Wiki内検索
最近更新したページ
カテゴリー
最新コメント
このウィキの読者になる
更新情報がメールで届きます。
読者数:6名
このウィキの読者になる
Link

タグ検索でカウンター5件見つかりました。
バックバー/三角の台
2bd28d45b1727.jpg) カウンターは横長の店に対して斜めに設置してあります。壁とカウンターとの間に三角形のスペースがあるので、そこのちょっとした台を作りました。たぶん、ボトルなどを載せるかな・・・。 ちなみに、垂木を壁に固定してその上に天板を載せているので動きません。 &ref(https://image02.seesaawiki.jp/k/y/karakara_factory/8994c2248af38482.jpg) カウンターと三角の台の間にスウィングドアを取り付けます。 厨房と
https://seesaawiki.jp/w/karakara_factory/d/%a5%d0%... - 2007年02月21日更新
カウンター/完成
7104e79093c31.jpg) カウンターに天板を載せました! 1m×5mの集成材(興和のバイオパネル・5層)を載せて、色はオスモカラーのローズウッド(こげ茶)を一回塗った上にエボニー(黒)を2回塗り。ワンコートオンリーだっつうのに、薄〜く3回塗りしてしまいました。いちおうキレイに塗れてるみたい・・・こげ過ぎの茶色です(ちょっと渋すぎたかなー)。その上からオスモのフロアワックスを塗ってみました。5mのカウンター、ケッコウな迫力です。 &ref(https://image01.seesaawiki
https://seesaawiki.jp/w/karakara_factory/d/%a5%ab%... - 2007年02月21日更新
カウンター/ブロックに木材を固定
e60333674.jpg) ようやくカウンター作りが始まりました。 はじめはレンガで立ち上げる予定だったところを、あっさり2×6材に変更。積み上げたブロックの高さに合わせて木材を切り、オスモカラーのローズウッドを塗りました。これだけ見るとチョッと民芸調で、このさき心配ではある。 木材をブロックに固定するのに、始めはコンクリート用ビスで一気に貼っていくつもりだったのですが、ホームセンターに行ってみるとコンクリビスは種類が少ない・・・シルバーかブルーのビスしかない・・・ビスの頭がちょっと大きい・・・・
https://seesaawiki.jp/w/karakara_factory/d/%a5%ab%... - 2007年02月21日更新
カウンター/デザイン変更
jpg) レンガを積み上げる予定だったカウンターを、この2×6に変更! 積み上げたブロックの高さに合わせて切って、塗装して、ブロックにコンクリート用ビスでビス止めの予定。 レンガより作業が楽だし、店の雰囲気作りとしても木のほうが良さそう・・・簡単に予定変更してしまう私なのでした。
https://seesaawiki.jp/w/karakara_factory/d/%a5%ab%... - 2007年02月21日更新
カウンター/基礎
の吹き抜け(換気装置つき)の下には5mのカウンターを作ります。 天板は(株)興和の5層パネル。このパネルが重い。2人で運ぶのもタ〜イヘン。 この重さを支えるのだから、かなりしっかりしたものを・・・・。 頭に浮かんだイメージはローマのフォロトライアーノ。土の中から現れた古の市場の跡。石が積まれて出来たカウンターはきっと賑わっていた事でしょう。テレビでポンペイの遺跡を見た時に居酒屋やパン屋の跡が映し出されたけれど、そこにも石で積まれたカウンターが。 私の実家の近所には「レンガ場」と呼ばれたレンガ工場の跡があり
https://seesaawiki.jp/w/karakara_factory/d/%a5%ab%... - 2007年02月21日更新



スマートフォン版で見る