Wiki内検索
最近更新したページ
最新コメント
Menu
ここは自由に編集できるエリアです。
タグ
このウィキの読者になる
更新情報がメールで届きます。
読者数:0名
このウィキの読者になる

僧帽筋

trapezius muscle


僧帽筋上部線維

起始:外後頭隆起

停止:鎖骨外側1/3後縁

僧帽筋中部線維

起始:第1〜6胸椎棘突起

停止:肩峰の内側と肩甲棘上縁

僧帽筋下部線維

起始:第7〜12胸椎棘突起

停止:肩甲骨棘三角部

【支配神経】

副神経,頚神経(C2〜4)

【作用】

上部線維:鎖骨肩峰の挙上、肩甲骨挙上・上方回旋

中部線維:肩甲骨の内転・上方回旋

下部線維:肩甲骨の下制・上方回旋

上方回旋は僧帽筋の3線維とともに前鋸筋による共同作業によるものである。

【備考】

副神経麻痺が生じると僧帽筋による肩甲骨の安定化が失われ、翼状肩甲を呈する。
胸郭出口症候群では、僧帽筋中部線維・下部線維の筋力低下を認める場合が多い。
肩関節周囲炎の多くは僧帽筋の中部・下部線維の機能不全が起き、肩甲骨の安定性が低下している場合が多く、代償機能として上部線維の過剰な働きが認められる。
2007年11月12日(月) 22:03:32 Modified by mediwiki_kaiboseiri




スマートフォン版で見る