R353

国道353号

未走行


陸上距離

189.9km(不通区間を除く)

起点・終点

  • 起点 群馬県桐生市(R50
  • 終点 新潟県柏崎市(R8R352

不通区間

  • 群馬県中之条町の四万温泉(奥四万湖・四万川ダム)から新潟県湯沢町の三国スキー場(現在は閉鎖)
  • 新潟県十日町市から同県津南町にかけての信濃川沿いも実質的に通行止めとなっている。
標識でも新潟県道49号小千谷十日町線への迂回が推奨されている。

路線図


重複区間

  • 渋川市渋川 下郷交点〜渋川市吹屋 鯉沢交点、湯沢町 浅貝交点〜南魚沼市関:R17
  • みどり市大間々町大間々 大間々六丁目交点〜桐生市広沢町四丁目 広沢町四丁目交点:R122

解説


バイパス

  • 山口バイパス(群馬県)
  • 鯉沢バイパス(群馬県)
  • 石黒バイパス(新潟県)

通称(別名)


主な峠

  • 火打峠
  • 二居峠(標高○m):新潟県南魚沼郡湯沢町(二居トンネルにて迂回可能)
  • 芝原峠(標高○m):新潟県南魚沼郡湯沢町(芝原トンネルにて迂回可能)
  • 十二峠(標高○m):新潟県南魚沼郡湯沢町〜新潟県十日町市(十二峠トンネルにて迂回可能)
  • 豊原峠(標高320m):新潟県中魚沼郡津南町〜新潟県十日町市(豊原トンネルにて迂回可能)
  • 小岩峠(標高310m):新潟県柏崎市(小岩トンネルにて迂回可能)
  • 中山峠(標高200m):新潟県柏崎市

道の駅

  • ぐりーんふらわー牧場・大胡(前橋市)
  • こもち(渋川市)
  • おのこ(渋川市

リンク

不通国道
Wikipedia 国道353号

走行レポート

2007年02月20日(火) 14:54:21 Modified by natasha_vega




スマートフォン版で見る