曹洞禅・仏教に関するwikiです。人名・書名・寺院名・思想・行持等々について管理人が研究した結果を簡潔に示しています。曹洞禅・仏教に関する情報をお求めの方は、まず当wikiからどうぞ。

タグ検索で祖師33件見つかりました。

前の20件  1  2 

退転

。 ''[[上来]]、これ龍樹[[祖師]]の[[施設]]なり、[[行者]]、しりて[[勤学]]すべし。いたづらに魔嬈をかうぶりて、[[菩提心]]を退転せざれ、これ守護菩提心なり。 12巻本系統『[[正法眼蔵]]』「[[発菩提心]]」巻''…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%c2%e0%c5%be... - 2008年09月23日更新

禅祖

blue){''【定義】''} 禅宗の祖師の意。なお、[[道元]][[禅師]]は、このような「禅宗」に特化したような名称を用いることを否定される。 ''この[[道理]]を[[参学]]せざるともがら、みだりにあやまりていはく、[[仏祖]][[正伝]]の[[正法眼蔵涅槃妙心]]、みだりにこれを[[禅宗]]と称す、[[祖師]]を禅祖と称す、[[学者]]を[[禅子]]と号す、あるひは[[禅和子]]と称し、あるひは禅家流の自称あり。これみな[[僻見]]を根本とせる枝葉なり。 『[[正法眼蔵]]』「[[仏道]…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%c1%b5%c1%c4... - 2008年09月22日更新

東土六祖

祖]]達磨[[大師]]から、六番目の[[祖師]]までを総称した呼び方。なお、誰を六祖とするかで、南宗の慧能の系統と、北宗の神秀の系統とで論争したりした。現存する禅宗各派は、慧能系統である。 ''かくのごとく、到処の[[現成]]、ところとしても[[太尊貴生]]にあらずといふことなきがゆえに、開五葉なり、五葉は[[梅華]]なり。このゆえに、七仏祖あり、[[西天二十八祖]]・東土六祖、および十九祖あり。 『[[正法眼蔵]]』「[[梅華]]」巻'' なお、南宗である[[曹洞宗]]では以下の祖師方を東土六祖…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%c5%ec%c5%da%cf... - 2008年09月17日更新

東地六祖

東地六祖、乃至伝仏正法眼蔵涅槃妙心の[[祖師]]、みなともに[[菩提心]]を[[保任]]せり。 12巻本系統『[[正法眼蔵]]』「[[発菩提心]]」巻''…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%c5%ec%c3%cf%cf... - 2008年09月17日更新

西天二十八祖

六祖]]、乃至伝仏正法眼蔵涅槃妙心の[[祖師]]、みなともに[[菩提心]]を[[保任]]せり。 12巻本系統『[[正法眼蔵]]』「[[発菩提心]]」巻'' 特に[[曹洞宗]]では、以下のような28人の祖師を総じて、西天二十八祖と称している。 ''〈第一〉摩訶迦葉大和尚'' ''〈第二〉阿難陀大和尚'' ''〈第三〉商那和修大和尚'' ''〈第四〉優婆毱多大和尚'' ''〈第五〉提多迦大和尚'' ''〈第六〉弥遮迦大和尚'' ''〈第七〉婆須蜜多大和尚'' ''〈第八〉仏陀難提大和尚'' …

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%c0%be%c5%b7%c6... - 2008年09月17日更新

影室

」とも。[[開山]]、或いはその他の[[祖師]]の[[影像]]を安置した部屋のこと。なお、『[[正法眼蔵]][[御抄]]』は永らく[[泉福寺]]の影室に安置されていたため『影室抄』とも通称されている。…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%b1%c6%bc%bc... - 2006年12月30日更新

祖灯

(blue){''【定義】''} [[祖師]]の法灯のこと。 &color(blue){''【内容】''} 祖師方が[[師資]]相承した仏法の伝統を、断絶することなく輝き続ける灯火にたとえて、祖灯という。…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%c1%c4%c5%f4... - 2008年08月19日更新

宗我見

義】''} 独断的に、自らの宗派の[[祖師]]や思想が優れていると思うこと。…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%bd%a1%b2%e6%b8... - 2008年06月14日更新

雑穢

ところにては、[[仏経]]の文および[[祖師]]の語を、[[諷誦]]すべし。[[世間]]の語、雑穢の話、いふべからず。 『[[示庫院文]]』''…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%bb%a8%e3%d2... - 2008年02月26日更新

宗師

派の[[開祖]]や[[尊崇]]すべき[[祖師]]を宗師という。…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%bd%a1%bb%d5... - 2008年01月24日更新

列祖

ue){''【定義】''} 歴代の[[祖師]]のこと、[[諸祖]]。 ''曾て席末に参じて、[[参禅]]問答、決択なかりしかども、僅に八箇月の精勤に明鏡非台の心を照せしかば、夜半附授行はれ、列祖の命脈伝はる。必ずしも多年の功行に依らざれども、唯一旦精細を尽し来ること明けし。 『[[伝光録]]』第33章''…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%ce%f3%c1%c4... - 2008年01月23日更新

慈愛

ず、おもくする人おほし、これを人といふ。祖師の大恩は、父母にもすぐるべし、祖師の慈愛は、親子にもたくらべざれ。 『[[正法眼蔵]]』「[[行持]](下)」巻''…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%bb%fc%b0%a6... - 2008年01月18日更新

頂相

【定義】''} 読み方は「ちんぞう」。祖師の半身の姿を描いたもの。古来、禅家では祖師の半身を描き、これに賛や法語を書いて、嗣法の証拠として与えたとされている。自ら頂相を描き、自ら賛を付すことを「[[自画自賛]]」という。 ''[[尊宿]]のほとりに[[法語]]・頂相等を懇請して、かくしたくはふることあまたあるに、晩年におよびて官家に陪錢し、一院を討得して、[[住持職]]に補するときは、[[法語]]・頂相の師に[[嗣法]]せず。 『[[正法眼蔵]]』「[[嗣書]]」巻''…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%c4%ba%c1%ea... - 2006年11月29日更新

前の20件  1  2 
安居(61) 永平広録(43) 永平寺(69) 学人(28) 供養(39) 袈裟(61) 功徳(33) 行持(55) 坐禅(132) 三宝(42) 嗣法(28) 師家(34) 寺院(46) 釈尊(53) 首座(29) 受戒(39) 修行(100) 衆生(58) 十二分教(28) 出家(56) 上堂(46) 正伝(36) 正法眼蔵(251) 清規(41) 説法(32) 洗面(29) 禅宗(55) 祖師(33) 僧堂(64) 叢林(39) 曹洞宗(55) 陀羅尼(31) 大衆(33) 伝光録(32) 道元(220) 道理(31) 普勧坐禅儀(31) 赴粥飯法(29) 仏教(63) 仏性(55) 仏祖(88) 仏道(138) 仏法(85) 弁道話(63) 菩薩(61) 法要(40) 面山(83) 礼拝(40) 瑩山(64) 總持寺(50)

管理人/副管理人のみ編集できます