ポケモンカード(ポケカ)のwiki。

デンリュウ LV.57/130/雷
2進化モココから進化)/illus.Atsuko Nishida
ポケボディー/ダメージバインド?
ダメージカウンターがのっているおたがいのポケモン全員は、ポケパワーを使えない。
雷無/ギガボルト?/30+
コインを1回投げオモテなら、30ダメージを追加。ウラなら、相手マヒにする。
雷無無/エネリフレクト?/70
自分エネルギーを1個、自分ベンチポケモンにつけ替える。(自分ベンチポケモンがいないなら、この効果はなくなる。)
弱点:+30/抵抗力:−20/にげる:2
めずらしさ/036/096
No.181/ライトポケモン/高さ:1.4m/重さ:61.5kg

ギンガの覇道で登場した、デンリュウ
  • イラストは、雲間から青空が見える草原で空を見上げる様子を描いたもの。
ポケパワーを無効化できる能力を持つ。
登場直後から、ベンチポケモンダメージを与えるカードと組み合わせることがあった。


ダメージバインド?
詳細は、ダメージバインド?を参照。
ダメージカウンターを条件に、ポケパワーの使用を禁止できる。
これにより、補助役のポケパワーを封じることができる。 また、特定条件で発動するカードの除外もできる。 どちらも、ダメージカウンターが事前に乗っていることが必要なため、ポケパワーを封じることができる。
発動条件が「使う前にダメージカウンターが乗っていること」であるため、条件次第ではベンチに出した直後や進化した直後にしか使えないポケパワーも封じることができる。
カードのくわしい使いかた
Q.相手の場にポケボディー「ダメージバインド」を持つデンリュウがいるとき、手札からディアルガをベンチに出し、スタジアム「瘴気の谷」の効果でダメージカウンターを2個のせました。この場合、ベンチに出したとき1回使えるディアルガのポケパワー「ときをもどす」を使うことはできますか?
A.いいえ、できません。
  ポケパワーの宣言をする前に、スタジアム「瘴気の谷」でダメージカウンターをのせるため、ディアルガはデンリュウのポケボディー「ダメージバインド」の対象となり、ポケパワーを使うことはできません。
ワザのダメージでのったダメージカウンターにとらわれない為、クロバットG(ギンガの覇道)との相性は抜群である。
最終的にポケパワーを持つポケモンきぜつさせるゲンガー(破空の激闘)と違い、このボディーではきぜつになることはない。
その代わり、半強制的にベンチを固定することができるため、追加のベンチポケモンを補充させない戦略を取ることができる。

欠点は、単体での発動範囲がバトルポケモンにしか適応できないことと、自分ベンチポケモンを対象にすること。
このポケボディー自体は、ベンチポケモンにも発動するが、このポケモンベンチポケモンダメージカウンターをのせる術がない。
他のカードのサポートを使って、回避するしかないだろう。
また、自分ベンチポケモンダメージカウンターが乗っても、このポケボディーは発動する。
回避策は、ダメージカウンターを取り除くしかない。

ギガボルト?
詳細は、ギガボルト?を参照。
コイントスに成功すると追加のダメージを、失敗してもマヒにできる。
とはいえ、2進化ポケモンにしては、ダメージが貧弱すぎる。
コイントス失敗を前提としたワザと考えたほうがよく、状況に応じて、エネリフレクト?と切り替えることになる。


エネリフレクト?
詳細は、エネリフレクト?を参照。
使用するとベンチポケモンエネルギーを移動する。
安定使用をするためであれば、エネルギーの移動か供給をできる手段を考えるしかない。 一応、2進化ポケモンとしてはそこそこのダメージを与えるため、このワザを中心に使用する。



関連項目:
デンリュウ / ギンガの覇道

関連リンク:
カードのくわしい使いかた

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Wiki内検索

どなたでも編集できます