQ

    はじめまして。
    シムシティを初めてプレイする初心者です。
    進んで行くと、シムたちが学校に行かなくなります。
    学校の数を増やしても、近くに設置しても、白いビルを壊しても、小学校の隣に住んでいても
    「学校がないなら出て行く!」とか「また学校に行きたい」とか言って就学率が下がっていきます。
    何か良い方法はないでしょうか

  • 371 esopla esopla - 13/04/11 23:28:51

    >>361
    観光魅力度については、少なくとも当wiki上ではあまり検証が進んでいません。申し訳ありません。

    >>363
    なんかバグの匂いがプンプンしますね…(役に立たないレスですみません)

    >>365
    対処療法ですが、高校のスクールバスを停止ないし取り壊して、小学校のスクールバスに置き換える方法があります(この二つのスクールバスは共用されます)。小学校のバスの方が多少小さいので引っ掛かる確率が減ります。

    >>366
    いっそ公園とかに置き換えてしまう手もあります。買い物をする場所がなくても、公園があれば満足度が上がるので、さしあたって廃墟になることはなくなります。
    お金がない の問題については検証が進められていません。申し訳ない。

    >>370
    以前からその手の報告はあるんですがバグなのか仕様なのか謎なんですよね。基本は建物の取り壊しなのですが、それでもダメなんですよね。どうしても高い教育レベルが必要なのでない限りほっときましょう。

  • 372Highorion - 13/04/11 23:31:33 - ID:jPZQunnSJg

    >>365 今日偶然ぽいですが解消する方法がありました。偶然。
    状況は他都市のスク-ルバスが他都市インターで点滅or前後して渋滞。
    その都市に向け贈り物をして渋滞して贈れないかな・・・と
    思っていたらしばらくして送れましたのメッセージが。
    すると、次の日のAM6:00過ぎに、その点滅・前後していたスクールバスが動き出しました。

    また、他の都市で、A・B、2都市だけ直結している高速間で、A・Bの都市のスクールバスが、A・B高速をグルグルしており、その影響で自分の都市の学生が半分以下にもなってたのですが、上記贈り物で同時に解消しました。

    今のところは正常に動いており、AM0:00頃〜6:00までたまーに、上記条件でたまに見ているとスタックしますが、6:00過ぎると自然に流れるようになっております。

  • 373Rinchan - 13/04/12 06:44:56 - ID:4ymXVIGGqQ

    >>371
    お返事有り難うございます。
    もう既に教育レベルが2まで下がってしまい、工場は軒並み熟練工不足で閉鎖、原発はメルトダウン寸前になってしまいました。
    その反面、どの小学校も200人程度、スクールバスの大群が虚しく走り回っています。

  • 374名無し - 13/04/12 09:53:37 - ID:P2rGH2bDJQ

    >>371
    366です
    ご返答ありがとうございます

    さっそく公園に置き換えてようと思います
    こちらのwikiを拝見させて頂いて、
    おそらく商店に入って買い物をするという一種の椅子取りゲームに負けたシムが
    不満を出している・・・と言う可能性も分かりましたので
    もっと分散もさせてみようと思います


    再度同じ事を聞くようで申し訳無いのですが、
    商業地区は低密度(例えば目視して明らかに飲食店など)でも
    高密度(オフィスや目視や店名などでは何か分からないビル)なども
    総じて量は違っても商品の流通はあり、買い物は出来る
    という認識でいいのでしょうか?

  • 375若葉な市長 - 13/04/12 10:56:44 - ID:sM8I1N7MmQ

    小学校・高校にスクールバスで通う学生は、有効範囲のバス停の定員がいっぱいになると、それ以上の学生はバス停で待機することができなくなりますね。

    マンションに100人の学生がいて有効範囲のバス停が1個だと、60人がバス停に移動して、40人がマンションに残ることに。
    バス停に空きができると、次の通学時間に残りの学生も出てきますが、15:00の終業時間に間に合わせてくれるかどうかは、気まぐれなスクールバスしだい。

    住宅の密度が変わるごとに、バス停の収容人数は足りてるか確認ですね。

  • 376若葉な市長 - 13/04/12 11:20:51 - ID:sM8I1N7MmQ

    >>370
    学生がないから出て行く ですけど、最初学生がいるんですけど、なぜか帰ってこないんですよね。
    そこで、取り壊すんですけど、そのとき、ちょっと条件を変えないと、取り壊した問題物件と同じ建物が建ってしまい、同じことの繰り返しになっちゃうみたいです。

    私の場合は、区画を変えてみるとか、道路の種類を変えるとか、公園を作るとかして、違う建物が建つようにしてますよ。

  • 377名無し - 13/04/12 19:18:25 - ID:2KMciQXHiA

    >>371
    引っかかるというか近隣都市の自宅に生徒を送り届けているスクールバスが
    その都市に入る→また生徒を乗せたまま出てくる→インターの入る側へワープ→また入る
    といったことを繰り返してます。
    高校でスクールバスが延々と出入りするバグのインター付近版でしょうか。

    >>372
    試しに送ってみました。一瞬動きが変わったんですがまたすぐにグルグルと…。
    数回試せど変化せずです。

    都市外に出ていく車が渋滞し、次第に都市内へ波及、交通機能が麻痺、そこからもろもろの影響が…。

  • 378名無し - 13/04/12 19:29:31 - ID:DOSYVBmwGg

    >>374
    データレイヤーを商業マップ(上から2列目、左から2番目)にすれば
    商品が濃い青のバーで表示され、供給しているかどうかわかります。

    ただし、売り切れると当然ながら表示されませんので
    商品補充タイミングである、ゲーム内時間AM6時過ぎに見るといいと思います。

  • 379 esopla esopla - 13/04/12 21:57:16

    >>373
    うわあ、それはそれは。バグなら早くなおしてもらわないと原発が安心して運用できないですよね…。

    >>375
    それって、バス亭を非常に間隔で増設すれば増やせば、問題を回避できるのでしょうか。

    >>376
    色々なパラメータが「建物ではなく地面に記憶されている」という説ですね(犯罪マップなどが顕著ですが。建物を壊しても抑止力や犯罪勢力の色が消えない)。取り壊しても、地面に記憶されているので、何度も同じ事の繰り返しになるというある種の呪いですね。

  • 380若葉な市長 - 13/04/13 00:19:09 - ID:sM8I1N7MmQ

    >>379
    通学時間に学生がバス停に出てくるタイミングで、教育MAPを開いて、バス停の待機人数と、自宅に残っている生徒数を確認しながら、バス停配置の調節ですね。

    待機人数の少いバス停は、有効範囲に注意して削除で、自宅に残されている生徒がいるところは追加です。

    あと、コミュニティカレッジとか大学を作ってバス停を使う学生を減らすのもありですよね。

     子供を学校に一切通わせようとしない、困った住宅を見つけたりするので、
    これは、同じ住宅が復活にないように注意して破壊です。

  • 381名無し - 13/04/13 21:05:21 - ID:P2rGH2bDJQ

    >>378
    遅くなりましたが、ご返答ありがとうございました

    商業マップで確認すると、密度や店種に関係なく商品はありました

    再度いろいろ確認をしてみたところ区画設定のみ変更して、
    商業地区にしたものの、住宅が建ったままであった・・・という
    自分でもがっかりするような事をしていました・・・

  • 382名無し - 13/04/14 00:34:12 - ID:DOSYVBmwGg

    学校(というか学生?)について質問です。

    現在、都市人口約42000人、うち学生は2076人です。
    人口パネル上はバグっているのか、「合計2076人、入学した 2106人、入学していない -30人」です。

    では実際の学校はというと…2076人しかいないはずなのに
    都市の学生だけで3500人近い学生が通学していることになっています。

    これだけならモジュール1個分の維持費上乗せだけなのでいいのですが
    教育マップを見てみると就学率100%にも関わらず入学していない紫色のグラフが
    大量に出ている状態です…

    こういう現象が発生した方、対処方法があれば教えて下さい。

  • 383 cielmer cielmer - 13/04/14 01:31:31

    >>382
    > 入学していない -30人
    私も、入学していないがマイナスになったことがありますが、
    建物撤去とかで学生数が変動した影響と推測しています。

    > 都市の学生だけで3500人近い学生が通学していることになっています。
    大学の「〜人の学生を教えています」のところを見ているのであれば、
    どうも授業を複数回受けた学生が複数回カウントされている気がします。

    > 教育マップを見てみると就学率100%にも関わらず入学していない紫色のグラフが
    マップの緑/紫のグラフの意味は明確で
    6:00以降に授業を受けた/受けていないです。
    なので昼に紫が残っていても、5:59時点で消えていれば問題は無いです。
    でも、たぶん夜になってから確認してますよね^^;

    そして、人口パネル上の入学人数ですが、
    確かに5:59時点で紫のグラフが残っていても100%になります。
    たぶん、人口パネルで入学扱いされる基準が違うのだと思いますが、詳細は不明。


    ちょっと推測が多いのでサンドボックスで調べてみます。
    面白そうな話題ですし。

  • 384名無し - 13/04/14 09:33:55 - ID:664ot8zUiA

    どなたか、お願いします。
    低所得・住宅地区の建物ですが、空き地になる建物が何種類か出ます。
    なお、取り壊しをする時だけ一瞬、建物が現れます。
    マップ端でなくとも、出現します。
    こういう現象が発生した方、対処方法があれば教えて下さい。

  • 385 cielmer cielmer - 13/04/14 17:15:10

    >>382
    少し調べてきました。

    まず、入学していないがマイナスになるのは、
    建物撤去等で学生合計が減ったときで間違いないようです。

    そして、学校で教えている学生数が多い件についてですが、
    まず複数回カウントはなさそうでした。
    そして、確実に影響していそうなのが、寮の学生です。
    寮の学生が授業を受けている最中に寮を破壊すると、
    人口パネルなどの学生数はその分減りますが
    授業を受けている学生は依然として存在します。

    私が試したときは、学生数84人の町で、寮3つを授業中に破壊しましたが、
    次の日に学生は200人やってきました。
    ただし、この場合でも人口パネルの表示は入学した学生84のままで
    学生合計を超えることはありません


    この余剰学生がいったいどこにいるのか追ってみたのですが、
    帰るときはどうやら公園に入っているようにみえます。
    ただし、人口データマップで見ると、公園上の学生バーは
    18:00以降は消滅し、公園に入った学生は消滅したかのように見えます。

    また、現れるときは、学生が出かけた後の住宅に
    入学していない学生がいきなり出現したように見えます。

    授業を受けた数>都市学生数なのに、
    紫のバーが多いのは授業を受けた学生が公園に帰ってしまっているからかもしれませんね。

  • 386名無し - 13/04/15 12:43:53 - ID:ADSxL8Uh9Q

    公園って結局なんなんでしょうか。
    渋滞を発生させずに幸福を生み出せるのは大きなメリットだとして、

    A.無償で幸福エージェントを生成するオブジェクト。「公園はお金のないシム(より正確には住居)を満足させる」はこの意味。
    B.商業地と同様に、お金エージェントを幸福エージェントに変換するオブジェクト。つまり、「公園はお金のないシムを満足させる」はうそ。

    のどちらなのでしょうか?

    私見だと、Aは更地に住宅地と公園のみで検証すると再現しなかったのでバグの疑いが強い。
    よって、Bだと思うのですが……。

  • 387名無し - 13/04/15 13:17:34 - ID:gEcf5cry6w

    俺もまったく同じ状況・・・

  • 388名無し - 13/04/15 17:03:14 - ID:mUb143hDuw

    >>386
    お金を消費せずに買い物を成立させるオブジェクトでは?
    公園内にいる住人は青い買い物客で表示されているはずです
    そのために収入に見合った公園が必要・・・と

  • 389386 - 13/04/15 18:48:02 - ID:ADSxL8Uh9Q

    >>386
    なるほど、たしかに幸福とお金が増えてますね。

    ということは、このゲームは住居と公園だけで人口を増やせますね……。

  • 390383 - 13/04/15 19:46:31 - ID:DOSYVBmwGg

    >>382の質問をした者です。
    あの後、高校をON/OFFしてみたり、
    撤去→別の場所に再設置しても改善しませんでした。

    >>385
    ご回答ありがとうございます。
    人口パネルについてはその通りのようです。

    過剰な学生の方はというと、これは私の質問の仕方が悪かったのですが
    この現象が発生しているのは高校で、寮が存在しないのです。

    こちらも撤去絡みでエージェントがおかしくなっているのかもしれませんね…
    パッチで直ることを祈るばかりです。

  • 391オーマイガ - 13/04/15 21:54:39 - ID:jPZQunnSJg

    どなたかー
    公式スタジアムorエキスポセンター
    中所得層まったく入らないって人いる?
    駐車場も車が止まらないが継続中・・・誘導員は動いているんだけど。。
    低所得層は600とか 1000位は入場するよ。

  • 392 cielmer cielmer - 13/04/15 22:42:42

    >>390
    > この現象が発生しているのは高校で、寮が存在しないのです。
    まだ確認できていなかったので触れなかったのですが、
    寮で発生すると言うことは、
    学生が授業中に住居を破壊すれば同現象が発生することは十分あり得るのではないかと考えています。
    確認できたら報告しますね。
    もし、住居破壊で発生するなら本現象を回避することは困難でしょうね。

    ただ余剰学生を含めて教育を行き渡らせることができれば、
    教育レベルを最大まで持って行くことは可能です。


    また、余剰学生が吸い込まれる先ですが、
    公園だけでなく子供がいる住居にも吸い込まれていました。
    (ものすごい勢いで学生が吸い込まれていたけど、その住居の学生数は増えず。)

    さらに、余剰学生が吸い込まれる公園や住居をすべて破壊した場合、
    余剰学生は市外に去って行きました。
    ただし、次の日以降もやっぱり余剰学生は湧き続けました。
    (しばらく観察してましたが、寮3個分の余剰学生が出て行ってもいなくなるわけではなさそう。)

  • 393名無し - 13/04/16 20:32:43 - ID:CJ+mPGheQQ

    マウスを操作している間だけゲーム画面が動きません。
    スペックは足りていて前までは問題なくプレイできていたのですがこのような現象が起きてしまいます

  • 394名無し - 13/04/16 22:32:07 - ID:A3UpZ8rzrg

    突然、シムシティが起動しなくなってしまいました・・。
    起動するたびに、下記ファイルが生成されます。
    どなたか解決策、お分かりになりませんでしょうか。

    Exception Report VAIO 04-16-13 22.17.09 minidump
    Exception Report VAIO 04-16-13 22.17.09 exception
    Exception Report VAIO 04-16-13 22.14.56 minidump.mdmp

  • 395マイク・ハガー市長 - 13/04/17 18:26:02 - ID:CqxrVDTD+A

    394 セーブデータはサーバー側に保存されてるので気兼ねなくクライアント再インストールをしてみてはどうでしょう。オリジンそのもののクライアントも一応やってみては。それでダメならPCを変える しかないのかな。

  • 396のんぶる - 13/04/17 22:14:30 - ID:0zTfLs9+PQ

    観光都市目指してエキスポを3000人(低所得のみ)にできたので、居住区画ラインを全て消し
    人口を3万人で止めたのですが、放置していたら観光客が3000強いたのが1100弱まで下がってしまいました。
    インフラも意識しておいたのですが・・・

    なにが原因なのかさっぱりで困っています。どなたかわかりますか?

  • 397 cielmer cielmer - 13/04/18 00:36:30

    >>392 の続き
    住宅破壊で余剰学生が発生するか試してみたのですが
    試した限りでは発生しませんでした。
    ただし低密度住宅ばかりで市全体の学生数300人の状態で試したので
    条件を変えればもしかしたら発生するかも?

    あと、余剰学生とは逆に、人口パネル上は学生数100なのに
    マップ上にはどう見ても97人しかいないという現象も確認しました。
    発生トリガーは不明(市外へ通学したのが関係?)


    それから、一部の子供/学生が公園に入り浸って
    通学してくれないという現象がよく起こりました。
    公園を破壊すれば通学してくれます。
    ただし、公園がある状態で就学率100%になることもあったので
    なにか通学させる条件があるのかもしれません。

  • 398さくら - 13/04/18 06:11:55 - ID:4NjkIY/Xng

    よろしくお願いします。
    貿易港に貨物船や貨物列車が来てくれません。
    モジュールの設置場所が悪いのか、何か条件があるのでしょうか?

  • 399名無し - 13/04/18 10:38:39 - ID:WPVKlh5uhw

    >>393
    >>394

    パソコンの中身のお掃除をしてみるといいかもですね。
    でも、不用意に中身にさわると故障することもあるみたいなので、
    詳しい人か購入したショップに相談です。

  • 400394です。 - 13/04/19 15:08:57 - ID:30WLmYj1Fg

    >>395(マイク・ハガー市長 )さん

    一回アンイストールし、再インストールしたらできました。
    アンインストールしたら、再度費用が発生する認識していたので
    アンイストールする選択肢がなく、、、、本当にありがとうございました!

    シムシティライフ、楽しみます!

    >>399さん

    ありがとうございます!
    あのファイルは、クラッシュすると自動生成されるファイルなんですね。
    こまめに掃除しまっす!

  • 401森のクマさん - 13/04/19 17:21:27 - ID:mUb143hDuw

    1つめは同一地域のほかのエリアとつながっていない場合
    MAPの端で領域外にしかつながっていないと利用できない不具合があります
    2つめにバグで利用できないところもあるそうです
    これはバグなので修正されてなければ使えません
    3つめにこれは気になっていながら検証していないのですがたぶんほかのエリアとつながっていても相手側に貿易施設がないと動かないのでは?と
    最後に売却のオファーつまりエージェントが不足しているとさっぱり来ないかもしれないです
    あるときパタッとプラスチックの輸入と原油の輸入が止まって慌てて時間を止めたことがあります
    完全に尽きてもなおトラックすら来なかったのでその町はいったんお休みにはいりました

  • 402名無し - 13/04/20 11:54:21 - ID:VZovCE35Uw

    学校に通わない人たちの問題?はいつも遭遇しているので困りものです。
    どの時間帯に見ても、必ず紫の教育を受けていない人が出てきます。
    (もう教育は受けていない、学校がないなら出て行くなど)
    取り壊し以外は今のところ解決策がないです。教育も下がるし…。

    最初は一定年齢になると学校には行かなくなるのかと思っていましたが、そうでも無さそうで。
    そもそもシムの寿命ってどう設定されているんでしょうか。

  • 403名無し - 13/04/20 12:09:46 - ID:EjcGiZIdMg

    今回のは寿命の設定はないかな
    警察と医療が行き渡っていれば死亡者数がずっと0のままになるし
    人口も変化がないし

    前作というか別物だけどソサエティーズでは寿命があったな

  • 404 nx961301 nx961301 - 13/04/20 13:24:31

    寿命どころか加齢すらしないようです。
    ・各戸には定量の「労働者」「買い物客」「学生」が存在する
    ・毎日それぞれの役割に応じた挙動を取る(「労働者は毎日労働して家の所持金を上げる」「買い物客は毎日買い物をして家の幸福度を上げる」「学生は毎日通学して家の教育度を上げる」)
    ・想像ですが、「隠しパラメータで「就学失敗度」みたいなのがあって、学校にたどり着けなかった経験が蓄積された家からは学生が出てこなくなる」「教育を受けるにもお金が必要で、そのお金すら無いと出てこなくなる」とか? この引きこもり現象って病気にも言えるんですよね。労働者や買い物客にも言えるのかな? そういえば百万都市のコメでkobaさんが「商業区を用意しないと買い物客が出てこなくなる」って話してましたっけ。でも学校があるのに出てこないってのとは少し違うのかな。

  • 405森のクマさん - 13/04/20 14:07:40 - ID:mUb143hDuw

    パッチで修正されることを期待していますがバス亭で待っていて乗り損ねると学校にいけない!と言いながら自宅に帰ります
    目的地に到達できない場合幸福度が下がりながら苦情を垂れ流します
    現状スクールバスに問題があり全員を収容できないことが多いです
    この偏りはエージェントに問題があり同じ場所で繰り返し取集漏れが発生しやすいのではと

    コミュニティーカレッジと大学は現状でもうまくすれば全量収容可能になりますが配置次第という感じがします
    エージェントの説明内容的に職場から労働者を探すエージェントが放出され商店から買い物客を要求するエージェントが放出され学校が学生を要求するエージェントを放出しそれぞれ目的地への最短ルートを計算して目的地へ移動するという形だと思いますので
    学生も路面電車や一般のバスに乗って移動してくれると助かるんですけどね

  • 406名無し - 13/04/20 19:29:04 - ID:nC8wPfCEmw

    私も先日から来なくなってしまいました。
    一度駅だけ潰して建て直したら来るようになりましたがなんだったのかはわかりません…

  • 407名無し - 13/04/20 19:34:18 - ID:nC8wPfCEmw


    すいません、398さんへのレスです。

  • 408さくら - 13/04/20 23:23:38 - ID:4NjkIY/Xng

    398です。港には貿易港の位置を立て替えたら来てくれるようになりました。
    ありがとうございます。相変わらず列車は来てくれませんが、
    貿易が滞らなくなったのでパッチをこのまま待ってみます。

  • 409名無し - 13/04/21 00:48:11 - ID:EjcGiZIdMg

    なぜか学校に行かない家の挙動をずっと見ていたらこんな動きをしていた。

    1.家を建てると、それなりに住人が在宅中になる
    2.出勤時間になると全員出て行って無人の家になる
    3.学校が終わると学生が帰ってきて住み着く
    4.会社が終わっても、この家に帰ってこないので学生だけ住んでいる家になる
    5.学生だけなのでお金が0の家になる
    6.お金がないので全く行動しなくなる

    労働者だとお金がないと引っ越ししちゃうけど、学生にはそういう行動が発生しないみたいね。
    学生だけの家に労働者が引っ越さない理由は不明だけど満室に見えるのかな?

    学校に近い(学生が住みやすい) + 付近に労働する場所がない(職場に近い家に帰るから)と発生しやすいかも?

  • 410名無し - 13/04/21 00:51:54 - ID:EjcGiZIdMg

    補足

    学生だけの家に絶対に労働者が帰ってこない訳ではないよ
    (普通はちゃんとどこからかは帰ってくる)
    なぜかどこからも帰ってこない状態になると、ずっとそのままになってしまう

  • 4113704 - 13/04/21 03:41:30 - ID:MRPsPgtU+A

    >409
    行かない家には困ってたんで助かりました
    学生だけの家になってしまったら取り壊すしかないんですかねえ

  • 412名無し - 13/04/21 16:47:44 - ID:fHUAcmXSdw

    人口グラフを開くと自分が都市開発を始める前に14万人の人口がいたというグラフが表示されます。
    (プライベートでやっているので誰もいじっていないはず)
    ちなみに今の段階では2万人程度しか人口いません。

    さらに予算の画面では一切貿易などの取引をしていないのに、イベントで6000の支出、原鉱で7500の支出と表示されます。
    これってどこかの都市とデータが混ざっているってことなんでしょうか?

  • 413名無し - 13/04/21 18:15:11 - ID:EjcGiZIdMg

    放棄された地域が再利用されているのかも
    一部のデータの初期化が漏れているとかで履歴があるのかもしれない

    対処はないから実害がないなら気にしないくらいか

  • 414名無し - 13/04/21 18:40:10 - ID:fHUAcmXSdw

    >>413

    412です。
    再利用ですか、可能性としてはかなり考えられますね。
    隣に新しく街を作りそちらでも同様のことが起こっていたのですが
    実害は特にない(覚えのない輸入金額と同額のお金が減るなど)ので
    そのままにしておくことにします。

    ありがとうございました!

  • 415名無し - 13/04/23 17:58:29 - ID:24v84/DxWA

    映像を鮮明にするためにパソコンを買い換えたのですが、境界線や電気・水・汚水などの動きが表示されなくなりました。ライティングを最小にすると映し出されます。何が悪いのでしょうか。
    構成は
    CPU   8GB
    グラボ   Radeon HD 7970M です。
    みなさんアドバイスをお願いします。  

  • 416名無し - 13/04/24 16:56:23 - ID:I+QEbnjn1g

    建築トラックが来なくなり建物が建たなくなってしまいました。
    渋滞のせいで滞っているのかと思い、一度全部を更地にしてみましたが変わりませんでした。

    更地にした後トラックを追ってみたのですがどうにも一台しか来ていないみたいです。
    解決策はありますか?お願いします。

  • 417 esopla esopla - 13/04/25 21:19:58

    >>416
    新しい地域で始めるのが確実かと。
    1.8→2.0のアップデートを挟んだ地域は、1.8のバグが引き継がれたまま2.0のバグが出たりするので…。

  • 418 - 13/04/25 21:41:16 - ID:VQlSLzsTNA

    採掘なのですが全てトラック最大で貿易センターも4つあるんですけどずっと満タンのままで輸出できないです  グローバルマーケットでも輸出選んでます  初心者なのでどなたかお願いします

  • 419名無し - 13/04/25 22:47:42 - ID:w/6bZJU/ww

    >>418
    輸出はトラック関係ないのでバグでしょうかね〜
    一度貿易センターOFFにしてonにしてみるとか、
    波止場または列車ターミナル追加してみるとかいかがでしょう。

  • 420 - 13/04/25 23:21:50 - ID:VQlSLzsTNA

    ありがとうございます 解決しました

  • 421森のクマさん - 13/04/26 00:27:25 - ID:k8PeQQixvg

    解決済みでなによりですがトラックは無関係ではなさそうです
    条件などわかりませんが輸出も輸入もしていない都市内輸送用の空のトラックが市外から帰ってくる事があるので輸出用に化けて出て行ったあと本来のトラックに戻って帰ってきたものだと思われます
    貿易港のトラックではなく工場に直帰します
    しかし条件がわかりません

  • 422名無し - 13/04/27 13:11:56 - ID:mHG24Wi0nA

    初歩的な質問なのですが、貿易センターはどうやって建設するのでしょうか⁇
    建設アイコンが見つからず困っています。よろしくお願いします。

  • 423 esopla esopla - 13/04/27 14:55:53

    >>422
    特化(画面左下の盾みたいなマーク)の貿易の所にあります、という説明でわからなかったらまた質問してください。その時は画像アップします。

  • 424ここね - 13/04/27 18:47:07 - ID:D40LESCdpQ

    攻略スレなどにも度々登場する、「大学側道」の効果的な使い方(設置場所)
    などを教えていただけたらと思います、お願いします。

  • 425名無し - 13/04/27 20:00:20 - ID:1773MND+5g

    無事発見することがてまきました。
    どうもありがとうございます‼

  • 426 nx961301 nx961301 - 13/04/27 20:59:13

    >>424
    ズバリ「車を通さず人だけを通したいところ」に使って下さい。
    自分の作った具体例としては雑談スレ403をどうぞ。縦線の砂利道っぽく見えるのが全部大学側道です。この都市では道路(車が通れる普通の道路)を住宅地と商工業地で完全に分離しているため、大学側道を通らないと絶対に商工業に行けないようにしています。おかげで人口76万でも渋滞ゼロです。かなーり極端なケースですが。
    ・・・大学側道がインフラを通してくれたらもっと使い道多くなるんですけどねぇ・・・

  • 427ここね - 13/04/28 14:05:43 - ID:D40LESCdpQ

    424です、nx961301様コメントありがとうございます。
    なかなか優秀みたいですが、使いどころが結構むずかしいですね・・・
    1つ入口の都市での活用方法を考えてみたいと思います。

  • 428 nx961301 nx961301 - 13/04/28 17:42:26

    入り口一つの都市での活用は難しいかもです。シムはアホなので徒歩経路を用意してもずっと遠い道路を自動車で移動しようとしてくれますので。
    光明があるとしたら「教育レベルが上がるとシムは徒歩を選択しやすくなる」という仮説ですかね。まだ証明されてませんが成立するのであれば渋滞抑制効果を期待できると思いますので、図書館なども使って教育レベルを高く維持しながら試してみてもらえると面白いかもしれません。
    他にも何かシムに徒歩を選択させやすくする要素が見つかれば活用の場が更に広がると思いますので、何か発見ありましたら教えてください。

  • 429名無し - 13/04/30 00:45:57 - ID:mj7Zc67EGA

    ゲームの質問じゃないんですが、デジタルデラックスアップグレードパックを買ったんですが、購入完了のメールが届いているのに購入履歴に乗ってなくて、ダウンロードも何もできなく、EAのページで問い合わせして1週間経ちますが、全く連絡も何も来ません。祝日だからですかね?返答来るまでもうちょっと待ってた方がいいんでしょうか。スレチすぎるかもしれませんが、結構困ってます。

  • 430 esopla esopla - 13/04/30 07:42:29

    >>429
    Originはたまにそういうことあるんですよね…。EAJapanはレスポンスが非常に悪いので有名なのですが、基本的には何度もメールを送るしかありません。EAアメリカの方にメールを送ると比較的早くレスポンスしてくれるらしいですが…

  • 431名無し - 13/04/30 11:55:50 - ID:AxjZ1tmsUA

    >>430 ありがとう、もう一度メールしてみます。

  • 432名無し - 13/04/30 19:45:32 - ID:ngbM3al/Lw

    動画を見てると中央分離帯を横切れる車両(建物設置後、横切れるよう中央分離帯に小さな道ができる)とそうでない車輌を見かけますが、そのまとめ又は各施設の説明に一文あると建物設置の戦略に役立ちそうなのですがどうでしょうか。
    自分は低スぺPCなためシムシティ購入しましたがまだやれてないので検証できませんのでご了承を。

  • 433 esopla esopla - 13/04/30 21:53:12

    >>432
    ご意見ありがとうございます。
    確かにそういうデータはないですね。まとめてみます。

  • 434名無し - 13/05/01 15:49:10 - ID:13qiga5Yew

    初シムシティなので基本的なことだったら申し訳ありません。

    公害が出ると大気汚染がすごいとの情報を見たので、工場を建てずに住宅と商業だけを
    作ってるので、商業の商品が入荷しないのではないかと思ったら、普通に営業してくれてます。
    もしかして工場って(お金を増やす以外の目的では)いらないのでしょうか?

  • 435 nx961301 nx961301 - 13/05/01 16:40:23

    工業の最大の特徴は、(特に高密度化した際に)面積あたりの雇用数が非常に大きいという点です。
    工業無しは未経験なので推測になりますが、住宅と商店だけだと、
    ・買い物客数に合わせて商店を建てる→雇用足りず「お金が無い!」→速攻廃墟化
    ・雇用に合わせて商店を建てる→商店多すぎで買い物客が分散→即効潰れることは無いと思うけど発展し辛い
    という形になるのかなと思います。
    余り人口を多くするつもりが無いのであれば面白いかもしれませんね。結果が気になるところです。

  • 436名無し - 13/05/01 16:59:27 - ID:EjcGiZIdMg

    1.8の頃から住宅・商業のみの都市を作っているけど、人口が増えると財政がかなり厳しくなるよ
    周りに全く都市のないシングルプレイなら余裕が出来るかな

    人口13万、図書館・小学校・高校・大学(学部2個)・リサイクル工場・濃縮太陽電池・駅・船(クルーズ船のみ)でなんとか安定状態
    他都市からの犯罪者流入がなければ黒字可能だったのにー

  • 437 nx961301 nx961301 - 13/05/01 19:56:53

    税収が人口に比例しないってのは変な話ですよね。大都市化すれば一人あたりのインフラ負担が減るからより福利厚生を手厚くできる、ってのが人口増加の動機付けの一つなはずなのに。

    >>436
    小学校はコスパ悪いので高校へ建て替え、駅と船は効果アレなので撤去すればさらに財政良くなると思います。

  • 438名無し - 13/05/01 20:46:42 - ID:EjcGiZIdMg

    やってくる生徒数的に小学校がちょうど良いのですよ(教室は2個だけ拡張してる)

    駅と船はちょっとだけやってくる観光客のためだけで、特に船でくる高所得観光客によって
    支えられている商業地区があるので、すごく微妙なバランスです

  • 439 nx961301 nx961301 - 13/05/01 20:59:43

    なるほど。
    駅や船は労働や買い物では無力だけど観光客誘致用としては機能してるということですね

  • 440yukina - 13/05/01 23:42:17 - ID:+krkE2u4PA

    観光客誘致つながりで。
    低所得者だけの街にバスターミナル・旅客列車駅・フェリーターミナルがある状態で低所得の観光客が 6,000〜7,000人だったのが、市営空港を建てると低所得の観光客が 36,000〜38,000人になりました
    思い出してみると旅客列車駅を作る前は観光客0でしたが、建てた後に観光客が増えたような気がします
    ちなみに市営空港の利用者は0です

  • 441 sato3704 sato3704 - 13/05/02 23:21:39

    >>440
    文化施設と同じように都市の魅力度を上げてるのか
    空港を建てた事でフラグが立って来られる観光客の最大人数が増えたのか
    どんな挙動で発生しているのか中々検証しにくそうですね

  • 442 esopla esopla - 13/05/02 23:57:11

    「都市の魅力度」は、私の中では現状完全に謎のパラメーターです。どうやって検証すればいいのかも思いつかず。アイディア頂きたい所です(観光産業が完全に壊れてる現状だと、検証しようがないかもしれませんけど)

  • 443名無し - 13/05/04 12:13:52 - ID:Js/YLEzHeA

    EAに問い合わせ出来なかったので投稿させて頂きます
    以前に作った都市が何度試しても「ロード出来ません」の表示かフリーズします
    パッチ2.0前の時は10回位試せば最新じゃないにしろ正常にプレイ出来るようになったのですが、今回はどうにもならないです
    1からやりなおす方法があればお願いします
    (問題の都市1、他7都市は正常です)

  • 444 esopla esopla - 13/05/04 21:02:48

    >>443
    その件については発売直後からずっと「対応中」のままです。基本的には放置しかありません。もう一段買い進んで都市データが消失した場合は、復旧受付窓口があるんですが。

  • 445名無し - 13/05/05 09:33:31 - ID:Js/YLEzHeA

    443ですesoplaさんありがとうございます
    しかし迷惑な不具合ですね プライベートだったのがせめてもの救いかな

  • 446Tomi - 13/05/06 00:55:10 - ID:kBn+VEj3VA

    お尋ねします。石油精製工場を建てるために同地域の別都市で石油本部の精製部を建てました。この場合、自都市に石油本部を置かなくても石油精製所はアンロックされるのでしょうか?

    それというのも鉱業の精錬工場は本部を自都市に置かずにアンロックできたので・・・。しかし石油精製工場はアンロックされないのでちょっとこんがらがってます。待ってればいいのでしょうか?

  • 447esopla - 13/05/06 07:07:38 - ID:UABmCoQE1Q

    >>446
    今はバグで、アンロックされないものがあるみたいですね。精製部は、ティッカーに「地域全体で共有されました」と、表示されるので、設定上は地域全体で共有される事になっているはずなんですが、実際には共有されなかったと思います(ちょっとうろ覚えなので間違っていたらかすみません)。
    いずれにせよ、待つよりまた建ててしまったほうが早いかと思います。

  • 448Tomi - 13/05/06 12:41:07 - ID:kBn+VEj3VA

    >>447
    escplaさん回答ありがとうございます。実は自都市に埋蔵石油がないんですよね・・・。共有されないほうがバグだとわかっただけで助かりました。

    ありがとうございましたm(_ _)m

  • 449DC - 13/05/07 19:39:22 - ID:VFJ+hCaFuw

    ゲーム自体は問題なくプレイ出来るのですが、自都市に作った大学や市役所のモジュールの効果が周辺の都市にまったく反映されません・・・
    さらに、自都市から周辺都市を眺めることは出来るのですが、他の人の都市に入ると、私の作った場所は更地のままになっています。
    何が原因なんでしょうか?

  • 450 esopla esopla - 13/05/07 22:19:43

    >>449
    原因はバグです…。

  • 451お弁当 - 13/05/09 18:21:04 - ID:eWXu7MSJrQ

    >>448
    精製は反映されやすいような気がします。バグでその限りではないですが・・・・

    >>449
    バグでしょうね・・・
    サーバーが忙しいのか、サーバーに負荷をかけないためにEA側が同期を緩めてるのかもしれません。いずれにしろ不本意な状況なはずです。

  • 452ななし - 13/05/10 23:02:47 - ID:QJHpRvcN4Q

    人口400人の町に工場7棟と鉱山を作ったら下水パイプが逆流しかけたのですが、前からこんなに性能低かったでしたっけ、下水パイプ

    以前作った工業都市では少なくとも1万人台までいってから下水パイプを増設した気がするのですが…思い違いでしたかね

  • 453 esopla esopla - 13/05/11 13:46:35

    >>452
    下水パイプはpatch1.x≧3.0>>>2.0という(あくまで個人的な)印象で、微妙に性能が調整されてる感じがします。

  • 454DC - 13/05/11 17:34:53 - ID:VFJ+hCaFuw

    バグですか・・・
    なんかマルチプレイ前提なのに、致命的なバグな気もしますね・・・

  • 455名無し - 13/05/11 18:09:59 - ID:9ugpt2WjHw

    初歩的なことで申し訳ないのですが。

    学校があるのに生徒が全然集まりません。(学生1800人中800人だけしか)
    これって交通渋滞による通学不可能ってことですか? 

    人口5万 で 当然教室の数はあります。小学校も3つ配置してますが・・・
    教育レベル3から2まで落ちていきます。

  • 456 esopla esopla - 13/05/11 23:43:03

    >>455
    小学校だったらスクールバスですよね? 教育マップを見てみて、拾い残しの有無の確認が必要です。もし拾い残しているなら、それが交通渋滞が原因か、それとも他の何かか判断できます。
    (パッチ3.0になってからは確認できていませんが、2.xまでは)徐々に通学者数が減るバグだか仕様だかよくわからないものがありましたので、そのせいかもしれません。

  • 457nx961301 - 13/05/12 09:09:52 - ID:gXotY0cTeQ

    「初歩的な」という点で。小学校(と高校)は徒歩かスクールバスでしか登校してくれません。
    ・スクールバス停留所を設置していますか?(バス停留所とは別に設置する必要があります)
    ・小学校にバスを増設していますか?(していないと初期の2台しか動いてくれません)

  • 458悩める市長 - 13/05/12 21:44:32 - ID:7chs05t5kg

    貨物列車についての質問です。

    貿易港に貨物列車ターミナルを設置した直後は、貨物列車は順調に来るのですが、しばらくすると全く来なくなってしまいます。
    貿易港は1ヶ所、貨物列車ターミナルは引込み線に設置しています。また、別の場所には旅客用の駅も作っています。
    貨物列車ターミナルを一旦撤去し、再設置すると、しばらくは回復するのですが、やがては同じ結果に。
    輸出入が滞り大赤字→撤去・再設置→大赤字・・・の繰り返しで、疲れてしまいました。
    この現象の防止方法はあるのでしょうか?
    教えていただけるとありがたいです。

このスレッドに投稿する(は入力必須)

全角1000文字以内

※それぞれ5MB以下のJPG,PNG,GIF形式のファイルを3枚までアップロードできます。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

偉業

編集にはIDが必要です