Wiki内検索
最近更新したページ
最新コメント
Menu
ここは自由に編集できるエリアです。
タグ
このウィキの読者になる
更新情報がメールで届きます。
読者数:0名
このウィキの読者になる

長母趾屈筋 flexer hallucis longus muscle

起始

腓骨体の後面

停止

母趾末節骨底

支配神経

脛骨神経(L5〜S2)

作用

母趾を屈曲させ、足関節を底屈させる。また、足関節を内反させる。足関節が固定された肢位では下腿を後傾する。

備考

長趾屈筋と共に内側縦アーチと横アーチの形成に関与(挙上)する。後脛骨筋長趾屈筋と共に後深層コンパートメントを構成する。これらの3筋はヒラメ筋に覆われており、アキレス腱の下を通過する。


【私的見解】

重度の足関節捻挫や足関節周囲骨折で、長期間の固定を余儀なくされた症例は、母趾屈曲制限が著明に現れる場合がある。また、アキレス腱断裂による固定ではアキレス腱と癒着する場合がある。そのため、固定期間中から足趾の屈伸運動を疼痛のない範囲内で行うことで予防する必要がある。
2007年09月29日(土) 20:38:33 Modified by mediwiki_kaiboseiri




スマートフォン版で見る