※搭載システム・AGEシステムについて
鉄血1弾からはAGEシステムの上昇値が固定となり、単機出撃の場合確実にレアリティ以上の力を出せる仕様に変更される。
OA弾以降排出カードのレアリティには「+AGE」表記。

※ガンプラは改造パーツとして電撃ホビーマガジンに付属。
写真は初代管理人の私物です
ヴェイガンのステルス技術「見えざる傘」に対抗すべく、AGEシステムが提案したガンダムAGE−2の新たなGウェア。
肩のキャノン砲はアルティメス・ロングレンジライフルと呼ばれ、中央円状部分にビームマシンガンを内蔵。
また、ダブルバレットのツインドッズライフルを懸架可能である(上写真でも懸架)。
右腕にはモード切替でビームガンとしても使用可能なアルティメス・ビームサーベルを装備している。
AGE−2標準装備のビームサーベルも当然使用可能。
脚部はのちのAGE−3オービタルと似た、着陸脚のみを備えた構成。
ただし完全な宇宙戦用というわけではなく、地上においてもAGE−2が本来持つ変形機構を生かし、グライダー形態となって高速移動が可能(現在、本ゲームではMS形態のみ使用)。
パーツ(ウェア)内には大型艦艇並みの索敵システムを内蔵。
この索敵システムをフル稼働させ、宇宙塵などの星間物質の移動を捉えることで疑似的に「見えざる傘」を使用した機体(戦艦)を発見することができる。
この能力を生かした先行、敵機体の発見等の偵察が本機体の主な役割と言え、AGEシステムが「見えざる傘」を破るために様々な系統の技術を動員した結果である。
索敵能力自体は星間物質の状況次第のため有効に機能しない場面もあったとされるが、実際に艦隊に組み込まれて運用された記録も残されている。
元はPSPゲーム版「ガンダムAGE」オリジナルウェアであり、ディケ・ガンヘイルが「ダブルバレットの発展型」だと説明している。
ノートラム防衛戦でアセム・アスノが本機体を使用してデシル・ガレットのクロノスを撃破した。
上位演出技:アルティメス・タンデムチャージ
ビームマシンガンを連射後、最大出力のロングレンジキャノンで相手を撃ち抜く。
実は、ビームマシンガンは本来ツインドッズライフルが付いている部分から出ていたりする。
(ビームマシンガンはロングレンジキャノンの砲身の円形のパーツの中に内蔵されている)
鉄血1弾からはAGEシステムの上昇値が固定となり、単機出撃の場合確実にレアリティ以上の力を出せる仕様に変更される。
OA弾以降排出カードのレアリティには「+AGE」表記。
B3-031 | M | タイプ | ディフェンダー | |||
---|---|---|---|---|---|---|
ステータス | HP 3800 | アタック 2800 | スピード 1200 | |||
必殺技 | アルティメス・タンデムチャージ | 5500 | コスト | 7 | MSアビリティ | 先制 |
適性 | 宇宙◎ | 地上○ | 水中▲ | 森林× | 砂漠× | |
通常武器 | ビーム | 必殺武器 | ビーム | パイロット | アセム・アスノ アセム・アスノ(追憶のシド) キャプテン・アッシュ | |
備考 | 映像作品すら飛び越えたAGEシステムの新たな答え、M1枚参戦。 ステータス合計値は7800。前弾ソーディアに比べると基礎値は落ちたが、AGEシステムで基礎ステだけでも更に最大+900されるので、ステータス合計値は8700とB弾のPレア並みの数値まで引き上がり、必殺も7・5800、更に耐性防御まで上昇可能になる。しかし、AGEシステムのスピード上昇分はアビリティである先制を運用する際に弊害になることもあり、弱点らしい弱点ではないが、ひっかかる事はある為、その点は留意したい。 アビリティはAGEシステム対応機では貴重な先制持ちかつ、ステも運用に関して特化した低スピード高HPなので、AGEシステムの防御力向上はしっかりと。 適正は特化機体である故に総合的には悪い方なので、無理にスピードをフォローせず、B4弾Mリョウ、B2弾Mサーシェス、無印6弾Mフリットなどで先制不発に備えた方が無難といえば無難。現在ではB5弾MマフティーやSPパック11プロモセカイ、SPパック9プロモハマーンなどのクリティカル確定スキル持ちによる火力補填か、前述のダメージ軽減系スキル持ちパイロットでの防御フォローかどちらかがメジャーなのだが、BG5弾Pウィルフリッドと組み合わせてB8弾Mセシリーなどで全体の防御力向上をしつつ、削り役…などのパターンも散見される。 |
OA5-009 | R+AGE | タイプ | ガンナー | |||
---|---|---|---|---|---|---|
ステータス | HP 1900 | アタック 2700 | スピード 3600 | |||
必殺技 | アルティメス・タンデムチャージ | 5200 | コスト | 5 | MSアビリティ | 急襲 |
適性 | 宇宙◎ | 地上○ | 水中▲ | 森林× | 砂漠× | |
通常武器 | ビーム | 必殺武器 | ビーム | パイロット | アセム・アスノ アセム・アスノ(追憶のシド) キャプテン・アッシュ | |
ACE効果 | ラウンド1のみ仲間全員のスピード+800。 | |||||
備考 | 5年2ヶ月ぶりにR落ちで登場だが、ステータス合計値はこちらが上回ることになった。 アビリティは急襲。地形適正に▲と×が並ぶ局地では使わないようにしたい。 |
EB4-023 | P+AGE | タイプ | ガンナー | |||
---|---|---|---|---|---|---|
ステータス | HP 3300 | アタック 3200 | スピード 4400 | |||
必殺技 | アルティメス・タンデムチャージ | 6700 | コスト | 6 | MSアビリティ | 突覇 |
適性 | 宇宙◎ | 地上○ | 水中▲ | 森林× | 砂漠× | |
通常武器 | ビーム | 必殺武器 | ビーム | パイロット | アセム・アスノ キャプテン・アッシュ アセム・アスノ(追憶のシド)(プロモ) | |
ヴァリアブル効果 | 乗り換え後の機体:ガンダムAGE−2 ダブルバレット | |||||
開発系統 | AGEシステム (成長傾向:クリティカル重視型) | 機体特殊系統・特殊機能 | ガンダム系 連邦系 AGEガンダム系 AGEシステム対応機 | タイプ | ガンナー | |
ステータス | HP 3300 | アタック 4700 | スピード 3400 | |||
必殺技 | ダブルバレット・フルアクセル | 7200 | コスト | 6 | MSアビリティ | 反撃 |
適性 | 宇宙○ | 地上○ | 水中▲ | 森林○ | 砂漠▲ | |
通常武器 | ビーム | 必殺武器 | ビーム(検証ページ参照) | パイロット | アセム・アスノ キャプテン・アッシュ アセム・アスノ(追憶のシド)(プロモ) | |
ACE効果 | ラウンド1のみ仲間全員の必殺技コスト−2。 | |||||
備考 | 1年11ヶ月ぶりに登場は、ダブルバレットとのヴァリアブルで初のP昇格。ステータス合計値は、アルティメスが10900、ダブルバレットが11400でAGEシステム補正が加わると最大で、アルティメスが11800、ダブルバレットが12300となる。 アルティメスは突覇。スピードの高いステータスなので使いやすい。局地の適性の悪さはパーツで補いたいところ。EB3弾中にパーツ・地形マニュアルを手に入れられればベスト。 ダブルバレットは反撃。反撃は発動が確率&アビリティレベルが必要と、突覇の方が使いやすいので乗り換える場面はほとんどないか。乗り換えるなら、突覇を1回以上発動させておくと、威力を上積みさせることが出来る。 |
DPR-029 | プロモ+AGE | タイプ | ガンナー | |||
---|---|---|---|---|---|---|
ステータス | HP 3100 | アタック 3000 | スピード 3500 | |||
必殺技 | アルティメス・タンデムチャージ | 6100 | コスト | 6 | MSアビリティ | 速烈 |
適性 | 宇宙◎ | 地上○ | 水中▲ | 森林× | 砂漠× | |
通常武器 | ビーム | 必殺武器 | ビーム | パイロット | アセム・アスノ アセム・アスノ(追憶のシド) キャプテン・アッシュ | |
ヴァリアブル効果 | - | |||||
ACE効果 | ラウンド1のみスピード+800。 | |||||
備考 | 2019年12月〜2020年1月のトライエイジトーナメントで、参加希望者全員に配布されるカード。ステータス合計値は9600で、AGEシステムで最大10500となる。 ステータスはフラット気味な配分で、アビリティはガンナー・速烈。同じAGE−2系統の速烈持ちとしては無印5弾Mダークハウンド、DW1弾Cノーマルに続き3機目となる。 専用パイロットのアセムだと攻めに特化させるならDW2弾C、耐久に特化させるならB2弾Mがおすすめ。 |

※ガンプラは改造パーツとして電撃ホビーマガジンに付属。
写真は初代管理人の私物です
登場作品 | 機動戦士ガンダムAGE EXA−LOG 機動戦士ガンダムAGE ユニバースアクセル/コズミックドライブ | |
---|---|---|
開発系統 | AGEシステム(成長傾向:防御力重視型) | |
その他特殊系統 | ガンダム系・連邦系・AGEガンダム系 AGEシステム対応機 | |
格闘武器 | アルティメス・ビームサーベル | 打撃 |
射撃武器 | アルティメス・ロングレンジライフル | ビーム |
ディフェンダー | 通常武器:射撃武器 | |
連撃 | アルティメス・ロングレンジライフル ※通常は同時に一発、連撃発動時は前一回転後にもう一発 | ビーム |
ビルドMS | B2弾 | |
証言 | ||
特記事項 | B3弾から修正された出撃モーションでは出撃時に前方に1回転しながら発進する。 ちなみに射撃武器での通常攻撃によるポーズは、ダブルバレット初登場時のそれである |
ヴェイガンのステルス技術「見えざる傘」に対抗すべく、AGEシステムが提案したガンダムAGE−2の新たなGウェア。
肩のキャノン砲はアルティメス・ロングレンジライフルと呼ばれ、中央円状部分にビームマシンガンを内蔵。
また、ダブルバレットのツインドッズライフルを懸架可能である(上写真でも懸架)。
右腕にはモード切替でビームガンとしても使用可能なアルティメス・ビームサーベルを装備している。
AGE−2標準装備のビームサーベルも当然使用可能。
脚部はのちのAGE−3オービタルと似た、着陸脚のみを備えた構成。
ただし完全な宇宙戦用というわけではなく、地上においてもAGE−2が本来持つ変形機構を生かし、グライダー形態となって高速移動が可能(現在、本ゲームではMS形態のみ使用)。
パーツ(ウェア)内には大型艦艇並みの索敵システムを内蔵。
この索敵システムをフル稼働させ、宇宙塵などの星間物質の移動を捉えることで疑似的に「見えざる傘」を使用した機体(戦艦)を発見することができる。
この能力を生かした先行、敵機体の発見等の偵察が本機体の主な役割と言え、AGEシステムが「見えざる傘」を破るために様々な系統の技術を動員した結果である。
索敵能力自体は星間物質の状況次第のため有効に機能しない場面もあったとされるが、実際に艦隊に組み込まれて運用された記録も残されている。
元はPSPゲーム版「ガンダムAGE」オリジナルウェアであり、ディケ・ガンヘイルが「ダブルバレットの発展型」だと説明している。
ノートラム防衛戦でアセム・アスノが本機体を使用してデシル・ガレットのクロノスを撃破した。
上位演出技:アルティメス・タンデムチャージ
ビームマシンガンを連射後、最大出力のロングレンジキャノンで相手を撃ち抜く。
実は、ビームマシンガンは本来ツインドッズライフルが付いている部分から出ていたりする。
(ビームマシンガンはロングレンジキャノンの砲身の円形のパーツの中に内蔵されている)