Lapis 2nd AgeのWIKIです。

生産の味方 戦え!メイドゴーレム(承知いたしました)

Blog記事

本家ではすっかり弱体化し、誰も作らなくなってしまったメイドゴーレムですが、ラピスでは生産の味方として
かなり強化されています。
また作成したゴーレムは野生と見分けがつきにくいために、デフォルトネームが a Made Golem となっています。
メイドゴーレムは本家ではペットではないという事でお気に入りになりませんでしたが、ラピスではペット親愛化証書
を使う事でお気に入りになります。
また、機嫌の低下により野生化し、消えてしまうバグが報告されましたので、野菜、フルーツを食べるようになりました。
このため、作成後に一度エサをあげ、一週間後にもう一度エサを上げることで親愛化も可能となりました。
つなぎ柱を使用し、ミニチュア化する事も可能です。

細工100で作成したメイドゴーレムなら、エルダーゲイザーくらい楽勝でした。
また、細工100のゴーレムでも修理なしではドラゴンには勝てませんでした。

修理しながらであればドラゴンにも余裕で勝てます。

ただし、毒100%無効は入れていません。
毒100%武器で攻撃しても、必ずダメージは1入ります。

作成について

本家通りです。
 ・ノーマルインゴット:50
 ・ブロンズインゴット:50
 ・ギア(gear):5
 ・ゼンマイ部品(clockwork assembly):1
 ・パワークリスタル(power crystal);1
をバックパックに入れて、ゼンマイ部品をダブルクリックで出現します。

ラピスではゼンマイ部品とパワークリスタルは真実の本のイベントでも入手可能です。
(2012/03/12現在)

修理について

細工スキルがあればインゴットを使用し修理が可能です。
本家と同じですが、一度修理した後の待ち時間が(体感)なくなっています。
厳密には1秒設定されています。
充分狩りでも使える範囲になっています。

オーナーのマナ減少について

この仕様は撤廃されており、ゴーレムがダメージを受けてもオーナーのマナが減少していくことはありません。
もちろんその後のオーナーのヒットポイント減少もありません。

ゴーレムの蘇生について

ラピスではゴーレムにペット親愛証書を使うことでお気に入りにすることが可能です。
お気に入りのゴーレムが死ぬとペットと同じく幽霊になりますが、動物ではありませんので獣医学での蘇生は不可能です。
ですが、ペット蘇生ストーンを利用して蘇生させることは可能です。
料金が10000gpかかりますので出来るだけ死なないようにしたいですね!

Menu

Shard Status


Ping値は日本>北米>日本という
流れで計測されていますので、
値は良くないです。
鯖設置場所→東京で計測
平均10-30msc程度です。

コマンド

プレイヤーコマンド

戦闘(改変 追加)

ポールアーム性能強化

サーバー情報

RUNUO 2.0

練習

練習用ページ


【メニュー編集】
(C) Electronic Arts Inc. Electronic Arts, EA, EA GAMES, the EA GAMES logo, Ultima, the UO logo and Britannia are trademarks or registered trademarks of Electronic Arts Inc. in the U.S. and/or other countries. All rights reserved.

メンバーのみ編集できます