Wiki内検索
最近更新したページ
最新コメント
Menu
ここは自由に編集できるエリアです。
タグ
このウィキの読者になる
更新情報がメールで届きます。
読者数:0名
このウィキの読者になる

腸腰筋

【特徴】

腸腰筋は腰椎と大腿骨を結ぶ腸骨筋大腰筋の総称。

【作用】

主に股関節を屈曲させる働きをする。
回旋作用を呈するとの報告は一致しているが、内・外旋のどちらに作用するかはいまだに一致していない。

【備考】

腹腔の後ろにあり、脊柱を前屈させる筋でもあるため「深腹筋」と呼ばれることもある。
欧米人とアジア人との大きな差が、骨盤の前傾角度と言われている。最近では、短距離走において骨盤の前傾角度が大きい程、股関節屈曲速度が速くなるとの報告もあり、欧米人の走行速度が速い事との関係があると考えられている。

【私的見解】

腰痛患者で骨盤の前傾が強い症例には、大腿直筋と共に腸腰筋の短縮が多く関与している。
2007年10月22日(月) 00:01:00 Modified by mediwiki_kaiboseiri




スマートフォン版で見る