デジタルキッズカードゲーム「ガンダムトライエイジ」および3DSゲームソフト「ガンダムトライエイジSP」のWikiです。

「BUILD MS」3弾のシークレットミッション・「伝説の勇者」について。
BMS3弾稼働中の開発ミッション、及びビルドファイターズモードニルス・ニールセンSPライバル)を撃破して入手できる戦国アストレイ頑駄無から開発で手に入れた真武者頑駄無の条件を満してクリアすれば設計図ももらうことができる。
ミッションの見方はミッションページを参考にしてほしい

シークレットミッション(BUILD MS3弾)・「伝説の勇者」(ノーマル)

レベル6戦場地上出撃4
目的騎士ガンダムを倒せ!
登場MS機体パイロットHPタイプスピードスキルアビリティバースト備考
MS1νガンダムアムロ・レイ(CCAバージョン)9800ガンナー5000ファンネル落とし:
ラウンド1のみ敵全員のファンネルを封じる
エースの実力:
最終ラウンドに敵全員のスピードを30%減少させる
ファンネル4アタック3
覚醒
僚機のアシストの可能性あり
1ラウンド目から必殺技使用可能性あり
MS2Zガンダムカミーユ・ビダン8000アタッカー5100星を継ぐもの:
先攻を取ると、敵の変形アビリティを封じる【毎回】
突撃4スピード3
MS3ガンダムNT−1クリスチーナ・マッケンジー8800ディフェンダー3000悲哀の決意:
味方が撃破されると、次のラウンドのみアタック、スピード+1000【毎回】
捨身-
隊長機騎士ガンダム騎士ガンダム40000アタッカー6000伝説の勇者:
ラウンド2から防御力が大きくアップ!!
戦場を駆ける一閃:
先攻を取ると、そのラウンドのみアタック、必殺技+1000【毎回】
変身6スピード3初期アタック6000
最終ラウンドに必殺技使用
取得確認パーツ騎士の証(必殺+300 コスト−1)
パワーシリンダー(アタック+350、防御アップ)
高性能レーダー(宇宙適性上昇、HP+500)
AGEシステム必殺+60
備考本弾シークレットミッションはシークレットの肩書にふさわしく、史上初のシークレットカードとして出現した騎士ガンダムが相手となる。僚機3機も剣士ゼータ、法術士ニュー、騎士アレックスの「アルガス騎士団」をもとにした構成か(闘士ダブルゼータが抜けているが、最大4機までの制約上止む無しか)。
…が、難易度は☆6でありながらB1〜2弾までを大きく凌駕。HP40000と過去シクレミッション並みのHPを持つ騎士ガンダムを中心にどの機体もバーストLv3を持ちつつ、大成功させてくる可能性も高め…とかつての無印シークレットミッションを思わせる超強敵となっている(管理人が通常程度のデッキで2ラウンド持たないほどである)。
隊長機の騎士ガンダムは前述の通りの高いステと、強い打撃耐性に加えて、2ラウンド目からの大幅防御アップスキルと総合的な防御力に長けており、手軽な大ダメージ手段としておなじみの変身を持つシャイニング・ユニコーンは変身の攻撃属性が打撃なので、ここでは決定打になりにくい(参考:ラウンド1にレベル限界突破したZ4PシャイニングMロウの変身成功+地上★の確定クリティカルでようやく残りHP20000を切るくらい。ただしこれには必殺コスト-1、ビルドアクションのGパワー+2以上のサポート必須)。
ここは速烈持ち機体や今弾Rロックオンの防御ダウンなど、使えるものはなんでも使って行きたい所。また防御力アップは2ラウンド目からなので1ラウンド目にある程度ダメージは与えておきたい所だが、そこで安全な受けの為にB2弾Mサーシェス試作1号機(T)のビルドアクションを仕掛けるのも大いに有効。またこのアタックダウン手段を講じる事によって騎士ガンダムの受け以外にもνガンダムのファンネルも機体Lvにもよるが半減スキル込みで耐える事も可能になるが…前述のダウンを2つ併用しても機体Lvはかなり高くないと厳しいか。
なお、敵は初の変身持ち隊長機で、最終ラウンドにのみ必殺技を使用、ほぼかならず変身を成功させ、ダメージは当然5桁の為、受け手段は絆カウンター・不沈あたりに限られる。
最近になってこの最後の必殺技に対してビルドMSのガンダムX魔王フォースインパルスガンダムの組み合わせでいけば変身アビリティを封印しつつ必殺技3割減にすることが出来る(真武者はコスト5なのでこのビルドアクションの組み合わせはセット可能)のでディフェンスバーストなどを用意すれば耐えしのぐことも可能(少佐でLV50のPインパルス+覚醒状態のB1弾Mジュドーのハイパーディフェンスバースト大成功+パイロットスキル発動でダメージは僅か500に抑え込むことに成功し、反撃の逆襲必殺で撃破することができた)
弾も進み今なら、B6弾Pゴッドガンダム等の闘気持ち+B4弾Mレイジあたりのアタックが高めのスピバで騎士ガンダムのみに絞れば2ラウンド撃破も可能だが、スピード操作(相手ダウンがベスト)に最低1体僚機撃破で、ラウンド2のバーストバトル勝利が条件となる。そうなると、BA枠をFインパルスから僚機のνのファンネル封じに回す余裕が出てくるだろう。

シークレットミッション(BUILD MS3弾)・「伝説の勇者」(EX)

レベル8EX戦場地上出撃4
目的騎士ガンダムを倒せ!
登場MS機体パイロットHPタイプスピードスキルアビリティバースト備考
MS1νガンダムアムロ・レイ(CCAバージョン)12800ガンナー6500ファンネル落とし:
ラウンド1のみ敵全員のファンネルを封じる
エースの実力:
最終ラウンドに敵全員のスピードを30%減少させる
ファンネル4アタック3
覚醒
僚機のアシストの可能性あり
1ラウンド目から必殺技使用可能性あり
MS2Zガンダムカミーユ・ビダン11000アタッカー6600星を継ぐもの:
先攻を取ると、敵の変形アビリティを封じる【毎回】
突撃4スピード3
覚醒
MS3ガンダムNT−1クリスチーナ・マッケンジー11800ディフェンダー4500悲哀の決意:
味方が撃破されると、次のラウンドのみアタック、スピード+1000【毎回】
捨身4ディフェンス3
隊長機騎士ガンダム騎士ガンダム60000アタッカー8000伝説の勇者:
ラウンド2から防御力が大きくアップ!
戦場を駆ける一閃:
先攻を取ると、そのラウンドのみアタック、必殺技+1000【毎回】
変身6スピード3初期アタック8000
最終ラウンドに必殺技使用
取得確認パーツ騎士の証AGEシステム必殺+60
備考 通常から強化といえばそうだが敵機のステータスが上昇したおかげで難易度は異常なまでに跳ね上がっている。
まずNT1がDBを得たことでGパワー確保の手段が厳しくなったこと(とはいえDB破りを使えばなんとかならないでもないレベル、ただし仕留め損なえば捨て身が来る)、そしてZガンダムのスピードが6600と並の機体では到達できないスピードとなり、更にスピバであることから突撃で容易にダメージアップができない。そしてνガンダムが硬くなったこと。そして当然ながら大幅強化された騎士ガンダムと、よほどカード資産と高レベルに恵まれたGコマンダーでないとクリア不可である。
 しかしそれでも勝機はある。νに対してはファンネル封じなどで対処、Zガンダムにはトランザム持ち、NT1には突撃+DB破り等考えられる、つまりνガンダムよりは対処方法は簡単であるということ。そして騎士ガンダムはなんとか防御ダウンを狙い、かつ超狙撃で狙い撃ちできるだけ撃墜の確率を下げHPを削る。そして最終ラウンドに・・・、と言った感じだろうか。
とはいえHP60000、過去最高難易度とも言える本ミッション。自分の立てた最善の攻略法を机上の空論とするか実現させるかはGコマンダーの腕次第であろう。・・・勝てないのであればとある天才NTの言葉を思い出してほしい、戦いは、力だけでは勝てないということを。

Menu

メニュー(3/5更新・EB05)

トップページ

概要・遊び方
カードデータ説明
イグニッションカード
ヴァリアブルカード
ブーストカード
戦場
モビルスーツアビリティ
ハイパーアビリティ
パイロットスキル
パイロットハイパーアビリティ
バースト
必殺技
機体特殊系統

ICカードでの遊び・対人戦等
階級・アバター
バトルパートナー
Gオーダー
機体レベル
パーツ
AGEシステム
ビルドMSシステム
ビルドMS一覧
ビルドMS開発リスト
マルチフレームシステム
フレームMS一覧
対戦ルール
(OA1弾で「ACEバトル」、OA3弾で「コストバトル」、DW1弾で「デルタバトル」、追加)
ハロショップ

一人用ゲームモード紹介
ミッション系統
ミッション概要
トライエイジ追想モード
オペレーションモード
クロニクルモード(VS弾)
チャレンジモード
特訓モード
クロニクル保管庫
※過去(VS弾まで)について保管
疑似対戦系統
ネットワークマッチングモード DW1弾より
ランクアップバトル
SPライバル
エンブレム

カードリスト
EB05カードリスト
EB05IGN
EB05BST
EB05CP
プロモーションカードリスト

バージョンアップ履歴
登場MSリスト
登場パイロットリスト
登場予定・敵MSリスト
関連商品
用語集BGM
セリフ集

3DSゲームソフト
ガンダムトライエイジSP
概要など
「SP」専用メニュー

管理人/副管理人のみ編集できます