Wiki内検索
最近更新したページ
最新コメント
Menu
ここは自由に編集できるエリアです。
タグ
このウィキの読者になる
更新情報がメールで届きます。
読者数:0名
このウィキの読者になる
運動学(1) 解剖学(72) 関節(8) (57) 頚部(1) 肩関節(19) 現象(1) 股関節(20) (2) 足関節(16) 体幹(4) 膝関節(10) 肘関節(4) 用語(2) (2) 靱帯(2)
タグ検索で体幹4件見つかりました。
小菱形筋
**romboid minimum muscle **【特徴】 [[大菱形筋]]と共同して働く。 **【起始】 第7頚椎棘突起 **【停止] 肩甲骨棘三角部の底辺を構成する内側 **【神経支配】 肩甲背神経(C5) **【作用】 肩甲骨内転 **【備考】 [[胸郭出口症候群>http://wiki.livedoor.jp/mediwiki_sikkan/d/%b6%bb%b3%d4%bd%d0%b8%fd%be%c9%b8%f5%b7%b2]]や[[肩関節周囲炎>http://wi
https://seesaawiki.jp/w/mediwiki_kaiboseiri/d/%be%... - 2007年11月12日更新
大菱形筋
**romboid major muscle **【特徴】 大菱形筋は[[小菱形筋]]と共同して働く。 **【起始】 第2〜5胸椎棘突起 **【停止】 肩甲骨棘三角部から下角までの内側 **【支配神経】 肩甲背神経(C5) **【作用】 肩甲骨内転 **【備考】 [[胸郭出口症候群>http://wiki.livedoor.jp/mediwiki_sikkan/d/%b6%bb%b3%d4%bd%d0%b8%fd%be%c9%b8%f5%b7%b2]]や[[肩関節周囲炎>http:
https://seesaawiki.jp/w/mediwiki_kaiboseiri/d/%c2%... - 2007年11月12日更新
僧帽筋
**trapezius muscle **僧帽筋上部線維 起始:外後頭隆起 停止:鎖骨外側1/3後縁 **僧帽筋中部線維 起始:第1〜6胸椎棘突起 停止:肩峰の内側と肩甲棘上縁 **僧帽筋下部線維 起始:第7〜12胸椎棘突起 停止:肩甲骨棘三角部 **【支配神経】 副神経,頚神経(C2〜4) **【作用】 上部線維:鎖骨肩峰の挙上、肩甲骨挙上・上方回旋 中部線維:肩甲骨の内転・上方回旋 下部線維:肩甲骨の下制・上方回旋 上方回旋は僧帽筋の3線維とともに前鋸筋による共同作業によるもので
https://seesaawiki.jp/w/mediwiki_kaiboseiri/d/%c1%... - 2007年11月12日更新
広背筋
**latissimus dorsi muscle **【特徴】 [[大円筋]]の走行と一致するため、鑑別が必要となる。 **【起始】 下位6個の胸椎棘突起・腰仙椎棘突起 腸骨稜外唇 下部肋骨 肩甲骨下角 **【停止】 上腕骨小結節稜 **【支配神経】 胸背神経(C5・6) **【作用】 肩関節伸展・内転・内旋 上肢を固定した場合には、骨盤の引き上げ作用がある。 **【備考】 上肢を固定した場合には、肋骨に起始する線維群は引き上げ吸気に関与する。 投球障害肩で後方に疼痛を訴える症例の一部には、
https://seesaawiki.jp/w/mediwiki_kaiboseiri/d/%b9%... - 2007年11月12日更新



スマートフォン版で見る