Wiki内検索
最近更新したページ
カテゴリー
最新コメント
このウィキの読者になる
更新情報がメールで届きます。
読者数:6名
このウィキの読者になる
Link

タグ検索でキッチン6件見つかりました。
キッチン/ワゴンを作ってみたのだが・・・
365ce1.jpg) ウチのシステムキッチンは、幅2700ミリの本体に、3200ミリの天板が載っている。 500ミリ長く伸びた天板の上には、ガスオーブンが置かれる予定。 その下のスペースはガラ空きの状態で、ここにキャスター付きワゴンを入れることにした。 奥の壁にはガス管が取り付けてある。 ガス管に当たらないように、奥行きの寸法を確認して、ぴったりサイズのワゴンが完成。 したはず、なのに、ワゴンを収めてみたら、20ミリくらいも手前に出っ張っちゃってるではないか。 なんで〜? はたと気がつき天板の下に潜
https://seesaawiki.jp/w/karakara_factory/d/%a5%ad%... - 2007年02月28日更新
キッチン/壁にガラスタイル
e6a45ebca.jpg) 親世帯のキッチンの正面にガラスタイルを貼ります。 もう去年から、準備だけは整えてあったのですが、細かいことが気になってなかなか手を付けらずにいました。 はじめてみたら、ん〜意外と簡単?なのか。 &ref(https://image01.seesaawiki.jp/k/y/karakara_factory/eac4b90cbb730a62.jpg) 25×25ミリのガラスタイルがシート状になっている製品を使いました。 サンワカンパニーで購入。 ひと粒ずつではなく、およそ3
https://seesaawiki.jp/w/karakara_factory/d/%a5%ad%... - 2007年02月27日更新
ディスポーザー/取り付け
て、調子が良いようであれば、住居親世帯のキッチンにも取り付ける予定・・・・といっても、実際にディスポーザーを使い始めるのはバクテリアの実験(というか競争かな)の後なので、まずは取り付けだけ。 &ref(https://image02.seesaawiki.jp/k/y/karakara_factory/3de96e31560dd895.jpg) シンク下はこんなです。向かって右側にディスポーザーをつけます。ディスポーザーにはオーバーフローからの水を合流させる所がないので、左のゴミ受けに合流させようと思
https://seesaawiki.jp/w/karakara_factory/d/%a5%c7%... - 2007年02月26日更新
キッチン/キッチンカウンター
75f6d3bdc.jpg) システムキッチンの背面にあるキッチンカウンターです。 オスモのクリアワックスを塗りました。
https://seesaawiki.jp/w/karakara_factory/d/%a5%ad%... - 2007年02月21日更新
ディスポーザー/購入
&ref(https://image02.seesaawiki.jp/k/y/karakara_factory/ab503c843345570e.jpg) ディスポーザーというものを最近知った。 台所の、生ゴミ粉砕機である。 シンクの排水口の下に取り付けて、調理の際に出る野菜くずやら卵の殻やら魚の骨やらを投入、スイッチを入れると強力なモーターがそれらを粉砕、生ゴミは浄化槽へと流れていく。シンクから三角コーナーが消え、ゴミ集積所に湿った生ゴミを運ぶ手間も省ける。 俄然取り付けたくなる。 でも、そう簡単に取
https://seesaawiki.jp/w/karakara_factory/d/%a5%c7%... - 2007年02月21日更新
キッチン/システムキッチン
34bed3.jpg) 住居、親世帯のキッチンは厨房長がネット上で見つけたもの。 SANWACOMPANYは輸入建材を多く扱っていて、私達は店舗トイレにつける手洗いボールとシステムキッチンを購入しました。 キッチンはSANWACOMPANYの開発商品。 オールステンレスで天板は人工大理石、イタリア製のハンドルも付いております。う〜ん贅沢。それでいて価格は国産のシステムキッチンとほぼ同じなのだから迷わず設計長にご相談。 めでたく我が家のキッチンとなりました。天板だけが伸びている部分は特注部分。母の趣味であ
https://seesaawiki.jp/w/karakara_factory/d/%a5%ad%... - 2007年02月21日更新



スマートフォン版で見る