曹洞禅・仏教に関するwikiです。人名・書名・寺院名・思想・行持等々について管理人が研究した結果を簡潔に示しています。曹洞禅・仏教に関する情報をお求めの方は、まず当wikiからどうぞ。

タグ検索で経行4件見つかりました。

速疾経行

ue){''【定義】''} 緩歩で行う経行ではなくて、走るようにして行う経行のこと。曹洞宗の古規ではないとして批判される。 ''昔、天童浄祖、[[経行]]の訣を以て、[[永平]][[祖師]]に[[面授]]す。具に『[[宝慶記]]』に載す。実に[[仏祖]][[正伝]]の[[密行]]なり。今時の遠孫、但だその式を知らざるのみに非ず、且つ速疾経行と称して、[[非法]]を行ず。 『[[見聞宝永記]]』''…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%c2%ae%bc%c0%b7... - 2014年01月29日更新

経行

きながら(歩きながら)の禅が行禅としての経行である。ただし、最近では坐禅に特化された修行体系によって、本意が転ぜられ、[[坐禅]]の時、睡眠や坐屈を防ぐために、一定時間に行われる緩歩を指すのみである。 &color(blue){''【内容】''} [[日本曹洞宗]]の経行法は、[[道元]][[禅師]]が如浄禅師より聞いた方法を示した、『[[宝慶記]]』の方法が基本となる。 ''[[堂頭]][[和尚]]示して云く。坐禅従り起ちて、経行せんと欲はば、遶歩することを得ざれ。直に須く直歩すべし。若し二三…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%b7%d0%b9%d4... - 2008年04月11日更新

経行軌聞解

江戸時代の学僧、[[面山]]瑞方が記した経行法の作法書、及びその註釈。元文4年(1739)に刊行された、全1巻。 ''&color(blue){【内容】}'' 面山師は、[[道元]][[禅師]]の『[[普勧坐禅儀]]』に、経行法が詳しく説かれていないことから、それを補完するために『[[経行軌]]』を編んだ。いわば、[[坐禅]]と[[経行]]とが動静不二の大法であることを明らかにしたものといえよう。さらに、門弟達の求めで、若狭空印寺で、『[[経行軌]]』の典拠を上げて解説・註釈したのが『経行軌聞解』であ…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%b7%d0%b9%d4%b5... - 2008年04月09日更新

一息半歩

(blue){''【定義】''} [[経行]]の際の歩き方。一呼吸に半歩ずつ歩を進めることになる。古くは『[[宝慶記]]』に説かれている。 ''正に運歩の時は、息を以て限と為す。一息半歩、歩量は跌に斉しく、足を先に身を後とすることを得ざれ。当に、身足同じく運ぶべし。 『[[経行軌聞解]]』''…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%b0%ec%c2%a9%c8... - 2008年04月09日更新

安居(61) 永平広録(43) 永平寺(69) 学人(28) 供養(39) 袈裟(59) 功徳(32) 行持(55) 坐禅(132) 三宝(42) 嗣法(28) 師家(34) 寺院(45) 釈尊(53) 首座(29) 受戒(39) 修行(100) 衆生(58) 十二分教(28) 出家(56) 上堂(46) 正伝(36) 正法眼蔵(250) 清規(41) 説法(31) 洗面(29) 禅宗(55) 祖師(33) 僧堂(62) 叢林(39) 曹洞宗(54) 陀羅尼(31) 大衆(33) 伝光録(32) 道元(219) 道理(31) 普勧坐禅儀(29) 赴粥飯法(29) 仏教(63) 仏性(54) 仏祖(88) 仏道(137) 仏法(85) 弁道話(63) 菩薩(61) 法要(39) 面山(82) 礼拝(40) 瑩山(64) 總持寺(50)

管理人/副管理人のみ編集できます