曹洞禅・仏教に関するwikiです。人名・書名・寺院名・思想・行持等々について管理人が研究した結果を簡潔に示しています。曹洞禅・仏教に関する情報をお求めの方は、まず当wikiからどうぞ。

タグ検索で八斎戒3件見つかりました。

八戒

者の生活を準えた。斎日に守ることから[[八斎戒]]ともいい、内容は[[五戒]]に加えて衣食住の贅沢を戒めるものとなっている。 &color(blue){''【内容】''} 在家人の戒律として機能する八戒は、以下の内容である。 ''第一不殺生(生き物を殺さない)'' ''第二不偸盗(盗みをしない)'' ''第三不邪淫(性交をしない)'' ''第四不妄語(嘘を言わない)'' ''第五不飲酒(酒を飲まない)'' ''第六坐高広大床(高くゆったりしたベッドに寝ない)'' ''第七不著花鬘瓔珞(装身化粧をしな…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%c8%ac%b2%fc... - 2023年03月16日更新

布薩

に、在家信者が[[寺院]]に集まって[[八斎戒]]を守り、[[説法]]・[[説戒]]を聞き、僧を[[供養]]する[[法会]]が盛んになったが、これも布薩と呼ばれるようになった。なお、日本には鑑真和上が伝来したとされる。 [[曹洞宗]]では半月に1回行われる[[略布薩]]、または年に1回行われる[[大布薩]]([[広布薩]])が行われる。 &color(blue){''【歴史的経緯】''} [[日本曹洞宗]]に毎月2回の[[布薩会]]が取り入れられたと明らかに確認できるのは、『[[瑩山清規]]』からで…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%c9%db%bb%a7... - 2021年06月15日更新

八斎戒

毎に参見す。[[永平寺]]にして龍神来て八斎戒を請し、日々[[回向]]に預らんと願ひ出て見ゆ。之に依て日々八斎戒をかき回向せらる。今に到るまで怠ることなし。 『[[伝光録]]』第51章''…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%c8%ac%ba%d8%b2... - 2007年10月24日更新

管理人/副管理人のみ編集できます