聖白蓮のスペルカード。

    • 法具「金剛杵(こんごうしょ)」。
      サンスクリット語では「ヴァジュラ」(vajra、वज्र)。
      インド神話のインドラの武器を、煩悩を打ち砕く様を象徴する法具として取り入れたもの。
  • ヴァジュラパーニ(梵語:वज्रपानि、vajra-pāni)
    • 原義としては、「金剛杵(ヴァジュラ)を持つ者」。
    • 金剛力士(こんごうりきし)及び執金剛神(しゅこんごうしん)のこと。この二つは元々同じ存在。
      執金剛神が発展して2体一対となったのが金剛力士とされる。*1
  • 金剛力士(こんごうりきし)
    • 仏教の護法善神、天部の一尊。仁王(におう)とも呼ばれる。
      阿形と吽形の2体一対で安置される。これは狛犬(参照:高麗野あうん 種族の項)と同じ形態である。
    • 寺の表門に像が安置されていることが多い。著名な例としては、運慶と快慶による東大寺南大門の金剛力士像。
    • サンスクリットの名前の由来の通り、阿形も吽形も手には金剛杵(ヴァジュラ)を持っている。
  • 執金剛神(しゅこんごうしん)
    • 仏教の護法善神、神将、天部の一尊。手には名の通り金剛杵(ヴァジュラ)を持つ。
      2体で一対である金剛力士に対し、執金剛神は単独で安置される。
      また、金剛力士が裸体であるのに対し、執金剛神は甲冑姿。
    • 起源はギリシャ神話のヘラクレスにあるとされる。
      ギリシャ→ガンダーラ(1世紀〜5世紀頃に現在のアフガニスタン、パキスタンあたりにあった国)→インド→中国→日本の順に伝わったとされる。
    • のちに金剛力士に発展変遷した経緯もあり、金剛力士像と比べて執金剛神像は非常に少なく知名度も低い。

弾幕

  • 座禅を組んだ白蓮が周囲に独鈷杵を撃ち出す。
    • 独鈷杵は金剛杵の一種で、刃が一つずつ付いたもの。刃が三つなら三鈷杵、五つなら五鈷杵となる。

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

アクセスカウンター

Wiki内検索

どなたでも編集できます