Wiki内検索
最近更新したページ
最新コメント
Menu
ここは自由に編集できるエリアです。
タグ
このウィキの読者になる
更新情報がメールで届きます。
読者数:0名
このウィキの読者になる
運動学(1) 解剖学(72) 関節(8) (57) 頚部(1) 肩関節(19) 現象(1) 股関節(20) (2) 足関節(16) 体幹(4) 膝関節(10) 肘関節(4) 用語(2) (2) 靱帯(2)
タグ検索で足関節16件見つかりました。
前脛骨筋
深腓骨神経(L4〜S1) **作用 足関節の背屈&足部回外 **備考 [[後脛骨筋>http://wiki.livedoor.jp/mediwiki_kaiboseiri/d/%b8%e5%e6%fa%b9%fc%b6%da%a1%a1%a1%a1M%a1%a6Tibialis%20posterior]]と共同し回外運動を起こすが、底背屈運動では共に拮抗作用を起こす。また、前脛骨筋は歩行において踵接地(IC)〜全足底接地(FF)期に前脛骨筋の作用により足部にブレーキをかける作用があり、この筋の
https://seesaawiki.jp/w/mediwiki_kaiboseiri/d/%c1%... - 2007年11月04日更新
長腓骨筋
経 脛骨神経(L5〜S2) **作用 足関節を回内・底屈させる。 **備考 横アーチのを挙上する働きを持つ。 [[短腓骨筋>http://wiki.livedoor.jp/mediwiki_kaiboseiri/d/%c3%bb%e7%a4%b9%fc%b6%da]]とともに腓骨筋支帯を通過するが、支帯の断裂・弛緩により外果から腓骨筋腱が脱臼することを、[[腓骨筋腱脱臼>http://wiki.livedoor.jp/mediwiki_sikkan/d/%e7%a4%b9%fc%b6%da
https://seesaawiki.jp/w/mediwiki_kaiboseiri/d/%c4%... - 2007年10月20日更新
短腓骨筋
経 脛骨神経(L5〜S2) **作用 足関節を外転・底屈させる。 **備考 [[長腓骨筋>http://wiki.livedoor.jp/mediwiki_kaiboseiri/d/%c4%b9%e7%a4%b9%fc%b6%da?wiki_id=59185]]とともに腓骨筋支帯を通過するが、支帯の断裂・弛緩により外果から腓骨筋腱が脱臼することを、[[腓骨筋腱脱臼>http://wiki.livedoor.jp/mediwiki_sikkan/d/%e7%a4%b9%fc%b6%da%e7
https://seesaawiki.jp/w/mediwiki_kaiboseiri/d/%c3%... - 2007年10月19日更新
足底腱膜 Plantar sponeurosis
**起始 踵骨隆起 **作用 筋の様な随意性の作用は持たない。しかし、足部アーチを保持する作用を持つ。 **備考 足底に存在する筋や通過する筋を全て覆う筋である。また、ウィンドラスの巻き上げ(Windlass mechanism)現象 により足部アーチを挙上する作用を持つ。 この足底腱膜に疼痛生じる疾患で[[足底腱膜炎>http://wiki.livedoor.jp/mediwiki_sikkan/d/%c2%ad%c4%ec%e7%a7%cb%ec%b1%ea%a1%a1%a1%a1%20Pl
https://seesaawiki.jp/w/mediwiki_kaiboseiri/d/%c2%... - 2007年10月15日更新
バネ靱帯
**【特徴】 舟状骨の底面と踵骨の載距突起の間の隙間を埋める厚く広い靱帯である。[[距舟関節>http://wiki.livedoor.jp/mediwiki_kaiboseiri/d/%b5%f7%bd%ae%b4%d8%c0%e1]]を支える機能を有し、荷重時に距骨頭が押し下げられるのを支持する。 **【私的見解】 足底腱膜の踵骨結節外側から伸びる短い繊維性の帯が第5中足骨の基底部に付着し、バネ靱帯の一部を形成する。
https://seesaawiki.jp/w/mediwiki_kaiboseiri/d/%a5%... - 2007年10月06日更新
ショパール関節  Chopart joint
**【特徴】 ショパール関節は、[[距舟関節>http://wiki.livedoor.jp/mediwiki_kaiboseiri/d/%b5%f7%bd%ae%b4%d8%c0%e1]]と[[踵立方関節>http://wiki.livedoor.jp/mediwiki_kaiboseiri/d/%ec%fb%ce%a9%ca%fd%b4%d8%c0%e1]]の2関節から構成される。足根中央関節あるいは横足根関節とも呼ばれる。 複合関節としてのショパール関節は、内側縦アーチ、靱帯、関節包、筋
https://seesaawiki.jp/w/mediwiki_kaiboseiri/d/%a5%... - 2007年10月06日更新
距舟関節
**【特徴】 [[ショパール関節>http://wiki.livedoor.jp/mediwiki_kaiboseiri/d/%a5%b7%a5%e7%a5%d1%a1%bc%a5%eb%b4%d8%c0%e1%a1%a1%a1%a1Chopart%20joint]]の内側構成要素である。距骨頭の凸面と舟状骨の近位との間の関節。球状関節と類似した構造により、中足部の内側面では回転が可能となる。距骨の関節面は舟状骨の関節面より広いため、距舟関節のかなりの運動範囲が可能となる。 **【関与する組織】
https://seesaawiki.jp/w/mediwiki_kaiboseiri/d/%b5%... - 2007年10月06日更新
踵立方関節
**【特徴】 [[ショパール関節>http://wiki.livedoor.jp/mediwiki_kaiboseiri/d/%a5%b7%a5%e7%a5%d1%a1%bc%a5%eb%b4%d8%c0%e1%a1%a1%a1%a1Chopart%20joint]]の外側構成要素である。踵骨の前面と立方骨の近位面との連結で形成される。距舟関節と対照的に柔軟性に乏しい関節である。 **【関与する組織】 骨:踵骨,立方骨 靱帯:背側踵立方靱帯,二分靱帯,[[長足底靱帯]],[[短足底靱帯]]
https://seesaawiki.jp/w/mediwiki_kaiboseiri/d/%ec%... - 2007年10月06日更新
後脛骨筋  M・Tibialis posterior
経 脛骨神経(L5〜S2) **作用 足関節の底屈と内反、内転させる。足関節が固定された肢位では下腿を後傾し内方へ引く **備考 [[長趾屈筋>http://wiki.livedoor.jp/mediwiki_kaiboseiri/d/%c4%b9%ec%e6%b6%fe%b6%da%20%20%20F%a3%ecexor%20digitorum%20longus%20muscle]]、[[長母趾屈筋>http://wiki.livedoor.jp/mediwiki_kaiboseiri/
https://seesaawiki.jp/w/mediwiki_kaiboseiri/d/%b8%... - 2007年10月06日更新
ヒラメ筋  Soleus・M
経 脛骨神経(L4〜S2) **作用 足関節の底屈(膝関節伸展・屈曲ともに働くが、特に屈曲位にて優位に働く) **備考 [[腓腹筋>http://wiki.livedoor.jp/mediwiki_kaiboseiri/d/%e7%a4%ca%a2%b6%da%a1%a1%a1%a1M%a1%a6Gastrocnemius?wiki_id=59185]]とともに[[アキレス腱>http://wiki.livedoor.jp/mediwiki_kaiboseiri/d/%a5%a2%a5%a
https://seesaawiki.jp/w/mediwiki_kaiboseiri/d/%a5%... - 2007年10月05日更新
腓腹筋  M・Gastrocnemius
L4〜S2) **作用 膝関節の屈曲と足関節の底屈(膝関節伸展・屈曲ともに働くが、特に伸展位にて優位に働く)。立位などの足関節が固定された肢位では、膝関節の伸展に働く。 **備考 [[ヒラメ筋>http://wiki.livedoor.jp/mediwiki_kaiboseiri/d/%a5%d2%a5%e9%a5%e1%b6%da%a1%a1%a1%a1Soleus%a1%a6M?wiki_id=59185]]と共に[[アキレス腱>http://wiki.livedoor.jp/medi
https://seesaawiki.jp/w/mediwiki_kaiboseiri/d/%e7%... - 2007年10月05日更新
アキレス腱  Achilles' tendon
**【特徴】 アキレス腱、踵骨腱(しょうこつけん)とも言い、足にあるふくらはぎの[[腓腹筋>http://wiki.livedoor.jp/mediwiki_kaiboseiri/d/%e7%a4%ca%a2%b6%da%a1%a1%a1%a1M%a1%a6Gastrocnemius]]・[[ヒラメ>http://wiki.livedoor.jp/mediwiki_kaiboseiri/d/%a5%d2%a5%e9%a5%e1%b6%da%a1%a1%a1%a1Soleus%a1%a6M]]筋
https://seesaawiki.jp/w/mediwiki_kaiboseiri/d/%a5%... - 2007年10月05日更新
距骨下関節
しやすくなる。 これらの、所見は成長期の足関節のTightnessが著明な者に多く見受けられる。 また、距骨下関節の外反位は2つの運動軸が並行するために、より可動性が増し、前足部の可動性も増加する。距骨下関節の可動性を引き出すモビライゼーションなどは、前足部の可動性を増し、[[足関節周囲筋>http://wiki.livedoor.jp/mediwiki_kaiboseiri/t/%c2%ad%b4%d8%c0%e1]]の緊張も整えることが出来る。[[アキレス腱炎>http://wiki.l
https://seesaawiki.jp/w/mediwiki_kaiboseiri/d/%b5%... - 2007年09月29日更新
長趾屈筋 Flexor digitorum longus muscle
S2) **作用 第2〜5趾を屈曲し、足関節の底屈・回内。 **備考 [[長趾屈筋>http://wiki.livedoor.jp/mediwiki_kaiboseiri/d/%c4%b9%ec%e6%b6%fe%b6%da%20%20%20F%a3%ecexor%20digitorum%20longus%20muscle]]は横アーチの形成に関与する。第2〜5趾の屈曲に関与するため、第2〜5趾で形成される横アーチ前足部構築する。反対に、この長趾屈筋の筋力低下は横アーチを降下させる。 **【私
https://seesaawiki.jp/w/mediwiki_kaiboseiri/d/%c4%... - 2007年09月29日更新
長母趾屈筋 flexer hallucis longus muscle
5〜S2) **作用 母趾を屈曲させ、足関節を底屈させる。また、足関節を内反させる。足関節が固定された肢位では下腿を後傾する。 **備考 長趾屈筋と共に内側縦アーチと横アーチの形成に関与(挙上)する。[[後脛骨筋>http://wiki.livedoor.jp/mediwiki_kaiboseiri/d/%b8%e5%e6%fa%b9%fc%b6%da%a1%a1%a1%a1M%a1%a6Tibialis%20posterior]]、[[長趾屈筋>http://wiki.livedoor.
https://seesaawiki.jp/w/mediwiki_kaiboseiri/d/%c4%... - 2007年09月29日更新
短趾屈筋  Flexor digitorum brevis muscle
アーチの低下などの構築学的な問題の他に、足関節内反捻挫やモートン病などの前足部疾患に関与する。足関節捻挫を頻繁に繰り返す症例では、長母趾屈筋とともに、タオルギャザーと言われる前足部・足趾を使う運動が上手く出来ないとの報告がある。短母趾屈筋のOver useによる圧痛も短母趾屈筋を完全に覆っている足底腱膜の疼痛と間違えられるので注意を要する。
https://seesaawiki.jp/w/mediwiki_kaiboseiri/d/%c3%... - 2007年09月27日更新



スマートフォン版で見る