アーケード・家庭用で展開している、ギルティギアシリーズに関する攻略・知識の集積地。



変更点

基本性能

  • ガードキャンセルができなくなった。(縛、DAA除く)
    • 各GC技は通常必殺技になり、いつでも出せるようになった。
    • コマンドは邑煉以外421+ボタン,邑煉のみ63214+HS

通常技

JD
  • 受け身不能時間が短い。青リロと同じ?
  • 壁バウンド誘発が付加された(これも青リロの時のように)

必殺技

畳返し
  • ダウン引きはがし効果有り。
  • ヒット時の浮きが若干低めに?
空中畳返し
  • 当たった時の軌道が青リロのようになった。(地上畳と同じく浮き上がるように)
三枚畳返し
  • 畳を三枚返す。発生は畳返しより遅くなっている。
    • 発生は非常に遅めなので距離が離れた時の牽制などに使うといいだろう。
  • 畳の出現場所はいままでより狭くなっており、手前に2枚、それより少し離れて1枚出現する。
  • ダウン引きはがし効果有り。
妖斬扇
  • FRC削除
  • X時代の妖斬扇モーション。
  • 受け身不能時間が非常に短い。(エリアル締めで出した場合高さによっては投げられたり確反をもらう場面もあるので注意!)
回り込み
  • FRC削除
裂羅
  • FRC削除
  • 打撃無敵時間がなくなった模様。割り込み等に使用する場合は注意。
  • CH時の挙動がよろけから浮きに変わった。
斬凶輅
  • X時代のGC技
    • 花びらのように刃のついた暗器を斜め上に取り出し空中の相手を掴み攻撃する。
  • 空中ガー不(FD等でもガード不可)。性能としてはポチョのヒートナックルと似ている。
邑煉
  • 斜め上30度くらいの角度で梅喧が飛んで行き、自分のX軸が相手のX軸を越えると攻撃する中段技。
    • そのため相手が画面端に密着していると攻撃が発生しないので注意。
  • 技の最後の方でX軸が重なっても攻撃は出ない。出ない場合はそのまま着地。
    • 相手との距離が近すぎると攻撃が当たらない。
  • めくり中段としてなかなかの性能を誇る。
  • コマンド入力直後に青あり。慣性が残るので、ジョニーの発射青のような勢いで飛んでいく。
鉄斬扇
  • 青リロのときのように一段技に。青あり。

FB技

  • 通常時でも発動可能に!
    • コンボに組み込むことで、相手の行動を制限・束縛しやすくなっている。

覚醒必殺技

殺陣瞬幕
  • コマ投げ。間合いはポチョバスより狭く、血を吸う宇宙より広い。発生まで無敵あり。
    • 畳返しと組み合わせることでエリアル可能。
  • 当てると強制的に画面中央に移動させられる。
  • 暗転中にジャンプを入れても抜けられないため、崩しの手段として使いやすい。

コンボ

ガトリングやコンボは通常のものをほとんど流用できる。 壁端のコンボはJDが壁バウンド誘発であるため注意が必要。

基本

(密着時)〜ガト>2D>畳>斬凶輅
  • あまり距離が離れると斬凶輅で掴めないので状況を見て畳青>エリアルと使いわけよう。

〜ガト>裂羅
  • 始動時に微妙に距離があり、とりあえずダウンを奪いたい時に。
ー距離が近い場合は畳で追撃可能

〜ガト>縛>各種追撃
  • ガト後に距離があると追撃が入らない場合があるので注意。

投げ始動

(画面端)投げ>縛>各種追撃

殺陣瞬幕始動

殺陣>畳(FRC)>エリアル
  • 畳にダウン引き剥がし効果があるため若干遅めでもつながる。
    • エリアル時は若干距離があるためJS>JDが安定。ポチョ等はJP>JS〜も可。

殺陣>目押し2K>遠S>JS>JD
  • ゲージがない場合の追撃
  • 難易度は若干上がるのでゲージに余裕があれば上のコンボを推奨

SDループ

(画面端)〜ガト>畳(FRC)>JS>JD>空ダJS>JD>着地遠S>(JP>)JS>JD>空ダJS>JD
(画面端)〜ガト>畳(FRC){>(JP>)JS>JD>変則D}x2>(JP>)JS>JD
  • キャラによっては畳にFRCをかけずにJSがつながるのでゲージを節約できます。(畳とJS直はダメでもJPをはさめばつながるキャラも居ます)
  • JPは高さ調節に使うといいでしょう。

(画面端)〜ガト>5HS>畳(FRC)>低空ダッシュ変則D>着地6HS>2D>(JP>)JS>JD>空ダJS>JD>JP>JS>JD
  • 低空ダッシュ変則Dは自分が端側に居過ぎると当たらないので注意。
    • (例:画面端で2K>近S>2D>畳(FRC)>低ダ変則Dだと変則Dはスカります)

Dループ(ネタ)

(画面端)〜ガト>畳(FRC)>(JD>変則D)x2>JD
  • 軽量級限定のネタコンボ。
  • Dループは梅喧だって出来るんだ!ってとこを見せつけられたら勝ちです。
  • hjcでやると気持ちやりやすい。
  • 一応JD前にJSやJPで高さを調節すれば対応キャラは増えます。でもそれってDループじゃない

その他

斬凶輅(RC)>6HS>斬凶輅
  • 若干ネタコンだが倒し切りたい時に。
  • 斬凶輅はRCを入力する事によってポチョのヒートナックルRCのように相手がゆっくり落ちてくるためこのコンボが可能。
    • ※但し斬凶輅は最終段をRCしてしまうと通常の落ち方になってしまうので最終段よりも前にRCをいれよう。

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

メニューバーA


「GGXrd」シリーズ

SIGN家庭用版追加キャラクター
REVELATOR追加キャラ
REVELATOR家庭用追加キャラ
REV2追加キャラ

家庭用(情報募集中)

家庭用モード
家庭用その他

「GGXX」シリーズ

家庭用

Wiki内検索

フリーエリア

Wiki内検索

編集にはIDが必要です

メンバー募集!