曹洞禅・仏教に関するwikiです。人名・書名・寺院名・思想・行持等々について管理人が研究した結果を簡潔に示しています。曹洞禅・仏教に関する情報をお求めの方は、まず当wikiからどうぞ。

タグ検索で末法6件見つかりました。

像法

(blue){''【定義】''} [[末法思想]]に於ける[[三時]]の一。[[正法]]の時代に比べて証悟が無くなり、形(像)ばかりの[[修行]]と教えが残った時代とされる。次の時代は[[末法]]。なお、像法の時代は、五百年や千年など諸説ある。 ''印度・[[震旦]]、[[正法]]・像法のときは、[[在家]]なほ[[袈裟]]を[[受持]]す。いま遠方辺土の[[澆季]]には、剃除鬚髪して仏弟子と称する、袈裟を受持せず、いまだ受持すべきと信ぜず、しらず、あきらめず、かなしむべし。 『[[正法眼蔵]]』…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%c1%fc%cb%a1... - 2020年12月19日更新

末法思想

平安時代後期に入る永承7年(1052)に末法に入ったとされた。なお、その際、釈尊の入滅は紀元前949年のこととなり、現代知られている年代よりも500年以上前となる。 また、平安時代の[[末法]]到来への対応によって、諸宗派の教学も変容を余儀なくされる中で、いわゆる鎌倉仏教諸宗派の成立を見た。 &color(blue){''【内容】''} [[曹洞宗]]の場合、[[道元]][[禅師]]が末法思想を否定したとされることが多かった。理由は、初期の教えでは、末法思想を否定しているように見えるためである。 …

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%cb%f6%cb%a1%bb... - 2020年12月19日更新

悪世

(blue){''【定義】''} [[末法]]の世となり、世間の様相が悪化した状態のこと。 ''とふていはく、この行は、いま[[末代]]悪世にも、[[修行]]せば証をうべしや。 『[[弁道話]]』''…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%b0%ad%c0%a4... - 2014年09月18日更新

末世

義】''} [[仏法]]が衰えた、[[末法]]の時代のこと。末代、末の世、[[後世]]。 ''末世の[[比丘]]、聊か外相尋常なる処と見ゆれども、また是れに勝れたる悪心も悪事もあるなり。 『[[正法眼蔵随聞記]]』巻2-15''…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%cb%f6%c0%a4... - 2009年10月12日更新

末法

法]]が徐々に衰え滅んでいくという、[[末法思想]]に於ける三番目の時、[[濁世]]。その定め方には色々とあるが、主な考えとしては、仏滅後1000年を[[正法]]、次の1000年を[[像法]]、その後10000年を末法という。この末法の世では、[[仏教]]の教えのみがあり、実践する行も、さとり(証)もない時代となり、[[衆生]]は救われ難い世となる。日本では、伝・最澄著『末法灯明記』の影響から、永承7年(1052)に末法に突入したと考えられている。その考えでは、このウィキが更新されている2010年初頭は勿…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%cb%f6%cb%a1... - 2009年10月12日更新

澆季

徳心が衰えた[[末世]]のこと。澆季[[末法]]ともいう。 ''[[因果]]の[[道理]]は、孔子、老子等のあきらむるところにあらず、ただ[[仏仏祖祖]]、あきらめ、つたへましますところなり。澆季の[[学者]]、薄福にして、[[正師]]にあはず、[[正法]]をきかず、このゆえに、因果を明らめざるなり。 『[[正法眼蔵]]』「[[深信因果]]」巻''…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%df%a4%b5%a8... - 2009年12月25日更新

安居(61) 永平広録(43) 永平寺(69) 学人(28) 供養(39) 袈裟(59) 功徳(32) 行持(55) 坐禅(132) 三宝(42) 嗣法(28) 師家(34) 寺院(45) 釈尊(53) 首座(29) 受戒(39) 修行(100) 衆生(58) 十二分教(28) 出家(56) 上堂(46) 正伝(36) 正法眼蔵(250) 清規(41) 説法(31) 洗面(29) 禅宗(55) 祖師(33) 僧堂(62) 叢林(39) 曹洞宗(54) 陀羅尼(31) 大衆(33) 伝光録(32) 道元(219) 道理(31) 普勧坐禅儀(29) 赴粥飯法(29) 仏教(63) 仏性(54) 仏祖(88) 仏道(137) 仏法(85) 弁道話(63) 菩薩(61) 法要(39) 面山(82) 礼拝(40) 瑩山(64) 總持寺(50)

管理人/副管理人のみ編集できます