デジタルキッズカードゲーム「ガンダムトライエイジ」および3DSゲームソフト「ガンダムトライエイジSP」のWikiです。


BUILD MS2弾(B2弾)

B2-040Mタイプアタッカー
ステータスHP 1800アタック 3800スピード 2500
必殺技ソーディア・シルバリィ5000コスト6MSアビリティ電刃
適性宇宙○地上◎水中▲森林○砂漠▲
通常武器打撃必殺武器実弾パイロットフリット・アスノ
フリット・アスノ(アセム編バージョン)
フリット・アスノ(キオ編バージョン)
フリット・アスノ(青年バージョン)(SPカードパック7〜)
備考高レアはMでの排出。
ステータス合計値は8100。同弾CPより高いステータスを持ち、今までのAGE系のPとそう変わらないどころか6弾PFXから200落ちただけという高性能。AGEシステムももちろん対応するため、防御力を中心としたステータスにはさらに磨きをかけられる。
ステータスやアビリティなど2弾Pスパローとほぼ同じであり、こちらの方がアタックに特化。地上はソーディア、宇宙や森林はスパローで・・・というような使い分けをすることが出来る。
アビリティの電刃はB8弾まで超電刃の下位互換に過ぎなかったが、BG1弾からは【1回限り】に変更された為、毎ラウンド追加攻撃が発動する場合は本機か同弾CPツヴァイが現時点で最も性能が高い機体となった。本機はAGEシステムによるAGEボーナスの恩恵があるのに対しツヴァイは疑似太陽炉ボーナスで毎ラウンドアタック強化と攻撃面は非常に洗練されているので、僚機や系統レベルや戦場地形に応じて使い分けをしたい。ただし、両機ともクリティカル重視型かつHPはそこまで高くはないと防御面には難があるので、その点のフォローもこのカードを使うGコマンダーにとって課題と言える。攻撃時にステータス操作を行うスキル持ちを乗せると活躍が期待できるだろう。
証言ではこの機体にはが乗っていたのではと語られているが、実際に乗っていたのはである(ただし、どちらも専用機補正は付かない)。
B2-041Cタイプアタッカー
ステータスHP 2500アタック 2500スピード 1000
必殺技レベルタブレード4000コスト5MSアビリティ先制
適性宇宙○地上◎水中▲森林○砂漠▲
通常武器打撃必殺武器打撃パイロットフリット・アスノ
フリット・アスノ(アセム編バージョン)
フリット・アスノ(キオ編バージョン)
フリット・アスノ(青年バージョン)(SPカードパック7〜)
備考ビルドMSで先行登場していた機体が本格参戦。
かつてのコロコロAGE−1同弾CPスサノオを思わせる重量型配分のステータスでB1弾PZZ−FAをCのステータスに落とし込んだ「先制狩り」という役割に特化した機体で余計なスピードは一切入っていない完成度の高いCである。
さらにAGEシステムでステータスに補正が入るため下手なカードよりも優秀だが、その際にスピードに+300入って1300になるのは目を瞑ろう。特別任務『コモンカードのみでクリアしろ!』の時にチョイスするといいかも。
フリットを乗せるのであれば鉄1弾Cが先制アビリティと咬み合ってCながら十分な実力が出せる。2弾P(毎ラウンド必殺が前提)やB1弾Rは先制との相性が悪いスピードバーストなので、先制を封じられる可能性があり、使用する際はBG5弾Pクリムを始めとしたスピードバースト封じが必要とおすすめしにくい。
だいぶ時が経った鉄血の3弾で追加されたストーリーモード・ガンダムAGE編のミッションセレクトのイラストに使用されている。

プロモーションカード

DPR-019-タイプディフェンダー
ステータスHP 4500アタック 3200スピード 2000
必殺技ソーディア・シルバリィ5300コスト5MSアビリティ解滅
適性宇宙○地上◎水中▲森林○砂漠▲
通常武器打撃必殺武器実弾パイロットフリット・アスノ
フリット・アスノ(アセム編バージョン)
フリット・アスノ(キオ編バージョン)
フリット・アスノ(青年バージョン)
ヴァリアブル効果-
ACE効果最終ラウンドにアタック+2000。
備考2019年8月〜9月のトライエイジトーナメントで、参加希望者全員に配布されるカード。ステータス合計値は9700で、AGEシステム補正を加えると10600となる。
プロモとはいえ久々のカード化だが、アビリティが解滅とある程度のアビリティレベルが求められるものになっている。ステータスから耐える使い方が良いものの、解滅の発動条件にHPは関係しないので、HPの強化はほどほどにしてアタックか必殺技を強化したほうが良いだろう。

機体解説

登場作品機動戦士ガンダムAGE MEMORY OF EDEN
機動戦士ガンダムAGE ユニバースアクセル/コズミックドライブ
開発系統AGEシステム(成長傾向:クリティカル重視型)
その他特殊系統ガンダム系・連邦系・AGEガンダム系
AGEシステム対応機
格闘武器レベルタブレード打撃
射撃武器剣圧
(レベルタブレードを振り、刀身と同色の緑の剣圧を飛ばす)
※似たような攻撃を繰り出す他の機体と異なりれっきとした実弾属性(フェイズシフト装甲に反応)である。
実弾
ディフェンダー通常武器:格闘武器
ビルドMSB1弾
証言
特記事項

AGEシステムが提示した、ガンダムAGE−1の新しいGウェア。
中世の騎士をモチーフにしており、左手には大型の盾を装備する。
当初はゲームオリジナルGウェアだったが公式外伝で公式化され、フリット達が使用したGウェアとして認知されることとなった。
「ガンダムAGE」の可能性の一つといえるだろう。

その後、テレビにおけるアセム編以降を再構成した「MEMORY OF EDEN」にも登場し、映像化を果たした(カード裏・出典作品ではこちらで記載)。
「ガンダムAGE」の一つの可能性を示唆する本作品においては、アセム・アスノが搭乗。
TV版ではノーマルを使用していたトルディアでの卒業式の戦闘において使用され、シールドの高い防御力でロマリー・ストーンを救い、ブレードの斬撃でドラドを撃墜した後TV版通りにゼダスRとの戦闘に突入している。
レベルタブレードはビームサーベルをも断ち切る威力を見せた。
本作ではアセムの戦い方に合わせて制作された事になっているため本ゲームでは専用機補正が入らない。



写真はレイザー。プラモは改造キットとして雑誌に付属。初代管理人私物
当初はフリットがゲーム内の青年編で使用したガンダムAGE−1 レイザーが選ばれる予定であったが、
※シークレットミッションで搭乗しているのが 青年フリットなのもその名残か
「一つの可能性」を提示するものとしてこの新ウェア登場と相成ったとのこと(グレートメカニック誌より)。


上位演出技:ソーディア・シルバリィ
レベルタブレードでの連続突きからの切り上げ。
その後、エネルギーをチャージしたレベルタブレードを敵に投げつける。
とどめ演出はなし。

騎士モチーフともいえるギャン騎士ガンダムR・ギャギャとも比べてみても面白いかもしれない。

なお、必殺技で刃物を飛ばす別の機体と異なり実弾属性であり、何気に開発系統:AGEシステムで唯一の実弾属性の上位演出技である(下位技ならタイタン・バスターが存在する)。
実弾属性なのはレベルタブレードがシグルブレイドの流れを汲む大質量を持った得物と考えれば納得がいくかも。

Menu

メニュー(3/5更新・EB05)

トップページ

概要・遊び方
カードデータ説明
イグニッションカード
ヴァリアブルカード
ブーストカード
戦場
モビルスーツアビリティ
ハイパーアビリティ
パイロットスキル
パイロットハイパーアビリティ
バースト
必殺技
機体特殊系統

ICカードでの遊び・対人戦等
階級・アバター
バトルパートナー
Gオーダー
機体レベル
パーツ
AGEシステム
ビルドMSシステム
ビルドMS一覧
ビルドMS開発リスト
マルチフレームシステム
フレームMS一覧
対戦ルール
(OA1弾で「ACEバトル」、OA3弾で「コストバトル」、DW1弾で「デルタバトル」、追加)
ハロショップ

一人用ゲームモード紹介
ミッション系統
ミッション概要
トライエイジ追想モード
オペレーションモード
クロニクルモード(VS弾)
チャレンジモード
特訓モード
クロニクル保管庫
※過去(VS弾まで)について保管
疑似対戦系統
ネットワークマッチングモード DW1弾より
ランクアップバトル
SPライバル
エンブレム

カードリスト
EB05カードリスト
EB05IGN
EB05BST
EB05CP
プロモーションカードリスト

バージョンアップ履歴
登場MSリスト
登場パイロットリスト
登場予定・敵MSリスト
関連商品
用語集BGM
セリフ集

3DSゲームソフト
ガンダムトライエイジSP
概要など
「SP」専用メニュー

管理人/副管理人のみ編集できます